• ベストアンサー

TVで顔を出して、非難するのが怖い人はいますか。

kd32sykの回答

  • kd32syk
  • ベストアンサー率54% (26/48)
回答No.13

>僕が一番怖いのは、ある宗教団体ですね。 同感です。 なにしろ、その恐ろしさを証明できる裁判記録、新聞記事、宗教団体の幹部が書いた本などがたくさんありますからね。 その教団は、批判者、造反者、対立する宗派・政党、教団を訴えた人、強引に脱会した人を「仏敵」とよび、連日機関紙に誹謗中傷を書き連ね、攻撃のターゲットにされた人に毎日つきまとい、盗撮、脅迫、悪評のばらまき、イタ電などをするそうです。 実例をお見せしますね。 週刊文春が記事にした、想像を絶する創価学会の組織的嫌がらせ 創価学会 脱会者 3300人大調査 (週刊文春 1995年12月14日号) 創価学会を脱会したとたんに始まる嫌がらせ。その実態が小誌アンケートで初めて明らかになった。 全国の創価学会脱会者にアンケート調査を実施した。 「学会・公明」問題に力を入れ、9月に怪死した朝木明代・東村山市議の場合、その死の直前まで、周辺には学会関係者によるとみられる様々な嫌がらせが頻発していた。 また、龍年光・元公明党都議も学会男子部に襲撃されている。 しかし、創価学会は「嫌がらせなどするはずがない」との「公式見解」を繰り返すばかりだ。 だが、実施はどうか。今年、全国から3608通の回答が寄せられている。 うち無記名のものは原則的に集計外とし、僧侶や法華講員といった非学会員の回答は、稿を改めて報告する。 元学会員による有効回答数は、3302通。 アンケートでは、様々な問いを元学会員にぶつけてみた。 <創価学会関係者と思われる人物から、何等かの嫌がらせを受けたことはありますか。> 有効回答者の約7割が「ある」と回答した。 脱会者の7割が「創価学会関係者と思われる人物から嫌がらせを受けた」というのは呆れるほかはない。 更に、警察に通報をした人の割合をみれば、これが尋常な数ではないかとが分かる。 学会が他の宗教と一線を画すのは、ここにも大きな理由がある。 最も多くの人が挙げたのが、面談強要。 脱会直後に翻意を促すため、あるいは法華講をやめさせ再び学会に引き戻すために昼夜を問わず、地域幹部から副会長クラス、公明党地方議員、国会議員が集団で脱会者の自宅に押し掛けるのである。 「今なら間に合う。助かりたかったら学会に詫びを入れて返ってこい。」などと声を荒げてツバを吐き、あざ笑う。 かと思えば、選挙になると猫なで声で、あなた方が頼りですと頼みにくる。選挙が終わるとまた嫌がらせが始まる。」(女性) 「ふたり暮らしの家庭を、庭の中に入り込みドンドン叩いてたたき起こすのです。警察に電話すると『自分で捕まえなさい。それか池田大作を訴えたらいいでしょう』というひどい返事。涙が出るほど悔しかった。」(70代男性) 「平成三年、私は突然、見せしめと思われる一方的な除名処分を受け、脱会を強要されました。副会長など大幹部4人が突然押しかけてきて、今後逆らうとどうなるか分からない、と脅していきました。『これはファシズムだ。そういう思想だったのか。』と問うたところ『そのとおりだよ、キミ』と凄まれました。」 (元地区部長のSさん・栃木) 電話盗聴については少なからぬ人があげているが(80件)、雑音など盗聴の不安を感じている人が多く、証拠がほとんどないのが実情だ。 だが、 「電話でニセの情報を流すと、学会員はそれに沿った形で監視や尾行活動を行うのです。ですから盗聴されていると考えています」(元副支部長のKさん・北海道) という声もあるし、実際に盗聴器が発見されたケースもある。 「電話に雑音が入るので、電話局に言って調べてもらうと、家の外壁ボックス中に盗聴器が仕掛けてあった。犯人は分からないが、当時は学会男子部によって頻繁に尾行されたり、二階の窓ガラスが石を投げられて壊されたので、学会関係者の仕業と考えています。」(元副大ブロック長のKさん・新潟) 「危険人物のレッテルを貼られ突然除名された後、夜中の一時、二時頃に嫌がらせの電話がかかるようになりました。がやがや雑音が聞こえるなか『あんな奴は殺せ!』『交通事故で死ぬぞ』と電話の遠くから怒鳴っているのが聞こえました。実に陰湿な脅迫で、家内も毎晩電話が鳴る度に恐怖におののいていました。」 (元支部指導長のSさん・福岡) 「数限りない嫌がらせを受け続けてきた元創価学会理事・公明党鹿児島県本部書記長の山口優さんは、平成4年から平成5年4月までの電話による脅迫、無言電話で心労を重ねた義母は、入院後五十日で死亡しました。」 様々な汚物が家に投げ込まれる嫌がらせなども。 