• ベストアンサー

退職願について。

私は会社に勤めて半年のOLです。  明日、会社に退職願を出そうと思っているのですが記入ないようについて相談があります。  退職理由なのですが、9月給料が5日間滞納され、今度、給料が遅れたら辞めよう!と心に決めていたところ…本日振込まれるはずの、10月の給料も明日、手渡しで渡す。と一方的に電話で告げられました。理由は、お金がないため、夜に誰かにお金を借りるからだそうです。 退職理由は給料滞納が続いたため。ですが、退職願には何とかけばよいのでしょうか?一身上の都合と書くのは何か疑問を感じてしまいます(;_;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • su-siba
  • ベストアンサー率66% (169/256)
回答No.2

質問者さんを取り巻く事情が事実であれば、質問者さんの 考えられるとおりに、「給料滞納が続いたため」と書いて かまいません。事実ですから。 雇用保険も掛け金を払われていたのであれば、退職と同時に 公共職業安定所に「離職票」という書類を手続きする (会社が退職前6ヶ月間の給料金額を書いて職安に提出する) と思います。そのときに、離職理由も書く欄があります。 会社から職安に提出された書類の内容確認が質問者さんに 届きます(退職日の前後に会社が職安に提出するので、 質問者さんに内容確認が郵送されるのが更に後になります)が、 そこに書かれた退職理由も、上記のとおり、事実が書かれて いるかを確認してください。 離職票は、会社が直接職安に送付する書類なので、自分の 知らない理由が書かれていることがよくありますから。 離職票の退職理由欄が質問者さんの認識している理由と 異なるのであれば、堂々と職安に「違うよ」と申し立てて ください。

ina2ki560
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.1

退職願は、通常、一身上の都合、と書きますね。 いうなれば、退職願は形式上のものですから。 10月分の給与と引き換えに出されるのがベストでしょうね、その調子だと、今月10日ばかり働いた分も出ない可能性高いですね。

ina2ki560
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料滞納、退職について。

    はじめまして。私は、OLとして6ヶ月間働いています21歳の女です。 給料日は、毎月10日なのですが、先月は5日間の給料滞納、今月は、本日、10日が給料日なのですが、昼過ぎに社長から電話がかかってきました『今日は、忙しくて給料が振り込めないから、明日、手渡しするから』と電話を切られてしみました。 納得がいかず、社長に電話したところ、『入れたくても、お金がない。でも、夜にお金を借りれるから明日は絶対渡す。』『あと、今月以降は、給料日は15日に変更してもらいたい』とのことでした。 明日、給料がもらえなかった場合は、労働基準監督署に申請し、会社を即退職したいと考えています。 また、給料をもらえた場合も会社を辞めたいと社長に言うつもりです。 しかし、会社の規定で『離職の2ヶ月前には退職届を出すこと』と定められています。 監督署の方は、規定があっても対退職届けを出した14日以降は、退職したという形になれるといっていました。しかし、規定違反として社長が私を訴えることもありえると言われました。 ん~。どうしたら良いのでしょうか? 自分としては、明日、給料をもらい即退職。したい気持ちです。また、受理していただけない場合は、1月11日をもって退職したい(明日から2ヵ月後)と考えています。 アドバイス、意見等よろしくお願いします。

  • 退職できますでしょうか?

    いつもお世話になっております。 8月に転職した会社なのですが、10月分のお給料が遅延しました。 理由は会社にお金がないからです。 その時に契約社員の方に払うお金さえなかったので、次の日に返して頂く約束で10万円を私が立て替えました。 その、次の日に返してもらうはずだったお金の返却は「週末まで」「20日まで」と延びていきました。 その時はある条件でお給料と貸付分を払ってもらいました。 そして11月分ですが、予想通り遅れています。 10月分が遅延したときに上司に色々言ったのですが、それが気に入らなかったのか事務の人間で給料が遅延しているのは私一人だけです。 「5日」「8日」「15日」と延ばされていてもう怒りを通り越して疲れました。 このまま働いても給料が貰える確率は低いので今月の20日で退職したいのです。 ただ、明日言うとしても20日まで5日しかありません。 たしか退職は2週間前だか1ケ月前かに言わなくてはいけないものだったような気がします。 遅延を理由に5日しかなくても退職することができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職後の給料について

