• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミダイカストの寿命について)

アルミダイカストの寿命について

このQ&Aのポイント
  • アルミダイカストの寿命について知りたいです。一般的には何ショットぐらいで交換するのでしょうか?
  • アルミダイカストの寿命はどれくらいなのか気になります。普通は何回ほど使用してから交換するのが一般的なのでしょうか?
  • アルミダイカストの寿命について詳しく教えてください。通常は何回ぐらい使えるものなのでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 お世話になります。こんな、回答いかがでしょうか。  当方、ダイカストメーカーですが、客先様の資産として登録してある金型 をお借りして、鋳造しております(客先様の資産といっても、金型は常に、当方にあります)。その関係もあり、金型の寿命ショット数は客先様の考え、一つです。私は、8年前にダイカスト金型を扱う業務に就きました。 そのときの客先様の協定によると、10万ショットで金型更新でした。今では、12万ショット。いわゆる、製品単価のコストダウンになるわけです。 このような、客先様の協定であれば、金型がぶ壊れようが、補修して使用 しなければなりません。  もう一つの客先様では、製品の見栄えで更新します。  考え方一つです。金型材料メーカーさんに怒られるかもしれませんが、 私の経験上、金型に当たり外れが存在すると思います。細かいことを言うと、同じ、製品形状・金型方案でも瓜二つの金型は存在しないと思います。  当方で、現在、最高齢の金型が、30万ショット。この金型は、ほとん ど、メンテナンスフリー(まぁ、製品形状にもよりますが。一応、エンジン部品です)。  shinさんのところは、どのように金型を扱われているか、わかりませんが、メンテナンス費用が鰻上りにかかるようになった時と、金型が起因で発生する品質問題が、多発するようになったら金型寿命なんではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

HOSINOMITIさんが書いちゃったことと同じ意見なんでかくことがなくなりましたが、私も30万ショット 以上の金型を体験しています。でもその頃には保守費用に相当コストかかっていますが。ダイキャスターだったら製品の打ち合わせ時に型寿命に影響のありそうな個所をなるべくなくす方向で素材形状の承認をもらう。出来てしまったものなら表面処理、コーティング、部品分割、鋳造条件等で金型に有利な方向に仕向けるというところでしょうか。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~sclab
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

金型寿命の件ですが、保全コストを無視して、冷却効果を落としても良いのなら、私達が保全している金型で90万ショットが最高です。 金型の状態は、金型内にはクラックが入り、製品の外観にも出ています。ゆえに外観重視の製品にはこの条件は当てはまりません。 しかしこの金型を維持させるのも大変で、保全面、鋳造にも気を使っています。特に溶接修正には磨耗部にクラックがあると大変です。 このような状態はあまりお勧めできませんが、現在も稼動中で延命処置を実施し稼動させているだけでが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

寿命の判定をどのように考えるかによって違ってきます。 ある程度ショットを重ねると、金型表面にクラックが入りはじめ、湯口周辺部の溶湯が直に当る部分は、えぐられたようになります。そして最悪、型が割れたり、欠けたりなどが発生します。また射出する際の圧力で型に歪みが出たりなど、いろいろな事が発生します。 金型の材質や窒化処理やコーティングなどを行なうことにより発生を遅らせることが出来ます。 また、鋳造ロットも寿命に影響を与える要因となります。例を挙げると、大きなロットで連続して鋳造するものと、小ロットでこまめに鋳造することでも違ってきます。 従って極端にいうと1万ショットで寿命とされる物もあれば30万ショット持つ物もあります。 答えになってませんね。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 寿命を特定するというのが難しいと言うことがよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

寿命の判定をどのように考えるかによって違ってきます。 ある程度ショットを重ねると、金型表面にクラックが入りはじめ、湯口周辺部の溶湯が直に当る部分は、えぐられたようになります。そして最悪、型が割れたり、欠けたりなどが発生します。また射出する際の圧力で型に歪みが出たりなど、いろいろな事が発生します。 金型の材質や窒化処理やコーティングなどを行なうことにより発生を遅らせることが出来ます。 また、鋳造ロットも寿命に影響を与える要因となります。例を挙げると、大きなロットで連続して鋳造するものと、小ロットでこまめに鋳造することでも違ってきます。 従って極端にいうと1万ショットで寿命とされる物もあれば30万ショット持つ物もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。表面処理業者です。弊社で表面処理をしたプランジャーチップでの 寿命です。相手側のスリーブはSKD61+表面処理品です。通常レベルだと、 φ50クラスで30000ショット・φ100クラスで10000ショット・φ150 クラスで7000ショットぐらいだと思います。 もちろん、アルミ合金の種類(つまり温度環境)・縦型?横型?・スリーブと チップの芯を合わせるテクニックによって寿命は違うようです。 弊社のお客さんで上手くお使いになるところは、上記寿命の4倍くらいの寿命です。 ポイントは?チップとスリーブの相性?その耐熱性と耐アルミ溶湯性能ではないかと 思います。詳細必要ならまたご意見を載せて下さいませ。

参考URL:
http://www.tocalo.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミダイカスト

