• ベストアンサー

国保の扶養家族が自分の部分を世帯主に支払った場合

こんにちは 親元から企業に勤め、社保に加入していたものが退職し、任意継続の期間も満了し、親の国民健康保険の扶養家族として国保に加入し、 その国保料の増えた部分を自分の国保料として、親に支払った場合、 社会保険料控除の計算は (1)親が全額負担したことになるのでしょうか。 それとも (2)それぞれの負担分で計算することになるのでしょうか。 はたまた (3)どちらでもよい のでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8049/17203)
回答No.5

申告できるのは実際に支払いをした人です。2人以上の方がそれぞれ応分で負担している場合は,世帯で納付している金額を上限として,それぞれ申告することができます。 なお国民健康保険は扶養家族と言う制度はありません。各人が被保険者となっていて,市町村からの請求は世帯主の名前で届きます。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5096/13324)
回答No.4

(1) でしょうね。 保険料の支払いを証明する書類は世帯分をまとめた金額で発行されます。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.3

確定申告の時に国民健康保険をだれの控除に書くかは好きに決めたらよい。 生命保険や火災保険、医療費控除も同じでだれが費用を負担したかはあまり関係ない、控除の効果が高い人(収入が多い人)が申請するのが良い。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

>>控除すべき社会保険料 そんな概念はない 対象になるのは 贈与税 保険料ぐらいじゃ 贈与税もかからない

pkweb
質問者

補足

ありがとうございます。 例えば、年間に15万円国保料の支払いがあり、そのうち5万円を子供が世帯主に渡していた場合、 世帯主の(所得税)の確定申告、子供の(所得税)の確定申告での社会保険料控除の金額はどうなるかというのが質問の趣旨でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

国民健康保険に扶養家族の概念はありません。 国民健康保険は世帯主が家族の人数分納付する仕組みです。

pkweb
質問者

補足

ありがとうございます。 それを踏まえて、家族が世帯主に払い、世帯主がそのお金を使って納付しても、世帯主の控除すべき社会保険料ということになるということでよろしいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社保の扶養と国保

    こんにちは。 ネットで色々と調べたのですが、わからなくて教えていただきたいと思い質問しました。 18年中は3月まで仕事をしていて4月から無職になり6月中旬まで 雇用保険を受給していました。 この間、親の扶養に入れなかったので国保にも社保にも未加入でした。 6月中旬から11月末までは会社で社保をかけていただいており、 12月から半月間は前に受給していた雇用保険の残りを職安から もらっていたので、親の扶養に入らず国保も未加入でした。 18年度の収入が110万程度だったので、1月からは親の扶養に 入れると聞いていたので、1ヶ月間くらい保険証がなくても良いかなと言う、 軽い気持ちでいたのですが、1月になりバイトをすることになりました。 面接では保険をかけていただけると言う話を聞いていたのですが、 会社が忙しいのか2月にならなければ保険に加入してあげれるか わからないと言われています。 雇用期間が3月末までと短いのでもしかしたら加入できないのかもしれません。 もし加入できないとなると、私は親の扶養に入ることはできるのでしょうか? 国保も社保も未加入の期間(12月、1月)があるのですが、 それは親の扶養(社保)に入る際、問題になってくるのでしょうか? もし親の扶養に入れないとなると、国保に自分で入ろうと思うのですが、 それだとさかのぼって4月、5月、12月、1月の保険未加入期間分の 保険代も請求されますか? 説明が悪いのですが教えていただけたらと思います。

  • 扶養家族について

    ご質問いたします。 私は現在、派遣社員として働いておりますが、今月一杯で契約満了となるため今の派遣先での仕事が終了となります。 来年からも引き続き派遣社員として仕事をしようと考えておりましたが、同居の母の具合が悪く、介護や病院の付き添いなどがあるため、来年からは週2~3日しか働くことが出来なくなります。その場合の給料を計算するとおおよそ年収130万円前後となりそうなため、母の扶養に入ることを考えております。 母には家賃収入と年金などを合わせて、約700万円ほどの年収があります。 自分で調べたところ、扶養家族には103万円と130万円の2種類があり、所得控除と保険の控除があるとのことですが、この場合の保険の控除とは社会保険加入者に限られているのでしょうか? 母は自営業となりますので国民健康保険加入者です。国保の場合は扶養家族があっても特に控除などはないのでしょうか? 私が年収を130万円以内に抑えて、母の扶養に入るメリットがあるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親の保険の扶養から外れて国保へ入る場合

    いま19の大学生で、来年の2月に20歳になります。 いま実家から大学へ通っているのですが、都合上お金が必要で年間130万を超えてアルバイトでの給与を受け取ることになりそうです。 その場合、親の社保の扶養から外れてしまうので国保へ入ろうと思っています。 そこで質問です。 国保は個人ではなく世帯主単位で加入すると聞いたのですが、親が社保に入ってても私だけ国保に入ることは出来るのでしょうか? その場合、支払う名義は世帯主である親になるのですか? それと国保の年間料金は市区町村別で異なるといいますが、ほんとざっくりでどのくらい払うのでしょうか? 一応、地元の区役所のHPで年間140万アルバイトで稼いだとして計算してみたのですが、保険料一ヶ月あたり7000円という結果がでました。 安すぎじゃないですか? 初歩的な質問ですみません。 回答お願いします。

