• ベストアンサー

Toutube 隣国問題の掲載について

テレビニュース、ヤホーニュースや新聞 (あまり見ないのですが)に掲載されない内容がYouTubeには詳細に掲載されて見ています。 事実なのか捏造なのかご存知でしたら教えて下さい。 運営側は検閲して、収益対象除外判定等しているようです。 その結果、掲載されいている掲載内容な事実ですよね。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29658)
回答No.3

こんにちは 隣国問題はどの子とか判りませんが 検閲がかかっている時点で、誰かの意図で 掛けられていると言っても過言ではないと思います。 世の中表に出せない事情のものも多く、 昔でしたら、そのまま人づてに流れたりしていましたが 今は個人でも発信できますから 事実もマスメディアよりも流れています。 マスコミは規制が多いです。

kidakewakai
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 毎日ニュースがありますが、もっと重要な事があるだろうになんでこれ?と思うのは、報道規制なんですね。 闇から闇で、ばれたら記憶にありませんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

テレビで映せない話せない 沢山あるよラジオとかYouTubeじゃ無いと言えない事沢山あるよ でも? 信憑性は難しいとこやけどね

kidakewakai
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10557/33185)
回答No.1

>事実なのか捏造なのかご存知でしたら教えて下さい。 事実もあるし、捏造もあります。去年のアメリカ大統領選挙のときは、トランプ支持者たちによって膨大な数のフェイク動画がYouTubeにアップされました。それはアメリカだけに留まらず、日本でも数多くのフェイクニュースを伝える動画が出されました。 フェイクニュース動画をあげる人は、概ね3つのタイプに分かれると思います。 ひとつは、政治的、思想的な理由によって意図的に(それがフェイクだと知った上で)流している人。そのフェイクニュースの大元の人がそうでしょう。アメリカ大統領選挙のときに中国の陰謀論を唱えるフェイクニュースの出処の多くが、法輪功の関係者から出ていたそうです。法輪功は中国政府にカルト宗教だと認定されて弾圧された新興宗教です。日本でいうところのオウム真理教みたいなところですね。 もうひとつが、経済的な理由で(それはフェイクであろうことを知りつつ)流している人です。関心が高い動画をあげれば再生回数が伸びるので、あくまでそれ目的です。肝心なところをボカせば、削除を避けることもできます。例えば「このようなニュースが出ていますが、本当かどうかは今後に注目されます」といえばそれが真実であると報じてはいない、となりますね。 最後が、騙されている人です。それがフェイクニュースだとは気づかず、本当のことだと信じて発信している人です。被害者であり加害者でもある人ですね。 YouTubeでは日々膨大な数の動画がアップロードされています。それは現在はAIによって自動的にチェックはされていますが、完璧ではありませんし、ある程度の時間も必要です。質問者さんがその動画を視聴した次の日にフェイクニュースを流していると停止されるかもしれません。 Webというのは膨大な数の情報をかなり自由に得られる非常に便利な手段でありますが、その一方で「自由に情報が出されている」というのは悪意の有無を別にしても膨大なウソもまた存在しているところでもあります。 だからWebを利用するにあたっては「自分が目にした情報は真実かもしれないし、ウソかもしれない」と思いながら見る必要があると思います。「検閲に引っかからなかったから真実」と判断するのはちょっと危険だと思いますね。

kidakewakai
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームページへの写真掲載について

    現在、ウェブサイトにてスポーツの専門サイトを運営しております。 内容は、スポーツ競技の紹介や、ワールドカップなどの大会の結果を 紹介するサイトです。 そこで、日本で開催されるワールドカップ(大会)の紹介を予定しております。 実際に、大会事務局より取材の許可は出ています。 今回の掲載予定内容は、日本で行われたワールドカップの様子や結果を紹介するものです。 その紹介と合わせて写真(選手、大会会場など)を掲載したいと考えております。 あくまでも、大会の事実を掲載する報道記事として、予定しております。 念のために、連盟へ事情を説明し、写真掲載の承諾をいただけるよう 連絡したところ、写真掲載は「ダメ」との答えでした。 詳細が記載された書類をFAXしてもらったのですが、そこには、 「商業的広報宣伝目的」として使用する場合について必要な事項を定める。 として、「商業的広報宣伝目的」に関する条項が記載されていました。 私のウェブサイトは、この条項に準じていないとの答えでした。 「商業的広報宣伝目的」とは、どのような内容なのでしょうか? また、大会の事実を伝えることが、報道の自由とは違うのでしょうか? もし、「ダメ」と言われているのに、写真を掲載してしまった場合、 法律的にどのような問題が起こるのでしょうか? どなたか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Web新聞記事の部分的要約を自分のWebページに掲載することの可否