「男子部数人が来て『戻るつもりはない』と帰した数週間後、猫の死体が玄関ポーチに置かれていた。」 男性 「猫の死体が捨てられていた。1週間後に迫った娘の結婚式への嫌がらせであることは明白」 「犬の死体が三回投げ込まれた」 男性 「玄関ドアに人糞をつけられていたこともあります。玄関先の犬小屋に50以上のニワトリの頭がばらまかれていたり・・・・・。 選挙が近づくとこうした嫌がらせはピタリと止まるんです。宗教上の戦いなんて言っても、選挙のほうが大事ということなんです。」 女性 家の周囲も夜間に何をされるかわからない。 「絶対に火のないところに植えてあった庭木に二度放火された」 「店の外のプロパンガスのボンベがいつの間にか開かれていた」 などと大事故につながりかねない恐るべき所業もある。 一歩間違えば重大な事件になりかねないケースもある。 「自家用車のブレーキホースなどを切られたことがあります。平成4年4月から翌年春までの1年間に4回。娘の車、主人の車、それに息子の車は二回やられました。」 元婦人部 Kさん・新潟 脱会者の悪口を言いふらす。 商店などを営む脱会者に対しては不買運動が指示される。 「理容室を経営していますが、脱会後、会合など口コミで中傷、デマを流されました。また営業中に5人の学会員が一度に来店、ひとりは客になったが、他はただ待合室に座り他の客の来店を妨害」(男性) 「自営業をしています。『裏切り者だから、あの店には行くな』と会合で指導があり、以後学会員は来ません。また、一般の方から『あの店を潰すのに協力してほしい、と学会の幹部の人から頼まれました』と聞きました。営業時間中、少なくても二、三回の無言電話がかかってきます」(元夫人部のSさん・神奈川) 「脱会後、口コミによる不買運動が近隣の県まで及んだ。何とか頑張ろうとしたが倒産した。」(男性) 「私の所有する賃貸住宅の入居者に『自分は(暴力団)S会の者だが・・』と脅迫電話が入りました。どうやって入居者の電話番号を調べたのか今も分かっていません。」(元ブロック幹部のSさん・北海道) 「勤務先へ電話してきた。『Kは町内で変なことをするから注意しろ』と言って切れた。家には学会員から何度も『殺してやる』と電話が入った。」 (元壮年部のKさん・広島) 家にいては毎日学会員がやって来るので、近くにブティックに勤める。ところがそこに学会幹部、婦人部が毎日やってきて、店主にヒソヒソ話していく。『あの人を使うなら、洋服は買わない』。 ある日、店主に店を辞めてくれと言われ、クビになる」 (女性) 「脱会後は、無言電話が二日間鳴り通し。当時私は自宅で洋服の仕立てをしていましたが、学会の会合で、私は気が狂っている、注文した人は止めた方がいい、と流され、注文が減り、仕事を変わらざるを得なくなりました。 その他にも、死にかけの病気だのと遠い地域に住む友人に嘘を流し、聞いた人から安否確認の連絡が入ってようやく嫌がらせに気がついたこともあります。」 (元婦人部のMさん・岡山) こうしたデマを口コミで流すことは学会の得意とするところだが、個人の生活に関わるだけに罪は重いと言わざるを得ない。 「平成六年七月、『町内の皆さん、この男女にご注意ください』『夜な夜な市内に出没し、脅迫・嫌がらせをする変態夫婦!』などと書かれた中傷ビラを私の住む団地のほぼ全戸にばらまかれました。顔写真、自宅住所や電話番号、勤務先とその電話番号まで記されていた。」 (元ブロック長のTさん・北海道) この事件について、Tさんらは刑事告訴している。 この他、「人殺し」「泥棒」「不倫で家庭不和」「倒産して夜逃げした」などというデマも限りない。 学会員の職業を利用した犯罪的な嫌がらせも少なくない。 「学会員の医者に掛かっていたが、脱会したら主人の病名を会合で言いふらされた。 私自身の病名や家族の状況も筒抜けになってしまった。」 「引っ越した先の住所を学会員の市職員がコンピュータで調べて学会幹部に教えた。その後、面談強要、脅迫が続き、入院の病院まで押しかけてきた。」 嫌がらせの手法は全国で酷似しており、時期も集中し、一斉に静かになる。 ともすれば、これは、早速、組織的な動きと言わざるを得ない。 「創価学会は集団ストーカー犯罪の常習犯であると証明された」 https://21cult.web.fc2.com/stalking.htm 「創価学会(動向、報道、事件)」 http://sudati.iinaa.net/soka-doko.html 「創価学会事件史」 http://www.soka-news.jp/jiken.html 「広宣部の実態」 https://konmanki.blogspot.com/2017/04/blog-post.html

