• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最優先の課題)

日本国の最優先課題

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.5

1、やってますよ。だけど、現状は日本全体がワクチンに否定的な人が多かったせいで、製造する工場の態勢が整っていないそうです。日本で開発、販売してもたくさん儲ける可能性が低い事業は後回しにされますよね。そういう事を日本人が選択してきたのですから、仕方ないですよ。 2、そのようにしてますよ。だけど、日本人全員に行き渡るように努力しても土地が圧倒的に少ない。漁業も近海で取れる魚だけで生活はできない。自給自足を確立するには人口をどこまで減らしましょうか。江戸時代の人口並みに減らして、誰も住まなくなった土地は全部農地に変えて、全員がその土地を耕して作物を採るようにして、科学とか技術とかの発展を全て捨てたら実現できるかもしれませんね。 3、当然、絶えず努力はしていますよ。避難場所に学校の体育館が全く適していないという明確な理由が必要ですね。災害担当でもないので、全国の状況は知りませんが、徐々にグレードアップしていると思いますけどね。医療体制も十二分に確保していますよ。コロナという未知のウイルスに対して、少し過敏になって対処しているので、逼迫しているように思わされているだけで、コロナウイルスがインフルエンザのように対処できる体制になれば、今までと何も変わらないのですから、特別に慌てる意味もありません。それにはワクチンと治療薬ですね。後、看護師や医者が足りないってのは若い人間がバランス的に足りないんだから、一定の年齢になったらいなくなるのがベターでしょうかね。自給自足のためにもね。 役人が手抜きしているのか、頑張ってるけど、あなたが満足していないのかは解りません。間違いないのは人間の欲望にはキリがないということです。あなたが満足するようにその3点を頑張ったとして、その分手抜きになる他の事をもっと頑張れ、手抜きするな、という欲望を持った人が出ます。ある程度を達成しても誰かがそれ以上、それ以上求めてくる。際限ない話です。 人間に一番大事なのは足るを知るということだと思います。要望として、あなたの思いを陳情するのはとても良いことだと思いますが、実現しなくても何とかするのが大事かと。 今のご時世でも行政が宣言やらを出さなくても感染防止を個人で努めていくのが大事だと思います。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

1 日本人の国民がワクチンの研究製造を反対してきた、  その付けが今の時代に回ってきて、混乱と後手で緊急  事態宣言のマンネリ化となり、打つ手なしと言うとこ  ろでしょうか。 2 過疎地になった村や島に無償で移住させ、田畑を開  墾、自力で生活できるまで国が県が保証すると言う案  はどうでしょうか。 3 我が市では、天災が無く少ないと思っていて、色ん  な意見を出しても却下、何も変わっていません。防災  訓練においても消防団員が毎年、町内会に毎年同じ教  育をしますが、三角巾の使い方や簡易タンカーの作り  方ですぐに準備出来ません。集合している時の持ち物  を利用応用できる訓練が実践的ではと私は思いました。  大半の国民は自分で考えるとが大変なので、政府や都  道府県の指示に従えば楽です。解除となればバカ騒ぎ  し、緊急事態宣言が発令すれば自粛生活に入る。納得  ・理解・従順・マインドコントロールされた生活、今  の日本の現状です。私はバカなりに思いました。

関連するQ&A

  • コロナ禍で事案が増えました。

    コロナ禍で事案が増えました。 飲食店や自動車運転でのトラブル、他県ナンバープレートへの 威嚇、生活苦の自殺や窃盗、議員や医師会の宴会、ワクチンの 優遇接種依頼等々、平時より有事の方が事件が多いように思い ます。当たり前の事が、当たり前で無くなり、自分達は良いだ ろうと思い込んでしまう、怖い事だと思います。 質問です。これからも、同じような事案が繰り返されると思い ますか?

  • 天災の少ない国は住みやすいか

    日本人は常に地震などの天災に悩まされ、対策を取っています。 北欧の方は地震などの天災が少ないと聞きましたが、天災の少ない国は、天災がない代わりに国民が対策を取っていることや常に悩んでいることはあるのですか。 天災の少ない国は住みやすいのか、それとも天災が無い代わりに他のことに悩まされるから日本と比べて一長一短なのか知りたいです。

  • 大きな妨げ

    コロナ禍対策の後手は、オリンピック、パラリンピックが 大きな妨げに成っていて、思い切った生活の保障、命の保 証に国の全力が削がれている。オリパラの開催の時期に合 わせてコロナ対策が左右されている様な気がします。 「弐頭追うものは一頭も追えず」国会総選挙の前で失敗は 出来ません。質問です。国民の反応は如何に、オリパラか コロナ禍か、国の失態は取り戻せるでしょうか?

  • 【飲食店】国が莫大な税金を投入して新型コロナ禍の飲

    【飲食店】国が莫大な税金を投入して新型コロナ禍の飲食店を救済していますが、飲食店というのはほっといても平時でも2年以内にほとんどの飲食店は潰れています。 2年以内にほっといても潰れていたはずの飲食店を税金を使って救済しているのが現状です。 税金を使ってまで飲食店を救済する必要があるのでしょうか?

