• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給与日について)

給与日について

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17836/29769)
回答No.6

こんにちは 普通は短い期間で払いますから 25日にお給料日のところは 20日締め 月末のところは20日締め、25日締め だったりします。 >月末締めの翌月25日支給です これは長いと思います。 今回のご質問の件は >毎月の賃金の締め日は月末になります また、実際の支給日も月末になります 末日が土日祝日の場合は、翌営業日となりますのでご注意下さい 言っては大変失礼を承知で言わせていただくと とてもいい加減な文章です。 これは、翌月とかいていないと皆様仰っていますが 当月とも書いていないのですよ。 他の方も仰っていますが、月末締めで当月月末払いは 不可能ではないですか? 固定給だったらまた別ですが、交通費諸々もありますよね? こういう曖昧な文章の書き方は普通はしません。 支払いに関する文言はクリアに書くものです。 交通費は来ていただくので先に渡しますね。 とか含めてです。 聞いてはいけないと言われているのでしょうか? 絶対に聞いた方がいいです。 聞かないと有耶無耶にされてしまいます。 月末って言いましたよね? だから、5月末ですよ なんて言われて交通費なども立替になったら 面倒になりませんか? 中小企業などでは、給料優先で取引先請求は月末支払いに していたりするものです。

関連するQ&A

  • 給与の支払日について

    給与の締日が末日で当月15日が給与支給日といった ことはあるのでしょうか? 締日が末日だと、翌月15日が給与支給日となるような気がするのですが。詳しい方教えてください。

  • 有給休暇付与日について

    タイトルの通り、有給休暇付与日についての質問です。 例えば、4月1日入社の従業員に対し、有給休暇を付与する場合 6ヶ月経過した時点で付与するという事は知っているのですが、 この6ヶ月というのは、9月30日の勤務を終了した時点で付与 されるのか、それとも10月1日の勤務を終了した時点で付与されるのか どちらでしょうか? また、給与の締め日を月末日、支給日を例えば10日としたときに 給与明細書に有給残日数を記載する場合、9月末日時点で付与されるとしたとき 10月の給与明細書(10月10日支給の給与明細)には、有給日数は0日 とすべきか10日とすべきかどちらが正しいと思われますか? よろしくお願いします。

  • 給与の初支給日

    はじめまして。 転職後、勤務先の給与支給日が25日で、かつ月々の締めが25日や月末だった場合、給与の初支給はいつのタイミングになるのでしょうか。 例えば10月1日から勤務した場合、10月25日が初支給日となるのか、あるいは11月25日となるのか、どちらになるでしょうか。 有識者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 給与の締め日と支給日について

    給与の締め日と支給日について質問です。 今月の途中で離職しまして、先日今月分の給与が振り込まれました。 いつもの半分程度だったので、おかしいと思っていたのですが、その後届いた離職票には7月1日~15日までの分としてそれまでの半分程度の金額が書かれていました。 調べた限りでは、支給対象期間というのが締め日だという事のようですが、そうすると先月までは6月1日から末日分までが6月の支給日(20日)に振り込まれていたという事なのでしょうか? 振り込まれた金額や、離職票、調べた結果を見る限りそういう事なのでしょうが、締め日の前に支給されるというのはありえるんでしょうか? 夜間勤務等もあるので、勤務スケジュールが病気等で乱れた場合手当ての金額等変わってくるような職場なのですが、今まで勤務状況と給与明細が違ってるという話は聞いたことがありませんでした。 一応社会福祉法人というちゃんとした組織にいたのですが、ちょっと信じられない思いです。 確か、準社員の頃は振込みが遅かった記憶があるのですが、正社員になる際給与の締め日が変わるからと切り替わった月か翌月か忘れましたが2か月分振り込まれた事がありました。 なので、翌月支払が当月支払になったと仮定すれば納得出来ます。 でも、今年の3月~6月分の給与明細を見ると勤怠欄の総日数には3月支給分は28日、4月支給分は31日、5月は30日と、先月の日数が書かれています。 そのため、翌月支払と思い込んでいたのですが・・・。 皆様の回答で納得出来る答えが出なければ、月曜日に元の職場に電話して聞いてみようと思っていますが、正直あまり電話したくないです。 このように支給日が締め日より先になる事が割と普通に行われているものなのかどうか、今回の場合締め日はやはり今月末で、離職日までの給与が振り込まれたと考えるのが妥当なのか、教えて下さい。 お願いします。

  • 賞与支給日と雇用保険について

    お世話になります。 10月1日より雇用保険料が改定されますが以下のような場合には新料率を使用するばよいのでしょうか?それとも旧料率を使用すればよいのでしょうか? 給与の場合には給与の締め日をもとに率の適用が決まってくると思います。 例えば末日締めの次月10日払いの場合には、10月10日支給の給与については締め日が9月末なのでなので10月10日支給分については旧料率とし、11月10日の支給については10月末日が締め日となるので新料率での算出となると思います。 賞与の場合には締め日の規定がないのでどように決めたらよいのでしょうか?例えば6~9月を考課期間とする賞与額を10月に支給する場合にはどちらの料率(旧料率・新料率)で計算するのでしょうか?賞与に関しては支給日をもとに料率を考えていいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 以上

  • 給与日について

    「給与日について」 みなさんの給与の締め日と支払い日を教えてください 過去いくつか勤務したのであれば全部教えてください なんか転職活動してる中で、もちろん給与日については説明があります 私が受ける会社、実際に内定した会社、全て 月末締めの翌月末日支払い 月末締めの翌月25日支払い この2つのパターンばかりです すごい人だと、当月末日締めの当月25日支払い、というように前倒しで支給される会社もあるようです 私の一方的な考えですが、このような会社はホワイト、さっき記載した2つのパターンの支払いはブラック、というように本来は関係ないのだろうけど勝手に感じてしまいます セブンイレブン ファミマ は、過去に勤務しましたが、締めから支払いが近かった だから本当に助かった記憶かあります お待ちしております

  • 給料日について

    みなさんの給与日はいつですか?締め日つ支払い日を教えてください 派遣、アルバイト、契約社員、正社員はといますん。 理由として、採用された社員の会社が、2つあり、2つとも、月末締めのよくつき末日払いでびっくりしています 今が派遣をしており、短期派遣。週払いをお願いしていますが、1月4日入社予定で初任給までかなり厳しく、辞退も検討するくらいで困っています 参考までに教えてください

  • 給与支給日について

    お世話になります。 10月1日より雇用保険料が改定されますが以下のような場合には新料率を使用するばよいのでしょうか?それとも旧料率を使用すればよいのでしょうか? 給与を末日締めで翌月の10日に支給する場合には9月31日に締める9月分給与については新料率で計算すればよりのでしょうか?それとも新料率で計算するのでしょうか? このようなケースの場合、給与支給日を起点に考えればよいのでしょうか?それとも何月分の給与なのかで考えればよいうのでしょうか? 大変困っています。教えて下さい。 以上

  • 【給与日について】

    【給与日について】 皆さんの会社の給与の ⭕締め日 と ⭕支払い日 について教えてください アルバイト、派遣、社員、契約社員、一切といません 転職活動内容で、採用いただく会社の多くが ⭕月末締めの翌末日払い がものすごく多くてびっくりしています 困るので、皆さんの意見をあくまでも参考にしたいです

  • 給与支給日の質問です。 

    給与支給日の質問です。  締めは月末ですが支給日が翌月25日となっています。他社にくれべて間隔が長すぎると思うのですが、法律で締め日より何日以内に支給しなければならないという規則はあるのでしょうか。