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 大変力作なので、読んだ人はそれぞれ感じる事が有るでしょう。 僕は怖いので特に感想は書きませんが、宗教の一番悪いのは、違う考えを持つ人を認めないという事だと思います。 それが無ければよいことも多いし、立派な宗教も沢山あるのですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「嫌なら総裁代えればいい」

    野中さんが小泉首相を「独裁者」といい小泉さんは「嫌なら総裁代えればいい」と返したみたいですが、「総裁」の意味は「政党・公団などの団体の長として全体を治める職。また、その人。」という意味で、何で嫌なら「総裁」を代えればよいという返事になったのでしょうか。(別に小泉さんを非難しているわけでないです。)

  • 言葉には言葉と言えますか?

    朝日新聞などの大手マスコミに、個人または団体が非難されることがあります。 その事が事実と異なった場合でも良心的なマスコミですら、誌面の片隅に 間違ってごめんって書くだけです。 このような強力な力を持つ会社の社員が撃たれて亡くなるという事件が 昔ありましたが、そのことに対する街頭インタビューでは、言論には 言論で返すべきだという論調です。 もともと、巨大な力を持つマスコミに対して個人や民間団体では いくら正しいことを言おうとも対抗できないのはわかりきっています。 それでも、言論で立ち向かわなければならないのでしょうか?

  • イスラム教の経典「コーラン」が破られる事件

    宗教的理由もわかりますが、日本国内でこのような事で騒ぎを起されるのは非常に迷惑極まりないと思います。一体彼らは何を主張したいのでしょう?殺し合いになるとか、戦争だとか・・。それなら日本から出て行けと言いたいです。 まず、コーランの取り扱いですが、実際に信者以外の人間が入手する事は可能なのでしょうか?命より大切だと言うコーランの扱いがこれほどずさんなのは一体なぜ? 企業の重要書類以下の扱いでなければ、このような事は起こらないと思います。パキスタン人は、日本人が関与しているような言い分でデモを行っていました。実際は外国人同士の宗教問題かもしれないのに。それもパキスタン人同士のです。それを何の根拠もなしに、日本人に訴えるなど、迷惑極まりない。この事件の真相に日本人は関与していないかも知れないのに、外務省にデモを行うなど、おかど違いもよいとこです。彼ら自身が、自らの原因で起した宗教上の問題を、何の根拠もなしで外務省にデモを起したただのパフォーマンス集団です。自らのミスでコーランを破られたことの責任転換を、関係が無いかも知れない日本に訴えるなど、言語道断です。戦争だの殺し合いだとかだの・・このようなことにコーランを入手した経路を洗えばすぐにわかりそうなものじゃないですか。イスラム教徒が関与していなければ、入手出来ないのですから。それを責任転換するなど、いいかげんにしてほしいものです。 彼らにとっての宗教上の問題の大きさも理解出来ますが、無責任な責任転換をするのはいいかげんにしてほしい。 宗教上の問題に詳しい方、この事件についてのコメントをください。また日本語でイスラム教の関連団体にメールを送ることは出来るのでしょうか? メールアドレス,URL等ご存知の方、教えてください。

  • NPOや宗教ヤクザ 生活保護をビジネスに多い?