  • 国保 擬制世帯主について

    これまで主人の扶養に入っていましたが、 仕事をふたつ掛け持ちすることになり、収入が大幅に増えたので、 扶養から外れないといけなくなりました。 掛け持ちしているぞれぞれの職場では、時間がそれぞれ足りないので、その職場で社会保険に加入できないらしく、 国保と国民年金に加入してくださいと言われました。 それで、今日の日付で主人の会社で扶養の資格喪失の書類を頂き、 その足で役所に国保と国民年金の手続きに行きました。 そこで、国保では、主人が国保に加入するわけではないけれど、納付義務があり、擬制世帯主となりますと言われました。 でも、もし私が納付したいなら、国保上世帯主とすることができますと言われたのですが、どちらがいいのでしょうか? どうやら、昨年の所得によっては保険料の軽減があるようなのですが、 私が国保上の世帯主になったほうがいいのでしょうか? ちなみに昨年の所得は主人が300万くらいで、私は108万くらいでした。 ご存知の方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 旦那が自営業の場合は扶養なし?

    今度結婚するんですが、相手は自営業です。 私自身は現在、会社員なので会社の健康保険組合に加入していますが 9月末をもって退社予定です。(入籍はその後です) そこで質問なんですが 自営業の場合、国保だと思うんですが社保と違い 扶養の制度がないと聞きました。 国保に個人で加入するのと現在の会社の健康保険を任意継続するのと、 どちらがお得なんでしょうか? 国保の場合出産手当金もないと聞きましたので 現在妊娠はしていませんが今後を考え任意継続に していたほうがいいのでしょうか? ただ任意継続の場合、月々の健康保険料が 約¥20,000になりそうなので考えてしまいます。

  • 国保と社保、フリーターの場合はどちらで?

    アルバイトをして生活しています。 月30万ほど稼いでいますが、まだ親の扶養でいます。 一定の金額以上稼ぐ場合は、国民保険に加入しなおさないと、親の負担が増えると聞きました。 どのくらい、差が出るものでしょうか? また、国保になることによって、いくら払うようになるでしょうか? 大雑把な質問ですみません、よろしければ回答お願いします。

  • 国保から社保の扶養家族へ

    国民保険に加入しているパート勤めの母を私の会社の健康保険の扶養にします。 所得の条件はクリアしていますが、必要書類は何でしょうか。 その後、健康保険証を受け取ってから市役所で国保の脱会の手続きをすれば良いですか? また、先払いした国保の保険料は戻ってきますか? よろしくお願いいたします。

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 扶養家族について

    12月24日に帝王切開で双子の出産を控えています。 健康保険は12月7日で退職し8日から任意継続をしています。(今年2月1日に加入のため1年未満) 年金も国民年金に加入しました。 出産手当も出産育児一時金も任意継続している社保からもらいます。家族は、義父母と主人でこの3人は国民健康保険、国民年金に加入してます。そこで質問があります。 私は来年から無収入です。収入といえば出産手当と出産育児一時金と、延長申請してある失業保険(来年もらうかどうか分かりませんが)です。 主人の扶養家族には入れますか? 子供二人分も含めて手続きはどうしたらいいのですか? 主人の会社に先月初め年末調整の用紙には、双子の子供のことも私のこともなにも書いていなかったと思います。 あと、確定申告はする必要がありますか?

  • 転職の際の社会保険任意継続について

    今月15日付で退職が決まりました。 初めての転職で、健康保険等の手続きについて、色々調べてはいるのですが、思った以上に難しく困っています。 次の転職先かもしれない、内定をもらっている会社は社保がないそうです。とりあえずまだ就職活動をしています。 (1)任意継続と国保加入、どちらがいいのでしょうか・・ もし今の内定先に決めるとしたら、国保に加入したほうがいいのでしょうか。内容は社保が充実していると聞きましたが・・料金的なことはどうなのでしょうか・・・ (2)保険料は、社保は任意継続だと、今まで一ヶ月¥8160だったので、倍額の¥16320・・すごい負担のように感じます。 (3)国保は、計算のやり方がいまいちわからないのですが、 ホームページには、 医療分保険料<所得割>世帯の加入者全員の住民税額 ×2.08 + 医療分保険料<均等割>32,100円 ×世帯の加入人数 = 医療分保険料<年額> と国保の説明が載っているのですが、給与明細には住民税が¥0と記載されていて、よくわからなくなりました。 (ちなみに私の家族は父の共済保険に妹も母も扶養で加入しています) (4)もし任意で継続する場合、国民年金のみの加入の手続きをすればよいのでしょうか・・・? (5)国保と社保で、料金的な違いについては役所に行っても教えてくれないときいたのですが・・本当ですか・・? 基本的なことがわかっていないので、質問の意味がわからない部分も 多いかと思いますが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。