• ベストアンサー

目隠しをしたい

kuwaraの回答

  • kuwara
  • ベストアンサー率45% (185/406)
回答No.4

「ロールスクリーン」って手もありますが、流しと行ったり来たりするのであれば、いちいち開ける、もしくはくぐらなければなりませんので、他の方もおっしゃっている「ついたて」が良いように思います。 手で掻き分けなければならない、一部肩に乗ったままになる、 が妥協できるのであれば、「ヒモのれん」も良いかもしれません。 我が家では、見えても良いが、丸見えな感じをなんとなくぼかしたい、と言う目的の箇所に、突っ張り棒に通すタイプの「ヒモのれん」をかけています。 幅に合わせて購入&セットしてみたら、想像したより丸見えな感じだったので、同じ「ヒモのれん」をもう一つ購入して、ダブルで突っ張り棒にギャザーを寄せるように掛け、ヒモを密にしたら、透け感が、好みの程度になりました。 出入りの際、「ビーズのれん」のようにガチャガチャした感じはありません。 ご参考まで

lock_on
質問者

お礼

つい立ては圧迫感と使い勝手に難が感じられます。 縄のれんが無難かもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 画像の目隠しについて。。。

    説明が解りにくいかもしれませが・・ 画像で公開したくない部分のペイントで塗りつぶしたりして隠す方法はわかるのですがその部分を絵(完成したキャラ)なんかで 隠してみたいのですがそういったことってできるのでしょうか? それとそのペイントした画像をブログに載せた後、元の状態の画像に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? デジカメに残っていない状態でパソコンに移していたので それに手を加えると加えたままの状態になっているのを避けたいのです。 宜しくお願いします。

  • カウンターの目隠しについてアドバイスください

    お世話になってます。 カウンターの目隠しについて悩んでいます。 よかったらアドバイスください。 LDKの家具の配置は添付の画像のようにしています。 キッチンが丸見えなのが嫌で、カウンターを置きました。 そのカウンターの上に、電子レンジと食器の水切りラックを置いています。 電子レンジの裏が見えてしまうので何か目隠しをしたいと思っています。 天井まで仕切ってしまうと部屋が狭く見えそうなので、 カウンターの高さ(電子レンジを含めて125cm)で目隠しをしたいです。 私が思いついたのは下記の4点です。   A.北欧の生地のタペストリーを天井から吊るす   B.ビーズのれんをつける   C.電子レンジに目隠しの布をかける   D.棚を置く できればAにしたいのですが、カウンターの大きさ(高さ125cm×横105cm)だと やっぱり派手でしょうか…。 大人しくCにしておくか迷ってます。 候補の布はこちらです。 ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0004/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0083/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0038/ ・http://item.rakuten.co.jp/cortina/fab-cr0039/ ちなみにカーテンは白地に緑の柄、ラグはベージュ、こたつは薄い緑のストライプです。 ------------------------------------- 長くなってしまいましたが… 1.お友達の家に行って、Aの目隠しがあったらどう思いますか?   (この布なら大丈夫、など詳しく教えていただけると嬉しいです) 2.みなさんならどんな目隠しをしますか? 以上の2点についてご回答よろしくお願いします。

  • 細すぎるWリング

    画像はビーズのれんの一番下の部分の部材です。Wリングが細く、衣類にすぐひっかかり、セーターを伝染させたり部材が外れたりします。リングを同口径の太いワイヤ製に替えたところ辛うじて嵌るものの真下に下がりません(ななめになる)。 部材の穴を広げるのは強度の面から無理と思われます。 のれんの本数は40本あります。あまり手間を掛けずに改良したいです。 なにか方法はありませんか?

  • ロフトの間仕切り(目隠し)

    この度かなり広いロフト(20平米)のあるマンションに引っ越すことになりました。 せっかくなのでこのロフトを寝室としてしようするつもりなのですが、一点だけ問題があります。 メインの部屋が半地下というレイアウトの関係上、玄関のドアを開けるとまん前にちょうど目線の高さにロフトが広がり、丸見え状態なんですw ベッドルームが玄関から丸見えっていうのも何なので、目隠しを目的とした間仕切りを作成しようと考えています。 最初市販のパーティションを買おうかと考えていたのですが、ロフトの屋根の高さが130cmと低いためサイズ的にマッチしません。 ということで自作を検討しているのですが、下記条件にマッチするオススメの方法についてアドバイスをお願いします。 ・部屋の高さは130cm、幅は260cm ・完全に仕切る(隠す)必要はなく、玄関から見てベッド全体(もしくは大部分)が隠れればよい(正面からみてベッドを縦置き、横置きどちらにするかは未定) ・天井、壁はコンクリート打ちっぱなしなのでクギ類は打てない ・せっかくのデザイナーズ物件なので、こじゃれた感じにしたい ・エアコンが玄関の位置にあるので風が通るようにしたい 最後の風通しの問題ですが、寝るときは別に隠す必要もないのでロールアップブラインドってのもありかな? とも思ったのですが、よく考えたらコンクリの天井から吊るす手が思いつかなくて・・・w よろしくお願いします。