    都会では、NPOや宗教、ヤクザなど 生活保護をビジネスにしてるとこは多いんでしょうか? __________________ ホームレスの支援を名目に住民から生活保護費を吸い上げていた疑い “黄色リボン”行列の正体は・宗教団体“支給日” にナゼ 日本テレビ【NEWSZERO】|JCCテレビすべて <http://p.jcc.jp/news/11368754/>

  • 働くことしか才能がない?

    麻生首相の言いたい事は? 真意は何・・・?   教えて下さい。 野党、首相発言を一斉批判=「高齢者侮辱」「生活見てない」 7月25日17時52分配信 時事通信  野党幹部は25日、麻生太郎首相が高齢者に関し「働くことしか才能がない。80(歳)過ぎて遊びを覚えても遅い」などと発言したことを一斉に批判した。  民主党の鳩山由紀夫代表は25日午後、大阪府柏原市での街頭演説で「私の母は、85(歳)を過ぎてから韓流スターに会いたいとハングルを勉強し始めた。人生はまさにいろいろある。働くしか才能がないという言い方はどう考えてもおかしい」と非難。その上で、高齢者の生活を保障するためにも年金記録漏れ問題の解決に努める考えを強調した。  共産党の志位和夫委員長は党本部でのインタビューで「(高齢者を)侮辱するような発言だ。国民の苦しみや願い、痛みに対してあまりにも鈍感で、そういうものに心を寄せる姿勢がない」と述べた。社民党の福島瑞穂党首は、取材に対し「首相は、いろんな人がいるのに十把一からげにして人々の生活を見ていない。自民、公明両党に政権を担当する資格はない」と断じた。 

  • 人が人を非難することってできるんですか。

    はじめまして。  少し前の話になるのですが、辻本清美元議員が鈴木宗男元自民党議員の証人喚問の際に彼を徹底的に非難していました。  その数十日後今度は辻本氏が秘書給与疑惑によって、今度は徹底的に自民党の側から非難を受けていました。  その席で辻本氏は同じような事件で辞職した山本譲二氏との類似性を指摘されたときに、「彼とは違う」と僕から見ればどう見ても言い訳にしか聞こえないようなことをいっていました。  そういった様子を見ていて、結局人のことはガンガン厳しいことを言っても自分のことになるとみんなしどろもどろになるんだと感じました。  そして、『人が人を非難することってできるのかな』と思いました。    瀋陽(しんよう)の副領事館の対応だってほとんどの日本人は非難していますが、じゃあ、自分はきちんと対応できるのかといわれたときに自信を持ってできるといえる人がどれくらいいるでしょうか。  まぁ、確かに『副領事館をやるんだったらそれくらいきちんと対応しなければならない』という人がいるかとは思いますが、日本の人事制度って上に立つ人が職に見合っただけの責任感を持っているとはとても思えないのですが。  殺人にしたって「人を殺した。なんて悪いやつだ」と決め付けてしまって、その人がどういう動機で人を殺したのかを知りもしないで、っていうか、知ろうともしないで非難だけするのは不公平な気がします。  たとえ自分勝手な動機であったとしても、その人のことをよく知りもしないくせに悪者だと(時には『鬼』とかいう表題が上ったりもしますが)いうのはおかしいのではないかと僕は思います。  う~ん、なんか長くなってしまいましたが、つまり人が人を非難する場合はもっとその人のことをよく知ってからするべきじゃないかなと思うわけです。皆さんのご意見を聞かせてくれたらうれしいです。  お願いします。

  • 同じことをして非難される人、されない人

    同じことをしても非難される人とされない人がいるのはなぜでしょうか? 例えば、芸能人が不倫したらまるで犯罪者のように叩かれて、仕事を追いやられるのに、 私の会社の人は社内不倫をしても左遷されたり仕事を失うことなく、平然と過ごしてします。 あからさまに周りの人から冷たくれることもありません。 全く申し訳なさそうな顔をするでもなく、むしろ堂々としています。 同じ不倫なのに、なぜこれ程までに対応が違うのでしょうか?

