• ベストアンサー

ミャンマーでは何故、国軍が国民に弾圧を加える?

taikobowmeido20の回答

回答No.2

為政者にありがちな独裁を求めているのでしょう。 中国の受刑者の多くは冤罪だ。と言われています。政治犯が多く、 現在の中国政府に逆らうものは殺す。という姿勢です。 文化大革命で知識人や学者を多く殺害したのも、自分らの利益の邪魔 になる者は死刑になる。という構図ですね。 ソビエト連邦時代のロシアでも、エルサレムへ行ったという学者が 死刑になった。という事件がありました。政治体制へ反逆だ。という 理屈というより屁理屈です。この学者は古代の文書を解読するために エルサレムへ行っただけなのに。 日本でも、明治時代の初期にはキリスト教信者は弾圧され、斬首され ました。つまり、為政者にとって邪魔なのは、政治体制に脅威となる 者は消す。という姿勢です。 太平洋戦争当時の日本はそれが顕著に表れていました。海軍の暗号 がアメリカ軍に解読されていたにも関わらず、国民の中にスパイが いると疑った憲兵が国民を取り締まり、牢獄へと入れていました。 これは、独裁政治の特徴です。国民を信用せず、言うことを聞かない 者は消すという恐怖で縛り付ける。歴史に汚点を残すというような ことは考えていないのです。

Nebusoku3
質問者

お礼

独裁の連鎖というものでしょうか。 ミャンマーは折角、国民の為の政治が出来そうな雰囲気だったのですが、残念です。 この事態を打破できるのは現在の国軍のトップだと思いますが、善政を試行錯誤して歴史的な偉人にはなりたい気持ちは無いのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミャンマーでのデモについて

    ミャンマーでのデモ参加者に対する治安部隊の弾圧が問題になっています。ミャンマー国民が抗議するのは当然です。 ですが、疑問なのは治安部隊と警察です。彼らもミャンマー国民であり、民主的なほうがいいはずです。どうしてああも実弾を打ったり、執拗に殴る蹴るなどの暴力ができるのでしょうか。 例え日本で自衛隊が政権を握ったとして(絶対にありえないことですが)、自衛官や警察官がそれを望むのでしょうか。 ミャンマー軍人と警察官が国民を敵対視できるのには、どんなカラクリがあるのですか?

  • ミャンマーの軍政権

     http://www.asahi.com/international/update/0605/TKY200806050246.htmlなど一定の報道だけなのか、ミャンマーの軍政権という呼称で、民主化運動や僧侶さへも弾圧している報道があり、ビルマの竪琴以来親しみのある民情が心配です。 軍事政権が国民を抑圧しなければならない事情や理由の主なものは何なのでしょうか。歴史を勉強すれいいといわれるかも知れませんが、敢えてお教えを請うしだいです。どうかよろしくお願いします。

  • 緊急アンケート! ミャンマーでの弾圧事件について

    ミャンマーでぼっ発した反軍事政権デモ。治安部隊がデモをぼっ発させた僧侶・市民・学生らに対する弾圧に乗り出し、僧侶が死亡、さらにはデモを取材していた日本人男性ジャーナリストが射殺される事態にまで発展しました。 8月15日にガソリンなどの燃料費が大幅に値上げされ、国民生活を圧迫したことがデモぼっ発の引き金になったのではないかとも伝えられています。犠牲になった僧侶、及び日本人男性ジャーナリストのご冥福をお祈り申し上げます。 現在、国家間の法的紛争では国際司法裁判所、また個人の国際犯罪では国際刑事裁判所において、それぞれ当事者を裁判にかけることができますが、国家権力による一国内での武力弾圧事件では、当事者を裁判にかけることができず、事件の被害者たちは泣き寝入りを強いられているのが実状です。 ミャンマーでの弾圧事件のひどさ、そして国家権力による一国内での武力弾圧事件では、当事者を裁判にかけることができない状況、皆さんならどう考えますか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 日本は ミャンマー(ビルマ)に対してどうするべき

    ミャンマー軍事政権が民主化運動をしている反政府デモを武力弾圧して問題になっていますが 国連は 代表がミャンマーに行き 軍政幹部と会談するそうですが 中国とロシアが拒否権を使かって なかなか国連も強い態度で出れないようです 日本とミャンマーは 友好的な良い関係を築いているそうなんですが 日本は どう動くべきなんでしょうか 何も抵抗出来ない僧侶や一般市民が犠牲になっているのは 可愛そうです  日本も何か出来ないのかと思うんです 首相でも 外務大臣でも ミャンマーに行って話し合いぐらいしても良いと思うんですが 日本は どうすれば良いのでしょうか? どういう事が出来るのでしょうか? 自分も少し考えてみました 日本も制裁措置をとるような事を言っていますが 出来れば日本が仲裁に入り民主化を進めるほうが良いと思うんですけど 中国もミャンマーが話し合いで民主化出来き 治安などが安定すれば中国にも利益があるはず そこで 中国に出してるODA700億円を民主化すればミャンマーに出すことを中国に了解してもらい これからのミャンマーのことを考えるよう ミャンマー軍事政権と交渉 さらに民主化すれば ミャンマーは 農業国のようなので価格が高騰している小麦やトウモロコシを ミャンマーから日本が買うことを約束 簡単に考えればこんな感じですが無理でしょうか (石油と天然ガスは 中国が利権をえているようですから)

  • 生きたまま火の中へ

    ミャンマー国軍は、負傷した子供を、燃え盛るタイヤの中に 投げ込んで焼いたと言う、報道ニュースで聞いた。残酷で残 忍な国軍が政権をとっても、焼かれた子供の身内は生涯恨む だろう。そんな国軍が国民をまとめて政治が出来るわけがな い。国民を敵に回して何が国軍なのか理解できない。今の時 代に、子供を生きたまま火の中へ放り込む、考えられない出 来事、質問です。他の国では良くある事なのですか?