  • ビーズのベルト、ゴムの通し方がわかりません

    画像のベルト。 長年使ったせいか、ビーズを通しているゴムが切れてしまい、ゴムひもを新しいものと交換してほしいと頼まれました。が、自分で作ったわけでもないし、何をどうすればよいかが全く分かりません。「ビーズ」「ベルト」「マクラメ」等々で検索しても解決せず。どなたか、バックル部分の結び方も含め、ヒモの通し方がわかる方がいたら教えてください。 ビーズは約8ミリ大、ゴムひもは約1.5ミリの太さで、ゴムは3本使用する、ということだけはわかっています。複数の色線の画像(3)はゴムがこのように通っている、ということを示したんですが、これだと、4本使うことになってしまい、ますます混乱している状況です。 一部だけ分かる、作り方が載っている書籍を知っている、などでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 庭の目隠し方法について

    この度家を建てることになりましたが、南側の開放感立地を希望していたもののなかなか条件に合わず、東側が公園(分譲住宅の中の公園で80坪くらい)になっている土地で、家の土地の東側部分に、3.8M×8Mくらいの庭があります。 庭の隣はほぼフラットですぐに公園があり、公園にフェンスがすでに取り付けられておりますがごく一般的な高さ1Mくらいのクロスフェンスで、そのままでは東側に大きな窓が設置されているリビングから丸見えの状態です。あまり利用されていない公園なので過剰に人目を気にするのもどうかと思いますが、できれば目隠しをしたいと検討しております。 検討してる中で、最初はフェンスを敢えて立てる必要がないので、背の高い木でもずらりと立てようかと思いましたが、それでどの程度の目隠しになるか分からないのと、基礎高さが600mmありますので、それに人の高さを加えた高さとなると2Mをゆうに超えてしまうので、そんな木が売っていないような木もしてきました。 フェンスで考えますと、TOEXのプログコートフェンス( http://www.toex.co.jp/new/new134.htm )のようなものがおしゃれでよいのですが、価格が非常に高価な気がしています。おなじようなものでウッドフェンスならもう少し安いのかなと思うのですが、5年10年したら朽ちてきてしまうのか心配です。 目隠しをしたい東側と北側少々の合計長さは8Mちょっとあります。何かよい目隠しの方法がありましたらご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 半身浴、肩はどうしていますか?

    こんにちわ。 今、半身浴にとても興味があります。 しかし、私は肩や鎖骨部分がとても冷えやすく、出したまま長風呂をする、などということはとても無理に思えます。 肩にお湯で濡らしたタオルを置くとしても、それはとても面倒に思えて…。 (冷めたら、いちいち温め直さなくてはいけない気がするからです) 半身浴をされている方は、肩はどうしていますか? それを是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関あけたらDK丸見え、、、

    おはようございます。 さっそくですが本題に入らせていただきます。 同じような質問が多々ありますが私の理解力が無いのと 同じ間取りの方がいらっしゃらなかったので質問させていただきます。 私の借りてるところは添付画像同じよう間取りです。 入ってすぐ左にキッチンがあり右にトイレ、風呂があります。 現在は六畳のお部屋で食事していますができればDK部分で 食事をしたいと考えていますが玄関あけると中が丸見えです。 カーテンやのれんをしたいですが壁と壁も離れているので つっぱり棒などもできません。 やっぱり方法としてはしきりをおくことでしょうか? しきりをおくとやっぱり邪魔かなあとも思います。 皆様のアイディアを聞かせてください。 お願いします(´;ω;`)

  • フック部分がビーズのループの作り方が知りたい

    ビーズネックレスを作っています。 首元のフックをビーズでつないだフックにしたいのですが、 やり方がわかりません。 写真付きで説明の載っているようなサイトや本などご存知の方 教えてください。 ※イメージを画像添付しました。 この画像では、ネックレス部分とフックの間に 銅色のズプリングみたいな飾りがありますが、 私が作りたいのは、この部分は必要なく、 ネックレス部分から直接フックが出ているような感じです。 all aboutにイラスト付き説明がありましたが、あれはさっぱり意味が分かりませんでした。 別ハウツーをご存知の方、 よろしくお願いします。

  • ナイロン糸(ビーズ用のテグス)の伸ばしかたーお湯を使う方法の詳細

    作品に使っているナイロン糸(ビーズ用)の巻きぐせについて、一つの方法として熱湯・お湯に通すとまっすぐになると教えていただきました(皆さんありがとうございました)。 手を入れられるぎりぎりの熱さでバケツの中でと思っていのですが、そのまま入れたままで良いのでしょうか? それともドライヤーで伸ばす時と同じように、手で引っ張る必要はありますでしょうか? よろしくお願いします。