アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材について

このQ&Aのポイント
  • アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材について詳しい方への質問です。
  • 各材料メーカーからは耐ヒートチェック性の良い金型材が推奨されていますが、耐焼き付き性の良い金型材料はほとんど紹介されていません。
  • 耐焼き付き性の良い金型母材を教えていただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材に…

アルミ合金ダイカストの耐焼き付き性の良い金型材について アルミ合金ダイカスト(ADC12)につきまして、各材料メーカーから、 SKD61など耐ヒートチェック性の良い金型材等は推奨されていますが、 耐焼き付き性の良い金型材料ということで、カタログ紹介されているものはほとんどないと思います。そこで、どなたか詳しい方がみえましたら、耐焼き付き性の良い金型母材を教えていただけないでしょうか?自社製品のアピールでもかまいません。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

古い質問ですが、その後質問検索する方のためにも、専門家の立場から正確な情報を提供するために投稿します。 1. ダイカスト型の焼付き現象。使用中の金型表面が黒いのは多孔質の薄い酸化物が生成しているから。この酸化物がある限り、型とAl溶湯は直接接触せず、焼き付きは起こらない。しかし流速が速い場所などでは酸化物が消滅、あるいはもともと生成せず、直接接触によりFe-Al反応が起こり、表面にFe-Al(-Si)化合物が生成、すると容易にAl合金が付着、つまり焼付くようになります。焼き付きは溶損の初期現象と言えます。 2. 耐焼付き性の高い材料。回答(1)(2)にあるようにFe合金である限り、完全な防止は不可能。回答(2)のWやMo合金ならばAlと反応しないので、焼き付きは起こらないが、高価で靱性も低いので型材として困難(ピンはあり)。 3. 耐焼付き性の高い鋼。参考文献にあるようにA鋼、B鋼、SKH51の溶損速度はSKD61よりも遅い。A鋼、B鋼が販売されているかどうかは不明。必要ならば鋼材メーカーと相談して下さい。但し回答(4)推奨のSKH51は以下の理由で不適当で、分割入子でも使用した例は聞かない。(a)多量炭化物のために耐ヒートチェック性が低い、(b)靱性が低いのでヒートチェックを起点として割れる、(b)焼入性が低いので、肉厚50mm程度以上には使用できない。また回答(4)にあるDH31-Sは耐ヒートチェック性が狙いの材料、特許の方は耐溶損性が狙いの材料で、全くの別物。なお文献の理屈から言えば、DH31-SはSKD61よりも耐焼付きが少し高い。 4. 焼き付き対策。回答(1)(2)の通り。 5. Fe分。回答(2)の「Fe分を高める」は正しい。もともとそれが理由で、ダイカスト用Al合金母材は砂型鋳造用よりも鉄分規格が高目になっている。

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/denkiseiko1925/64/3/64_3_152/_pdf
noname#230358
質問者

お礼

見聞が深まります。参考文献ありがとうございます。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

メーカーのカタログを穴のあくぐらい見比べるべきと苦言。   http://www.daido.co.jp/products/tool/hot_cast.html   http://www.daido.co.jp/products/tool/pdf/dh31s.pdf   DH31-S 高靭性・高温強度改善鋼   耐溶損性に優れたAlダイカスト金型用鋼   http://www.patentjp.com/12/L/L100063/DA10032.html いずれにも記述がないが多分同じもの 欠点はさりげなく   被削性 対 SKD61で刃の持ちが半分以下 最高なのはハイス系。価格、被削性など総合勘案して何が良いかは思案のしどころ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、価格と被削性に留意して選択すべきなのですね。URL参考になります。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般にはアルミダイキャストは軽量化と生産性向上を主眼に研究されていま す。耐焼き付き性は後者に関連した要素だと思います。生産の時間経過ととも に表面状態も変化するので、なかなか難しい問題だと思います。 以下の論文に高圧ダイキャストやCFダイキャストが紹介されています。材料変 更ではありませんが、参考までに。 http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no35/pdf/gr_01.pdf#search='YZFR6+%E5%A1%91%E6%80%A7%E3%81%A8%E5%8A%A0%E5%B7%A5'

