• ベストアンサー

【家紋】家紋の○○瓜のウリってどういう意味で瓜とい

【家紋】家紋の○○瓜のウリってどういう意味で瓜という漢字が用いられているのですか? 昔は瓜を判子代わりに使っていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。家紋の○○瓜のウリってどういう意味で瓜という漢字が用いられているのですか?  中国から輸入した 漢語に「瓜」と言う文字の入った「木瓜」があったからです。 2。昔は瓜を判子代わりに使っていたのでしょうか?  いいえ。 3。名称 (い)果実が瓜に似て 木になるから「木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に変わったと言う説。 (ろ)「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」にあ割ったと言う説。 がありますが10世紀の『本草和名』には、果実の漢名を木瓜(もくか)、和名を毛介(もけ)としています。僕は、南方方言の「m」と北方方言の「b」とに二分された中古音が、日本にはいって「木」は「モク」の呉音と「ボク」の漢音があるのでどの説も同じだと思います。  家紋の「ぼけ(木瓜)」は、下記の下二行にある14種がそうです。  http://www.morisige.com/html/hina/tabi/japanese/kamon28.html  植物のボケは下記にあります。  https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A2/%E3%83%9C%E3%82%B1/

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

asuszenphonemax
質問者

補足

ありがとうございます なぜ木瓜が家紋に採用されたのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #3です。補足です。 >>なぜ木瓜が家紋に採用されたのですか?  これにはいろいろの関係が考えられます。  ご先祖様がボケを輸入した方だった。  ご先祖様がボケを販売する方だった。  ど先祖様が誰かからボケ紋の使用を許された。  ご先祖様がボケという名前の殿様だった  など、など、いくらでも、理由は考えられるので、ご自分の家系から割り出すのが一番確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「瓜」が付く家紋は様々な種類があり、種類によって異なります。 また説も様々あります。 「瓜」の紋様は唐から伝わり、子孫繁栄を願う紋です。 また、瓜の断面が花のように見えるのでよく好まれて使われた説があります。 よくある「木瓜」は「ボケ」とも読みます通り、花そのものという説もあります。 ボケはバラ科ですけどね。 瓜のような実がなる木とのことで「木瓜」と書くそうです。 また、卵がある鳥の巣を表している、蜂の巣、簾の帽額(もこう)に使われた模様なので当て字だったという説もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1

図柄に瓜の断面が描かれているからでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家紋について☆

    『陰抱き茗荷』『五瓜に抱き茗荷』という家紋は、調べてみてあったのですが、どうやらうちの家紋は『陰五瓜に陰抱き茗荷』というものらしいのです。どのサイトに行っても、見つからないし・・・。 どなたか、ご存知ないですか?

  • 家紋について

    私達夫婦はお墓を建てることになり、家紋について色々と調べた結果新たに自分達の家の家紋を作ることにしました。 主人の話では、主人の実家には家紋がないとのことでした。 また私の実家では母が生家の家紋入りの喪服を着ていて、母の話では父の家紋がわからないとのことでした。 家紋を選ぶのはかなり大変なことで、どんな選び方をしたら良いかわかりません。 私たち夫婦の苗字は稲の意味を持つ漢字が使われているので、単純に稲穂のデザインのものがあるか知りたく、探しています。 家紋の選び方と稲穂の絵柄の家紋について何か参考になりますご意見をよろしくお願いします。

  • 家紋の意味について教えてください

    家紋の意味について教えてください 中輪足付違い鷹の羽という家紋についてですが、 丸に違い鷹の羽という家紋はよく見聞きするのですが どう違うのでしょうか? 中輪・・・たぶん丸が少し細いという意味だと思うのですが? 足付・・・これは丸に違い鷹の羽と比べてもどこが違うのかまったくわかりません。 博学な方、御教示ください。 宜しくお願いいたします。

  • 鬼瓦の家紋の苗字について

    81歳になる父が昔に買い受けたアパート(15年ほど前に解体)の屋根についていた鬼瓦は、伝えによると岐阜県にある岩村城を解体したときのものであるとの話。 勿論岩村城と言っても城のどの部分かはわかりません。 一方で、鬼瓦についている家紋は「五瓜に松皮菱」と言うもので、HPで調べる限りは岩村城の歴代の城主や関係者の家紋とは考えられません。 どなたかこの「五瓜に松皮菱」の家紋を使う苗字をご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに鬼瓦は添付の写真の通りですが、真ん中のものは3つに分かれてはいますが幅は1mほどの大きなもので、それなりに大きな屋根に乗っていたものと思います。

  • なぜ・・・・【瓜】?

    「破瓜」って言葉が,ふと気になったのですが・・・  なぜ「瓜」なんでしょうか? 「破瓜」の意味は知ってますので,なぜ「瓜」なのかに絞って回答下さい。お願いします。m(._.)m

  • 家紋の意味を教えてください。

    家紋「九つ割三つ引」の意味を教えてください。

  • この家紋はなんという家紋でしょうか。

    市販の家紋本を見てみたのですが、本にはこの家紋は掲載されていませんでした。 この家紋はなんという家紋でしょうか。また、この家紋の意味や使っている家名など わかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。

  • 教えて、あなたの「ちょうのうりょく」・・・

    あなたの「ちょうのうりょく」を教えてください。 漢字はご自由に・・・

  • 「瓜に火を灯す」の意味

    知人に「瓜に火を灯す」の意味を尋ねられて ことわざ、慣用句などの辞書で調べているのですが まったく見つかりません。 意味や使用例、語源などを教えていただけませんでしょうか。 知人が目にした文章は 「瓜に火を灯すような生活をして・・・」 という内容で、そういう生活をした方は 現在お金持ちだそうです。

  • 喪服に付いている家紋の意味

    まさにタイトル通りなんですが、 お嫁に来る前につくって貰った喪服には、 実家の家紋が入っています。 どおゆう意味があるのですか。 主人は、嫁の喪服には自分の家の家紋が入っているものだと 思っていたようです。 喪服に付いている家紋の意味を、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 英語のメッセージを訂正し、お礼の気持ちと相手の幸せを願う丁寧な文章を作成する方法について相談させていただきたいです。
  • また、excellentとwonderfulの違いについても教えていただきたいです。いくつかの例文も教えていただけると助かります。
  • ご回答をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
回答を見る