    こんにちは。 退職後の給料について困っています。 給料日は毎月25日で手渡しです。 新しい職場に12月1日から入社し、1月15日付けで退職しました。 12月分(12/1~25日まで)の給料は頂きました。 1月分(12/26~1/15まで)の給料はどうなるのでしょうか?普通は頂けるのでしょうか? 体調を崩して休みを頂いた日もあったので実際は9日分しか働いておりません。 当初円満退職をしたかったのですが、体調が優れないこともあり電話にて本日付けで退職します…と一方的に退職を突き付け、とても失礼な辞め方をしてしまいました。 辞めた後になって罪悪感が出てきて反省はしていますが、正直経営者とは今後一切関わりたくないし、顔も見たくありません。 電話をした際に、制服は後日郵送するようにと言われたのですが、給料の話は出ませんでした。 こちらもすぐにでも退職したかったので給料はもらわなくていいや…と思っていたのですが、私の家族が給料を請求しろ!とうるさいのです。 私も9日分だけでも頂ければいいなぁとは思ってるのですが、請求するのもなんだか気が引けます。 もし請求する場合は、お詫びの一言を添えて口座に振り込んで頂けるよう手紙を送ればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職届受理後、解雇通知書を渡されました

    正社員で働く女子です。 10月1日 上司に退職意思を伝えました 10月2日 常務、部長(どちらも男性)と話し合いの場がもたれ 「退職理由は何だ?」と言われたので何も話たくはなかったのですが 「実家に帰り、そちらで仕事を斡旋してもらえそうなのでお世話になるつもりです」と 当たり障りのない事を伝え引継ぎや締日も自分なりに考慮し11月15日付で退職させてもらいたい旨を伝えました 10月4日 常務、部長に呼び出され「会社側は11月15日で退職を受理するので、ここに退職理由を事細かく書いてくれるか?」と、突然退職届とペンを渡されました。 突然の事でびっくりしたのと、事細かく書け。と言われている事に動揺し 「印鑑も持っておりませんし、本日はこちらをお預かりして明日提出いたします」と答えると 「なぜ、書けないんだ?!今日出すのも明日出すのも同じだろう!?君は可笑しな事を言うなぁ・・・」と 言われました。どんな事もするような会社なので退職理由を事細かく事に抵抗があったので 「今日出すのも明日出すのも同じであれば、明日だしても問題ありませんよね?」と明日出すことを確認し、その日は帰宅しました。 10月5日 色々調べたところ、退職理由に事細かく具体的なことを書かなくても 一身上の都合とだけでも十分な理由になるとあったので、退職理由を書く欄に”一身上の都合”と書き日付も双方合意の11月15日付で提出しました。 しかし、業務時間終了後に常務、部長から呼び出され 11月3日をもって解雇するという内容の解雇通知書をつきつけられました。 理由としては「退職届に事細かく退職理由を書け!といったのに”一身上の都合”としか書かれていなかったので、会社の業務を怠けたという理由で解雇する」と言われました。 意味が分からず、これは不当解雇ではないでしょうか?と質問したところ 30日前の通告なので不当にはあたらない。と言われました。 納得がいかなかったのでサインをせず 話し合いも1時間半と長時間におよんだので平行線のまま帰宅した次第です。 私は穏便に辞めたいだけなんですが このまま自己退職で無事に辞めることは出来るのでしょうか? 補足ですが 会社はどんな事でも訴えるような会社で正直怖いんです。 退職意思を伝える前に、別の企業からほしい人材だと言われ業務内容などを聞くために その企業の方と会食をした事がありましたが その企業様からは、退職したという事実がない限り引き抜きなどは出来ないですし また退職した後に、ご連絡頂ければと思います。と言われており そういった内容が、会社には筒抜けのようです。

  • 明日までに退職届を出さないと解雇されてしまいます

    私は半年前に入社した会社で試用期間中の身ですが、先ほど退職を勧められました。 一身上の理由で書けば経歴が汚れないのでそちらが自身のためだといわれました。 私はまだできるなら仕事を続けていきたいのですが、法律的に何か覆すことは可能でしょうか? 明日までに退職届を出さなければ会社都合で解雇するといわれました。 一身上の理由と会社都合はどちらが自身のために良いのでしょうか。 どなたか助けてください。

