• ベストアンサー

アルミダイカスト

ドアノブを交換しようと思います。アルミダイカスト製というとずっしりと重いものですか。 ネットで見たのでどれぐらいの手応えがあるかわかりません。 ドアがシンプルな合板ですので重いドアノブはだめだと思います。 現在付いているドアノブの材料はわかりませんが軽いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10777)
回答No.3

電車や車にも使われているアルミ素材 軽量化のためですが 何と比較するのか?が難しい部分でもあると思います >現在付いているドアノブの材料はわかりませんが軽いです。 ロック構造で重量も変わりますし 取り外して単体で持ってみた? 動きの軽さは内部構造しだいなので 同じ構造の鍵であればアルミの方が軽量かも知れません 握り部分 ノブ部分だけ 中のシリンダーは変わらないと思います 外から見える部分だけでどれだけ重量が変わるのか 今は鍵無し 鍵有りになるとアルミを使っても重量が増すかも知れません

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 間仕切なので開閉さえできればよいのですが、近くのホームセンターでは随分しっかりしたものしか見当たらず、ネットで注目したものもアルミダイカストということで重さが気になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2097/5796)
回答No.2

アルミニウムの鋳造品ならば、鋳鉄に比べれば相当軽いはずです。形状大きさや作成方法にもよりますので製品の重量を確認すればよいでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

アルミダイカスト製というとずっしりと重いものです。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミダイカストの寿命について

    はじめまして。 アルミダイカストの寿命について教えてください。 一般的に何ショットぐらいで交換するのでしょうか?

  • アルミダイカストについて教えてください

    先日、アルミダイカスト製のハンドルを持つ仕切弁が水につかり、溶けてしまう事故が発生しました。その原因について先方から質問されましたが、まったく原因がわからず困っています。ネットでいろいろと探してみたのですが、アルミダイカストに関する細かい情報が見つかりません。原因について心当たりのある方、情報をお待ちしております。これまでに解っている条件として、水中に溶け込んでいる成分は、考えられるものとして「農薬」「防水モルタルの何らかの成分」くらいです。少ない情報で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • アルミダイカストの焼きつき

    現在アルミダイカストの鋳造をしているのですが、品物を見て焼きつきと湯じわの区別が良くわかりません。初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • アルミダイカストの物性

    現在、部品にアルミダイカスト(ADC6)を使用しようとしているのですが、他の金属との物性の違いがわからないため、困っています。 アルミダイカスト(ADC6、ADC12)、亜鉛ダイカスト(ZDC2)の 耐力[MPa] せん断強さ[Mpa] 疲れ強さ[MPa] 耐熱クリープ性 について数値で知っている方がみえましたら教えていただけないでしょうか? メーカーに聞いても全部はわからないみたいです。

  • アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材に…

    アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材について アルミ合金ダイカスト(ADC12)につきまして、各材料メーカーから、 SKD61など耐ヒートチェック性の良い金型材等は推奨されていますが、 耐焼き付き性の良い金型材料ということで、カタログ紹介されているものはほとんどないと思います。そこで、どなたか詳しい方がみえましたら、耐焼き付き性の良い金型母材を教えていただけないでしょうか?自社製品のアピールでもかまいません。よろしくお願いします。

  • アルミダイカスト部品の試作

    200×200×50(H)mmのボックス(凹)をアルミダイカストで検討中です。 自動車用途で、中に□150mmのプリント板をねじ止めにて組み付けます。 フタ(上カバー)はアルミの板を考えています。 環境試験(温・湿度、振動等)のため、20~30個試作する予定です。 質問?:アルミダイカスト品の試作は、やはり機械加工(削り)でするものでしょうか? あるいは木型や簡易型などによる試作の方法があるのでしょうか? コスト、納期的なポイントもご教授願います。 質問?:通常のアルミとダイカストの材料(ADC**)の違いは何でしょうか? (機械加工の試作品(通常のアルミ品)で環境試験を実施しての確認という考え方で問題ないのでしょうか?) よろしくお願いいたします。

  • アルミダイカスト鋳巣について

    現在、アルミダイカストの製品を開発しています。 ダイカスト製品の鋳巣を確認する為、X線検査機で確認したのですが、小さな巣(φ0.3~φ1?程度)が検査画面に多数映っています。 肉厚が6~15?程度と厚い箇所に発生しています。 製品に奥行きが有る為、巣が被って映っている為、1箇所に巣が固まっているわけではなさそうなのですが、ダイカスト製品にこの程度の巣は発生するものなのでしょうか? (離型剤には、シリコンが含まれているそうです。) 生産場所は中国で、特殊なダイカスト方法を使用していません。 小生、ダイカスト初心者で、ダイカスト業者もX線検査をした経験が少ない為、判断に困っています。 回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • アルミダイカストの鋳巣処理

    アルミダイカストの鋳巣処理には一般に含浸処理が用いられている用ですが、材料表面に圧力をかけ鋳巣を押しならすような処理方法をどなたかご存じないでしょうか? おそらくスパロール(スギノマシン製)のようなものが感覚的に近いと思うのですが・・・。

  • 黄銅系のダイカスト材料

    全くの素人で恐縮ですが2点質問させて頂きます。 ?熱伝導率  黄銅系のダイカスト材料で熱伝導率がアルミダイカスト材料ADC12よりも良い材料はあるのでしょうか? ?耐食性  黄銅系のダイカスト材料の中でで耐食性が良い材料は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ダイカスト金型

    ダイカスト業者(金型設計製造)金型代 を調査しております。 サイズ 420*210*40 材料:アルミ

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ住所録を開いたら、なぜかすべてが消えていました。再生する方法はありますか?
  • ソースネクスト株式会社の製品である筆まめ住所録を使用していましたが、突然データが消えました。データを復旧・再生する方法はありますか?
  • 大切な住所録データが筆まめから消えてしまい、困っています。筆まめ住所録の再生方法をご存知の方がいれば教えてください。
回答を見る