    個人でニュース系サイトを営むとき、 その主な情報源はどうしても大手の新聞記事に依存してしまいます。 Web上の新聞記事や見出しを自由転載できるのが望ましいのですが、 それは著作権侵害になることは理解しています。 そこで、Web新聞記事の社説以外の事実的内容の記事について、 当該記事が伝える事実部分を要約し、記事元に対して特に許可を求めずに、 それを自分のWebページ上に掲載して雑感や批評を加えることは可能でしょうか? 例えば、以下の記事について。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/05/news086.html (1)原告・被告は誰か (2)原告・被告の主張 を整理要約し、 (3)IFPIの会長兼CEOの発言部分 をそのまま掲載することは可能でしょうか?

  • 会員限定のバナー掲載に伴う収益は課税対象ですか?

    私は任意団体のホームページ(以下HP)管理者です。 この団体の主管するHP上に会員限定優待を記載した広告宣伝バナーを有料で掲載しています。この場合広告収益は課税対象になるのでしょうか? もし課税対象になるのなら、回避方法をアドバイス願います。 【詳細状況】 (1)当該HP及び広告バナーは会員以外も閲覧が可能です。 (2)広告のバナーは有料で掲載しています。 (3)広告文は会員対象限定の割引優待です。 以上

  • ブログ上での芸能人の画像等の掲載に関して

    3点質問があります。 ブログ上での芸能人の画像等の掲載に関して。 基本的に著作権法に触れると聞いたのですが、 (1)例えば、画像の掲載ページのURLを記載し、リンクさせておく場合は問題ありませんか? その場合、googleイメージ等で見つけた画像(主に誰か個人のブログ)等であっても大丈夫でしょうか? (2)youtubeは埋め込みURLを取得可能だと思うのですが、 やはり、テレビ録画等の画像の埋め込みなどはNGになるのでしょうか。 また、音楽のプロモーションの一つとして公式版として掲載されてる動画であれば、 ブログへ埋め込み動画として掲載可能でしょうか。 (3)最後に、ネットニュース等も掲載したい時は、 どういった形で掲載すればよいでしょうか? そのまま引用転載して、URLを明記すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士の下腹部切断の報道について

    弁護士の下腹部を切断するという衝撃的なニュース、テレビでは報道してましたが、新聞では全く掲載されてません。 掲載されてるものもあるかもしれませんが、こんな衝撃的な事件を掲載しないなんて新聞紙上では私の経験からは初めてのこと。 何故、掲載しないのでしょうか?