  • 人を批難しない人になるには

    人を批難しない人になるには、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 私は元来論争好きで、人のアラがよく見えるたちです。 これまでリアルでもネットでも数多の批判を繰り返してきました。 だけど最近、人を批難すると、気分が滅入るばかりです。 どうにかして、生きているうちに、人のアラが見えても許せるようになるとか、 人のいい点だけが見えるようになるとか、人と共感できるとか、 そんな人格を築きたいのですが、具体的にどうすればそんな人になれるのでしょうか。

  • 創価学会って?

     主人が形だけ学会員です。本、新聞も全く見ませんし、手をあわせたのも見たことありません。ご本尊様さえ、私と結婚するまでは、押入れに入れてました。  主人の実家が家族みんな学会で、私は自分も、将来産まれてくる子も入らなくていい・・・という約束で結婚しました。  まあ約束はしたものの、多少のいざこざは覚悟していたので、選挙前の電話、訪問の嵐、義母の悪意の無い私への勧誘等、今のとこ何とか切り抜けてます。  私は学会はいいとも悪いとも思いません。会長さんの本等は子育てに大変参考になりますが、聖教新聞の中の個人、団体への非難中傷のページは大嫌いです。 最近ふっと主人、入っている意味あるのかしら・・・ と思うのです。宗教って個人の自由だし、無理に脱会 させようとも思いませんが・・・。(主人は自分が嫌な思いをしてきたから私も子供も入らなくていいと言います)少し主人がかわいそうな気がしてなりません。 皆様の意見伺いたいです。

  • 恐怖政治の方が安心できる事も有る

    教育は強制だと云う事は頷ける話です。 ロシアがウクライナに攻撃し、世界から非難を浴びておりますが、 あのプーチンは首相→大統領→首相→大統領となり、表向きは政党による議会制であるが、「誰にも逆らえない独裁」を形成していると云われて居ります。しかし、ソビエト連邦時代の経済の荒廃を改革させ飛躍させた等手腕はあり、それが支持者も得られたのだと思います。 現在 政権交代が出来ない状況を作っている。    反対者は弾圧される。    独裁者の辿る道かもしれませんが、 この様な「強く手強い」組織を覆すのには結局それを上回る「強固」な存在に成るのでしょうか?  ロシア(ソ連時代からも)中国等は 強い指導者で改革を行い支持を得る→独裁的行動が目立つ様に成る とこの様な流れがありますが、この様な強い組織に身を委ねていく方が、自分の立ち位置も得る事が出来て、「安心」出来るのでしょうか? 例えば、絶対者(国家レベルではなく学校等でも)に逆らうと 恐怖の罰則を与えられる。 絶対者によって行進等態度は纏まっている。 絶対者に従い、絶対者程強くない人間を苛める、(野党の粗探しをする等) 絶対者の裁量でやり過ぎると止め大荒れに成らない(被害があってもそれを表に公表しない)という体制なのでしょうか? が、この様な体制に身を置く事で安堵を得られる人も結構居られるのでは無いかと思います。 (1993年に山形県の中学校で体育館でマット巻かれ窒息死したと云う 事件がありました。被害者の人は正義感が強く「苛めを止めたり」する人だったが、「生意気」と云われ、あの様な事が起こったと云われておりますが、地域では加害者側が援護され、被害者側が批判される事だったそうです。つまり理屈では被害者は「正論を云って非道をしていないが」「縦社会に背く奴」「強い存在なら理不尽な事でも従え」と云う事が解っていない、だから批判されたという事だったのかもしれません。 (私はこの事件も遺憾と思い、絶対に加害者が悪いと思います。 理不尽とはいえ、国家、職場も「上が絶対」と云うのもある程度は 心得ておりますが、恐怖政治の国家、山形のマット事件の体制等に 身を委ねていく事で、「安心」している人も居るのでしょうか?)