  • ミサイル攻撃を受け何をすべきですか。

    もし日本が外国からの攻撃を不意に受けた場合、東京のような都会で空襲警報が発令されるとき、その警報の意味がなんのことかわからない人が大勢いると思われます。韓国の場合 年何回か国民を交えた避難訓練をテレビで観たことがあり、非常に空襲の危機を理解されてるようでした。本当に日本国民は大丈夫でしょうか。有事法なるものがあるようですが、行政だけの理解では国民がかなり被害が受けるのでは、有事に詳しい意見をお持ちの方がおりましたらいろいろ教えてください。

  • 「国」ってなんですか??

    教えてください。こどもと話していて「国」って 言葉の指すものがわからなくなってしまいました。元々 わかっていたわけではなく、「あまりよく考えてみたことがなかった」のです・・・。 こども(小学生)に「有事法制って何」って聞かれて 一応調べてから答えようと思い 3法について読むと「武力攻撃事態における我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保に関する法律」って言うのがありました。この文の中の『我が国』『国』ってなんなんでしょうか??国民は そこに住んでいる人、税金を納めている人などでこどもは納得してくれますが(厳密には間違っている説明なのでしょうが)、「国」については 「土地のこと」なのか なんなのか 説明できず困っております。 この場合の「国」って??(国民と併記しているので 国民とは違うものなのはわかるのですが・・。) こどもニュースにでも 聞いてみましょうか?? ==================== 「国に損害賠償命ず」って 言う場合は 「政府(行政)」で良いのでしょうか?? 有事法制の「国」も政府だとすると 武力を使ってまで守る「行政」ってことになるのでしょうか??そう説明するとこどもは「ふ~ん。人の命よりもそっちのほうが大事なんだ」と切り替えされるのは 目に見えております。

  • この様な作為はされていますか?

    平時(地震・台風・津波・火災・噴火による天災や人災)でも、 戦時(他国からの直接侵略・国内での間接侵略・テロや暴動) でも、備えておくことは、陸・海・空の防衛軍備と1億人の自 給自足の食量ではないかと思います。戦時の食量は輸入に頼っ ても、制空権・制海権は侵略軍に封鎖され、離れ小島日本国に は、食量は届きません。国内での生産が鍵となり、国民の命と 自衛隊の防衛軍事力の維持、その助けとなるはずです。   質問です。 戦争と言えば軍備しか議論されていませんが、日本国民1億人 と自衛隊員の食量備蓄は十分でしょうか。戦国時代のように藩 ごと(各都道府県)の自給自足が可能なら、他県にないものを 交換しながら助け合い、生きてゆけるのではないかと思います。 この様な作為はされていますでしょうか?特に農家は高齢にな り若者離れが起きています。生産も減産しています。飢えて死 ぬのは貧しい国民です。

  • 日本

    日本はいつになったらコロナ禍が終わりますか?マスクやワクチンや感染対策は徹底されているのに、第8波が来ましたし、このままじゃマスクも気軽に外せる事も出来ずに、コロナ禍が永遠に続くのではないかと心配です。

  • 他力本願より自給自足

    コロナ禍、海外の国が、ワクチンの開発をし、緊急事態宣言をし、 対策を強化してきた事に、日本は「ワクチンの開発も遅く、緊急 事態宣言も海外の国の様子見をしながら、有識者専門家の意見を 聞き」実行してきました。結果、新たな対策何も出来ていない、 さらに、海外の国のワクチンについての感想批判、緊急事態宣言 の有り方についての感想批判、自国の事を海外の国に任せている。 自給自足の出来ない国「農業(米・野菜)、漁業(魚)、酪農( 肉)等の食糧を初め、衣類や住宅においても若い夫婦が安心して 住める環境、何とかなりませんか。都会の中で、家を一軒50坪 から100坪(土地と建屋)で建てると4,000万円から8,000万円、 25年から30年ローンを組む、買うには勇気がないと思います。 借家(アパート)でも1ケ月家賃6万円から8万円と高い、ロー ンが払える金額です。修行無常(日々日常が変化)していますが コロナ禍の今、苦しい選択を強いられています。 話を戻します。海外の国よりも、我が国日本が先頭に立ちワクチ ンを研究開発する事が必要です。災害でさえ後手後手なのにウイ ルス対策ぐらいは先手必勝でと思います。

  • 国籍を変えることについて

    私は純日本人の19歳です。 血も生まれも育ちも純日本人で、日本国籍を離脱し、他国の国籍を取得しその国の国民として生きていく方は多いのでしょうか(漠然としていてすみません)。 そして、どのような理由でしょうか。 また、外国に住んでいても日本国籍ならば、国に税金を納めなければいけないのでしょうか? 無知ですみませんが、将来は日本の国籍を離脱したいと考えています。