  • アフィリエイトの広告掲載のサイト

    以下のようなメールが来ました。 怪しいかなと思ったのですが、こちらにデメリットも感じず、安易に登録してよいか迷っております。 アフィリエイトで報酬がもらえる、らしいのですが、こういったものをされている方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 ============== 当方、アフィリエイトサービス「スペース・ボーナス」を 運営をしている●●と申します。 スペース・ボーナスURL http://www.s-bonus.net/ 現在、広告を掲載して頂けるサイト運営者様を探しており、 貴サイトを拝見させて頂き、ぜひ広告の掲載を お願いしたくご連絡させて頂きました。 貴サイトに広告を、掲載させて頂くことは可能でしょうか。 下記に、概要を記載させて頂きます。 ■掲載箇所 基本的に、トップページの好きな場所にサンプル例の様な形態で、 張って頂くだけになります。 ■広告掲載のサンプル一例 http://www.s-bonus.net/sample/ 広告部分:画面左(縦表示)、画面右(横表示)、フッター(横表示) ・広告数:約5~10キーワード ・表示の大きさ、色、場所などは調整頂けます。 ・アダルト、公序良俗に反するような広告は出稿いたしません。 ※上記のサンプルサイトは、特別な契約により10以上のキーワードを  掲載して頂いておりますが、通常は5~10キーワードまでとなります。 ・掲載期間は1ヶ月~3ヶ月を予定しております。 ■報酬について 掲載の確認が出来次第、順次お支払いさせて頂いております。 ・お支払いは、先払いにてお支払いさせて頂きます。 ・掲載期間は最低1ヶ月~3ヶ月にてお願いしております。 <報酬お支払い額一例> ・Aサイト様:3ヶ月掲載・・・ 1,500円 ・Bサイト様:1ヶ月掲載・・・ 3,000円 ・Cサイト様:3ヶ月掲載・・・ 9,000円 ・Dサイト様:1ヶ月掲載・・・15,000円  ※具体的な報酬金額については、ご掲載頂ける   サイトの内容や掲載期間などにより査定させて頂いております。  ※期間満了後も、継続して掲載頂ける場合は、   継続的に報酬をお支払いをさせて頂きます。 ■詳細内容について 詳細内容と報酬金額のお見積もりをご案内させて頂きまので、 貴サイトURLをご記載の上、ご返信をお願いいたします。 ■複数サイトをお持ちの運営者様へ 掲載可能な別のサイトを運営されている場合、 そちらのサイトのURLもお教えいただければ幸いでございます。 お忙しいところ恐れ入りますがどうぞよろしくおねがいします。 ======================================================================= あなたのサイトの「空きスペース」買います! お支払い率「100%」の先払いアフィリエイト スペース・ボーナス スペース・ボーナス運営事務局 HP http://www.s-bonus.net/ e-mail info@s-bonus.net ゴールデンウィーク中は、お振込み、お問い合わせの対応に お時間をいただく場合もございます。 悪しからずご了承下さいますようお願い申し上げます。 ======================================================================= =====================

  • 著作権に抵触しますか?(業界団体判定内容の利用)

    ある業界団体がホームページで掲載している内容をデータベース化して公開しようと思っていますが、これは著作権法違反になるのでしょうか? 【内容】<広告違反Word><通知基準違反カテゴリー><業界での判定結果><違反理由詳細>  このうち<違反理由詳細>は著作物にあたると思いますが、<業界での判定結果(違反・注意・話題のいずれか)>などは単なる事実であるので、<違反理由詳細>を乗せなければ著作権法違反にならないでしょうか?

  • メール問題って???(堀江もんがどうのというやつです)

    最近よく耳にする上記の内容が気になったので。 子育てに追われ新聞やテレビのニュースを見る時間が無かったので・・・

  • 朝日新聞掲載のサザエさんで、「養殖魚と抗生物質残留」についての漫画を探しています。

     朝日新聞に掲載されたサザエさんの4コマ漫画で、「抗生物質が残留している養殖魚(ハマチ?)」が取りあげられたことがあります。養殖魚に抗生物質が大量に使われているというニュースが出たころ、「風邪をひいたら医者に行く替わりに、養殖ハマチの刺身を食べれば良い」、というような内容でした。  もう一度見てみたいので、掲載された朝日新聞の日付か、サザエさん全集でしたら何頁に載っているのか、どなたか判りましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 

  • 削除申請

    コミュニティサイトやブログをいくつか運営しています。 比較サイトを運営しており、掲載企業から「弊社の情報」を削除してほしいと削除申請が来ました。 掲載内容は、口コミ、ユーザーレビュー、料金、解説です。 おそらくこの全情報を削除して欲しいということだと思います。 システムがリアルタイムの掲載ではなく、検閲が入ってから掲載できるようなシステムです。小野小町と同じです。誹謗、中傷は掲載していません。 削除するとして、すべての情報の削除はこちらの運営にとっても厳しいところです。 その会社の本音としては、ぼったくり料金のため料金を非明示にして欲しいのだと思います。 料金を掲載することは不可でしょうか? よろしくお願いします。