  • 退職理由に困ってます

    10日で会社を退職する事になりました。理由は3ヶ月連続して給料遅配と人員不足なのですが退職届けの理由欄の書き方に困っています。 なんとか書き方のアドバイスを頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。 大まかな状況は勤務地は本社が借りている場所で給料遅配の初めの月は当日に職場の先輩から電話連絡のみ、翌月では部長が出向いて連絡(後で本社の知り合いからの話しで朝に給料は月末になるとさらっと話したそうです。)3ヶ月目も遅れてます。 給料が遅れたのが理由で3ヶ月で30人以上が退職し、自分も含め残った人員で厳しい勤務体制になっています。残業代は付きます。 この様な状況の場合、退職理由蘭に給料の遅れと人員不足による過剰勤務と書いても問題はないのでしょうか?「一身上の都合」だと給付金を貰うまでに事実確認等で時間がかかるそうなので?「一身上の都合」には出来ません。

  • 給料支給日前に退職願いを出したら損をする?

    今勤めている会社を退職したいと思っています。 いろいろなサイトを見て回ったのですが、どうもまとまらないので教えて下さい。 給料は1ヶ月ごとの計算で、締め日は月末。給料の支給日は毎月5日で手渡しです。 民法で、退職願いを提出してから2週間後じゃないと辞めれないと決まっているんですよね? もし今週(明日・明後日)退職願いを提出した場合、12月5日に支払われる給料が減額されるといったことはないでしょうか? やはり5日にお給料をもらってから退職願を提出した方が良いのでしょうか?

  • 退職理由について

    はじめまして。 今回退職が決定しており退職願も提出済みなのですが、 会社の書式の退職届を出すようにと渡されました。 そこには詳しい退職理由を書く欄が広く取られていて困っています。 本当の理由は人間関係と給料が安いということです。 どちらかというと給料面の理由の方が強いです。 辞意を伝えるときは人間関係のことを伝えています。 もし詳しく書く場合、給料のことは書かないほうがいいでしょうか。 書かなくてすむなら詳しい理由は書面で出したくはありません。 詳しく書きたくない理由としては、書く内容によって離職票に悪影響があるのではないかと思うからです。 詳しく書かず、退職願と同様一身上の都合と書きたいところなのですが、いいのでしょうか。 それとも、辞意同様人間関係をあげるなら、 単純に環境に馴染めなかったため。 とでもいいのでしょうか? 詳しく書くよう求められた場合どうしたらいいか、 どなたかよろしくお願いします。

  • 退職理由について

    8月で会社を辞めることになり、今日上司に退職届を提出しました。 会社の退職届けの用紙があり、それに書いて提出したのですが、理由のところを「一身上の都合で退職いたします」にしていたら、もう少し詳しく理由を書くように言われました。 私は、ほかにやりたいことがあって転職するつもりなのですが、具体的にどのように書けばいいでしょうか? 初めての退職でよく分からないので教えてください。

  • 退職願の具体的な理由

    この度、会社を退職したいと思い、上司にその意思を伝えました。 それで退職願を出すのですが、会社の規則(?)で一身上の都合は不可、具体的な理由を書くこと、と指示されました。どのように書けば良いのでしょうか? 以下のような理由があり、上司にはそれも伝えました。 理由は結婚をしたいので、その準備をしたいということです。といってもまだ挙式の予約などはしておらず、退職してからするつもりです。 アルバイトをして少しはお金も稼ぎたいと思っています。今の職場はあまりお給料も良くないし、お休みが平日なので、彼と休みが合わず、都合が悪いのです。 遠距離恋愛なのでやっぱり土日に一緒に準備をしたいと思っています。 どこまで具体的に書くものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メモを書くときに新しいページが作成されると、新しく追加された空白のページが2番目のページになるのではなく、現在完了しているページが2番目のページになるのはなぜですか。
  • quedernoノートでメモを書くと、新しいページが作成されますが、追加されたページが予想と異なる位置に表示されることがあります。なぜそれが起こるのでしょうか。
  • 質問者がquedernoノートでメモを書くと、新しいページが作成されますが、新しいページが現在のページの下に追加されることがあります。この問題の原因は何ですか。
回答を見る