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。URL参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

うーん、無いですよね。FeがAlと濡れ性が良い(合金を作りやすい)ため、鉄鋼材料を金型に使う限り付きまとう問題ですよね。ピン関係ならアンビュロイだとか色々出てますし、PVD系の表面処理もお勧めですが、どちらもお高いですし。 アルミの成分を変えていいなら、Fe分は高めに維持した方がいいかも。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。金属間化合物生成抑制のためにFe分を高めにすることもやはり考える必要があるのでしょうか?機械的特性を確認して一考してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

耐焼き付き性については、材質よりも表面処理によって対処する方向の ように見受けられます。 (既に目を通しているような資料であったら、読み飛ばして下さい)

参考URL:
http://www.daido.co.jp/about/rd/journal/81_1/14_products.pdf http://sokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/200802kawata.
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。小生も文献をいろいろ調査してみたのですが、表面処理が有効であることはやはり述べられていました。「アミナイトDS」参考になります。検討してみます。 ご回答ありがとうございます。小生も文献をいろいろ調査してみたのですが、表面処理が有効であることはやはり述べられていました。「アミナイトDS」参考になります。検討してみます。

関連するQ&A

  • アルミダイカストの金型についてる鋳ばりについて

    アルミダイカストの金型についてる鋳ばりについて、金型のスライドに鋳ばりがはさまって、スライドが動かなくなります、そのためハンドスプレーで毎回バリをスプレーしてます。スプレーするのがつらいです、なにかいい方法はないですか?  350トンマシン、ADC12です       今2年目です

  • アルミダイカスト金型の熱収縮の考え方について

    アルミダイカスト金型の熱収縮の考え方について 鋳造後の製品の狙い寸法を満たすために、 金型製作の際は係数をかけあわせて、少し大きな寸法で金型を製作します。 社内ではアルミ材料種や製品毎にある程度決まった数値が存在しており、 実際にその係数をかけあわせた金型で鋳造すると、 狙いとなる寸法で鋳造品が出来上がってきます。 ただ、その数値の根拠を知る人が社内にいないため、 算出方法を考えています。 考え方は 各材質の線膨張係数 金型 SKD61 11.1x10^-6 アルミ 代表値 23.8x10^-6 鋳造品取出し時の温度 金型 150℃ アルミ300℃ 常温は20℃ 狙いの寸法を1000mmとして、金型寸法も1000mmで製作した場合・・・ 150℃の金型寸法は 1000+1000*11.1*10^-6*(150-20) =1001.443 アルミは金型から外れるときにこの寸法のはず この寸法から熱収縮で鋳造品が縮んでいくと 1001.443-1001.443*23.8*10^-6*(300-20) =994.76938 となり、狙い寸法から外れる。 狙い寸法に入れるには常温状態で金型を太らせておく必要がある 1000/994.76938=1.0052581 となり、社内で使用している係数にかなり近い数値が出てきます。 が、ここからが疑問です。 各合金の線膨張係数を考えると係数はSiの含有量で変わりますよね。 実際にネット上で調べてみるとADC5>ADC12という関係になっています。 ですので、金型の係数もADC5>ADC12という関係になるのが本来と思います。 ただ、実際に社内で使用する係数はADC12>ADC5となっています。 もちろん型構造や取出し温度なども考慮しなければならないとは思いますが、 そもそもの考え方が間違っているようにも思えます。 分からなければ最終的には「そういうもん」で済ませるのですが、 課員と長年考えても回答が出てこないため、 ご存知の方がいれば考え方のヒントだけでも教えていただけると幸いです。