  • 平和主義のツケで日本人が日本政府から言論弾圧を受ける日

    平和主義のツケで日本人が日本政府から言論弾圧を受ける日 【1】 そんな日は来るとあなたは思いますか? 【2】 日本の海上保安庁の船舶に中国漁船が衝突した映像が、 インターネット上に公開されました。 大多数の日本国民が映像公開を求めており、 今回の映像公開が支持されているようです。 ところが庶民の味方を謳っているはずの今の媚中国政権は、 映像を流出させた公務員を訴追しようとしているようです。 もちろん国家公務員には守備義務がありますが、 国防と国民の生命は最優先事項だという考えもあります。 皆さんは今回の刑事訴追をどう思いますか? 【3】 平和主義という幻想にドップリと浸かってきたツケとして、 言論を理由として日本人が自国政府に弾圧され、 命を狙われる日が本当に来るとすれば、 これほど皮肉なことはありません。 1960~70年代に「平和だ!人権だ!」と叫んで 学生運動をしていたエリート大学の左翼連中について、 あなたはどう思いますか? 以 上

  • アメリカの大義

    ミャンマーでは軍事政権が国民を弾圧し、自由を奪う政治を永年続けているのは世界中誰もが承知しているところですが,世界の警察と自負するアメリカは何故、軍を派遣しないのか、まったく不思議に思われます。 何故なのでしょうか? アジアのリーダーを目指す日本国政府はどう考えているのでしょうか?

  • ダメだ

    TBS「報道特集」を見ました。 ウクライナの惨状とロシアのメディアの格差を映していました。 また、ミャンマーの軍事政権の弾圧と武力制圧を映していました。 ロシアのテレビはプーチン賛歌で、ウクライナを武力で侵攻するのは正義 だというスタンスは変わりません。 しかし、ロシア国内での反プーチンの勢力もあるにはあるようで、そ れには評価を示していたようです。 問題は、ミャンマーの現地の反軍事政権の勢力に対して女性の兵士に 対しての言葉です。 解説者は「武器を持つことを止められませんか」と聞いた。 相手が女性であることから言ったのだろう。 しかし、生死の狭間で戦う人に武器を捨てろ。ということの無慈悲な 言葉がどうしてでるのか? 女性に軍事政権に抵抗せずに「死ね」というのか? その真意はどこにあるのか? 日本は戦後、戦わないことが正義だと学校の教師から教えられてきた。 しかし、それでは犬死にされても良い。ということだ。 それでは、未来は誰の手に渡るのか。それを考えない思考には大いに 疑問を感じる。 私は、それに従い虐めをうけてもジッと我慢をしていたが、虐めをし ている人間にとっては、こんなに虐めをしやすい人間はいない。 それと同じでミャンマーで両手を縛られ「おい、これで民主的な革命 ができたのか」とか「これで、皆が幸せになったのか」とかいう軍事 政権の兵士に頭を蹴られている民主派の兵士の映像が次に来る。 こんなことがあるのは、軍事政権には民主的なこととか国民の幸福と かは頭にない。国民を不幸にして富を吸い上げることしか考えていない。 おそらく、日本の非戦派も同様に占領軍(中国、ロシア)に媚びを売って 自分らの身の安全と富の分配のお裾分けを狙っているのだろう。 こんな、エセ非戦派の言うことを信じられますか。 それから、ミャンマーの女性に対して笑顔で答えていた解説者も許せ ません。命のやり取りの戦場に立っている兵士に対して笑顔はありえ ない。どう思いますか。

  • 安保反対デモについて

    独裁国家みたいに思えます。デモを全国でやってますが、結局できるのは仕事終わってからとか学校が終わってからとか、くらいしかできないでしょう。この超重要案件だったら、今の政権の考えを変えるにはどうしたらいいのでしょう。会社も学校も行かないで、命に携わる人(病院とか介護施設とか、自宅での療養しているひととか)を除いて、国民総出でデモをしないとだめだと思う。仕事をする学校行く時間があったらデモをする。当然電車とか銀行役所、流通もすべてストップしてデモをする。これくらいしないと変らないと思うな。歴史に汚点を残す法律だから、歴史に残るデモをしないと。本当はこんなことしなくても変ってもらいたいとは思うが。

  • ベルファスト合意について

    歴史に全く詳しくないものですが、ふとしたことからベルファスト合意というものを知りました。 ベルファスト合意は南北アイルランドの両国民投票で圧倒的支持を得たそうですが、なぜなんでしょうか? 元々アイルランドだった場所をイギリスから取り返そうと紛争やテロが起き、これはいかんと平和のためにアイルランド人が土地をあきらめたという理解で合っていますか? もしそうだとしたら、なぜアイルランド側があきらめる必要があり、国民の大多数がそれを支持したのでしょうか?教えてください。