    ドアノブを交換しようと思います。アルミダイカスト製というとずっしりと重いものですか。 ネットで見たのでどれぐらいの手応えがあるかわかりません。 ドアがシンプルな合板ですので重いドアノブはだめだと思います。 現在付いているドアノブの材料はわかりませんが軽いです。

  • アルミダイカストに巣は必ずあるものと証明できるも…

    アルミダイカストに巣は必ずあるものと証明できるものを探しています。 アルミダイカストの製品に関し、 ひけ巣や巻き込み巣に対する改善策は色々とありますが、 そもそも、アルミのダイカストには、「(一般的に)巣があるもの」と 記載(証明)されている文献などが見当たりません。 巣があることは当たり前すぎて・・・なのか、 巣がある前提での書物はたくさんあります。 そこで、上記していますように、アルミのダイカストには 一般的には巣は発生するものである(完全に除去できない)ことが 簡単に(わかりやすく)記載されている書物や文献がございましたら、 ご教授願います。 特殊なことをすれば、巣をなくすことは可能かもしれませんが、 あくまで一般的に・・・で、お願い致します。

  • ダイカスト型の寿命

    いつも勉強させてもらってます。 私はメインがプラ型でダイカスト型もやっている所に勤めてる初心者です。 ダイカスト型の寿命が短いと聞きました。短くて5万ショット、修理しても15万ショットで型がダメになるとか。。。 その分、再び同じ型の受注が入ったりするので、プラ型より1,2割安いと聞きました。 ここからは私が勝手に思った浅はかな考えを書きます。 ・チッカ?熱処理?をして硬度など上げればもっと多くのショット数に耐えれるのではないか? ・何回かに1回、メンテナンス(具体的なことはわかりません)をすれば、少々時間はかかるが、もっと多くのショット数に耐えれるのではないか? ・冷却方法が悪いので、型に与えるダメージが大きいのではないか? 今、思いつくのはこれくらいです。 私の金型知識はまだまだヒヨっ子レベルです。上記のことはただ思ったことを書いただけです。たぶんどれもダメだとは思うのですが、なぜダメなのか説明をしていただければ幸いです。 もしよろしければ、こんな方法がある!というのがあれば、教えてください。 あと、こんな方法だったらもっと多くのショット数に耐えれるのではないか?など、書いていただいても結構です!それを回答者さん同士で討論されても構いません。 よろしくお願いします。

  • アルミダイカスト型への表面処理

    お世話になっております。 知り合いの人から聞かれたんですが、アルミダイカスト型のキャビに摩耗対策(寿命を延ばしたい)として表面処理をしたいが、良い処理は有る?って聞かれたんですがダイカストは経験無いので返答できませんでした。 詳しい条件はわかりませんが何かいい物はありますでしょうか。 キャビ材質 SKD-61 アルミ溶融温度 600~700゜位

  • アルミダイカストについて教えてください

    先日、アルミダイカスト製のハンドルを持つ仕切弁が水につかり、溶けてしまう事故が発生しました。その原因について先方から質問されましたが、まったく原因がわからず困っています。ネットでいろいろと探してみたのですが、アルミダイカストに関する細かい情報が見つかりません。原因について心当たりのある方、情報をお待ちしております。これまでに解っている条件として、水中に溶け込んでいる成分は、考えられるものとして「農薬」「防水モルタルの何らかの成分」くらいです。少ない情報で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • アルミダイカストの焼きつき

    現在アルミダイカストの鋳造をしているのですが、品物を見て焼きつきと湯じわの区別が良くわかりません。初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • アルミダイカストの物性

    現在、部品にアルミダイカスト(ADC6)を使用しようとしているのですが、他の金属との物性の違いがわからないため、困っています。 アルミダイカスト(ADC6、ADC12)、亜鉛ダイカスト(ZDC2)の 耐力[MPa] せん断強さ[Mpa] 疲れ強さ[MPa] 耐熱クリープ性 について数値で知っている方がみえましたら教えていただけないでしょうか? メーカーに聞いても全部はわからないみたいです。

  • アルミダイカストのアルマイト用引っ掛けについて

    引っ掛けにアルミ材を使用しようと思っています。電解電圧の関係でアルミだと製品のダイカストに電流が流れなくアルマイトができないと聞いたことがありますが本当でしょうか?もしそうならその対応策は?教えてください。

  • アルミダイカストにニッケルフリー鍍金は可能ですか。

    中国でアルミダイカストの検針対応、ニッケルフリーをやろうと思っているんですけど、中国のメーカーさんから樹脂系、亜鉛合金、銅ならニッケルフリーできるって言ってますが、アルミダイカストはニッケルフリーできないと言われました。「このアルミダイカストメーカーは電気鍍金を使ってます。」 アルミダイカストにニッケルフリーはできないのですか? 電気銅鍍金してからニッケルフリーするとためですかね 詳しい方お願いします。

  • アルミダイカストの捨てうち回数低減について

    アルミダイカスト金型SKD61、アルミADC12、溶湯温度660℃近辺、において、段替えもしくは設備停止等により、金型温度が低下した場合、「捨てうち」という、金型昇温用のムダショットを行っています。ワークが金型から剥がれやすくなった時点で、詳細に言うと、良品条件が満たされた時点で、捨てうちは終了し、正規ショットに入ります。少しでも捨てうち回数を下げるにはどうすればよいかご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。