  • ダイカスト金型

    ダイカスト業者(金型設計製造)金型代 を調査しております。 サイズ 420*210*40 材料:アルミ

  • アルミダイカストの捨てうち回数低減について

    アルミダイカスト金型SKD61、アルミADC12、溶湯温度660℃近辺、において、段替えもしくは設備停止等により、金型温度が低下した場合、「捨てうち」という、金型昇温用のムダショットを行っています。ワークが金型から剥がれやすくなった時点で、詳細に言うと、良品条件が満たされた時点で、捨てうちは終了し、正規ショットに入ります。少しでも捨てうち回数を下げるにはどうすればよいかご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 金型の再窒化の際の判断手法の件

    アルミ溶湯ADC12を表面を窒化した金型材SKD61でダイキャスティングし、ヒートチェックや焼き付き等で型整備する際、再窒化を考えています。ただ、どういうタイミングで再窒化処理をすればよいのかよくわかりません。文献も調べてみたのですが、X線で残留応力を調べる手法がありましたが、当方にはそのような設備がありません。どなたか、再窒化のタイミングを見極める金型性状判断のの切り口や、非接触などで窒化層の状況を診断できる技術的手法に詳しい方がみえましたら、教えていただけないでしょうか?

  • sus材のダイカスト製法はできるのでしょうか?

    以前はアルミ合金で小さな留め金をダイカストで作っていたのですが、今回はsus材(304)でのダイカストで作りたいのですが、可能なのでしょうか? ダイカスト製法に詳しい方に教えて頂けれっばありがたくおもうのですが! また情報ではsus318(モリブデン合金)でのダイカスト金型なら可能との情報もあるのですが、当方はダイカストについては知識がないので教えて下さい。

  • 金型の材料の選び方(摩耗部分)

    金型の材料の選び方についてお伺いします。 摩耗が激しい部分の金型に採用されている材質で現在主流となっているものはなんでしょうか? SKDに表面硬化処理やコーティング? 超硬合金? 産業機械や工作機械の分野は限定しませんので、例えば プラスチック樹脂成型機の金型ならこの材質が多い、アルミダイカストなら~、プレス機械なら~といった感じで教えてもらえると助かります。 ちなみに金型設計者ではありませんが、金型の市場を調べております。 宜しくお願い致します。

  • 黄銅系のダイカスト材料

    全くの素人で恐縮ですが2点質問させて頂きます。 ?熱伝導率  黄銅系のダイカスト材料で熱伝導率がアルミダイカスト材料ADC12よりも良い材料はあるのでしょうか? ?耐食性  黄銅系のダイカスト材料の中でで耐食性が良い材料は何なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アルミニウムダイカストのM3タッピンネジ下穴径公差

    アルミヒートシンクをダイカストで製作します。 M3タッピンネジの下穴が2ヶ所ありますが、 日東精工の推奨寸法公差での製作ができないと 金型メーカから言われています。 推奨値φ2.6±0.03に対して 現状φ2.6±0.15です。 実際無理なのかどうか教えて下さい。 また、このようなケースの解決策ご存知であれば 教えて下さい。

  • アルミダイカストの材料にADC6の代わりにA50…

    アルミダイカストの材料にADC6の代わりにA5052(52S)が使用可能か?  アルミダイカストの材料にADC6のインゴットを使用しています。  廃材で52Sの板材があるのですが、これをADC6の代わり、もしくは混ぜて溶かして鋳造することは可能でしょうか?  また、もし可能なら鋳造物にどんなデメリットが発生する恐れがありますか?   JIS規格上の成分は調べた結果以下のようになりました。 成分表 [%] A5052   ADC6 ----------------------------- Si 0.25 1.0以下 Fe 0.4 0.8以下 Cu 0.1 0.1以下 Mg 2.2-2.8 2.5-4.0 Mn 0.1 0.4-0.6 Zn 0.1 0.4以下 Cr 0.15-0.35 --- Ni --- 0.1以下 Sn --- 0.1以下 Al 残部     残部