• ベストアンサー

ベルファスト合意について

歴史に全く詳しくないものですが、ふとしたことからベルファスト合意というものを知りました。 ベルファスト合意は南北アイルランドの両国民投票で圧倒的支持を得たそうですが、なぜなんでしょうか? 元々アイルランドだった場所をイギリスから取り返そうと紛争やテロが起き、これはいかんと平和のためにアイルランド人が土地をあきらめたという理解で合っていますか? もしそうだとしたら、なぜアイルランド側があきらめる必要があり、国民の大多数がそれを支持したのでしょうか?教えてください。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.5

>平和のためにアイルランド人が土地をあきらめたという理解で合っていますか? 回答・・・違ってると思います。 ベルファスト和平合意の枠組みで、 英国は北アイルランドの領有権を今後主張しない事になりました。 英国政府による北アイルランドの直接統治は終了し、北アイルランド自治政府に権限の移譲が行われる事になりました。 北アイルランドの住民の過半数の合意無しには、北アイルランドの地位を変更しない事になりました。 将来における北アイルランドの帰属は、北アイルランドの住民に委ねられる事になりました。 つまり、ベルファスト和平合意により北アイルランドは英国の直接統治から離れ、北アイルランドに住む人々による自治政府により治められ、北アイルランドの未来は北アイルランドに住む人々の意思に任せられる事になったのです。 ベルファスト和平合意で英国の直接統治は終わり、今後、英国は北アイルランドの領有権も主張しないというのですから、 アイルランド人があきらめたというのは適切ではないと思います。 ベルファスト和平合意では、民主主義と非暴力で、北アイルランドにおけるアイルランド人の政治的権利がこれまでになく拡大されるものでした。 だからアイルランド人の支持を得ました。

azAZ0_9-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 北アイルランドに相当な権限が与えられていたのですね。 >>ベルファスト和平合意により北アイルランドは英国の直接統治から離れ、北アイルランドに住む人々による自治政府により治められ、北アイルランドの未来は北アイルランドに住む人々の意思に任せられる事になった 確かにこれは多数の支持が得られるのも納得です。 疑問が解決しました。

その他の回答 (4)

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.4

訂正です 誤)解決できる問題であり 正)解決できる問題でなく 申し訳ございませんでした

  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.3

北アイルランドには イギリス(連合王国)に残留を望む穏健派プロテスタントのユニオニスト 急進派のロイヤリスト アイルランドとの統一を望むカトリック穏健派のナショナリスト 急進派のリパブリカンが存在しました 他に中立的な人々も若干はいますが 前二者は他のイギリス人が自分が何人が問われるとイングランド人、スコットランド人、ウェールズ人と答えるのに対しブリティッシュと答えます 口が裂けてもアイリッシュと答えることは出来ないからです 1998年のベルファスト協定締結以前に1985年にイギリス・アイルランド協定が締結されました それまで北アイルランド議会で常に安定多数を占めていたユニオニスト、ロイヤリストを震撼させ 特に急進派のロイヤリストは反発からダブリンなど南のアイルランド共和国内でもテロ行為に出ました 南のアイルランド人も北アイルランドのナショナリストに共感はするものの IRA 、後の真のIRAのテロ行為を是認する急進的なリパブリカンは南のアイルランドではあまり支持されず ことロイヤリストのテロ行為が自国内で行われるのに至り、その傾向は強くなります 急進的なリパブリカンを支持していた国外勢力はアメリカのアイリッシュの政治勢力でした アイルランド系アメリカ人はケネディやレーガンなど有名ですが アイルランド系アメリカ人の政治団体NORAID(北部援助委員会)がIRAやIRA暫定派に多額の資金援助していました 南のアイルランド人にとってイギリスは経済的に極めて緊密な関係を持っています EUの移動の自由を具体化したシェンゲン協定に英、アイルランドとも未加盟にも関わらず 英・アイルランド両国は共通旅行区域を規定し双方国内同様に移動できます 南のアイルランド人はそれは北アイルランドが平和的に統合されればそれこそとても歓迎すべきことでありますが 北アイルランドにはユニオニスト、ロイヤリストが多数を占めており とても一朝一夕で解決できる問題であり それがこじれて自国でテロ行為が行われ経済活動が停滞や阻害されることを恐れているのではないかと思われます 特に近年の景気悪化ではなおさらでしょう

azAZ0_9-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>アメリカのアイリッシュの政治勢力 これは初耳です。やっぱり南のアイルランドと北を統合したい人も多かったんですね。 そうならなかったのはIRAが過激すぎる、北アイルランドにはユニオニスト、ロイヤリストが多数を占めているなど様々な要因が重なったのが原因で単純な問題ではないということがわかりました。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

通常,我々が「イギリス」と呼んでる国の正式名称は「グレートブリテン及びアイルランド連合王国」と言います。 更に地域として大きく,イングランド・アイルランド・ウェールズ・北アイルランド他元大英帝国の植民地地域と分かれます。 今は「地域」と言っていますが,過去はそれぞれ独立した国であったこともありました。 言い換えると,イギリスの歴史はイングランドによる周辺諸国の併合と大英帝国として世界を植民地化した歴史とも言えます。 アイルランドに話を戻します。 当然,アイルランドもイングランド勢力によって併合されていきます。 この過程で無視出来ないのがキリスト教の存在です。 元々イングランドも含め西ヨーロッパはカトリック派キリスト教の独壇場でした。 しかし,16世紀に入ると腐敗した教会に民衆の不満が高まっていきました。 この時に登場したのがルターやカルヴァンと呼ばれる思想家です。 彼らはローマ教皇の権威を否定して新たにプロテスタンティズムと呼ばれる思想を主張しました。 ローマ教皇の権威を否定するということは,ローマ教皇が国家の運営に口出し出来ないということでもあります。 ということで,ヨーロッパでは宗教改革の嵐が吹き荒れますが,イングランドもこれに乗っかります。 国内の反カトリック派の人々を統合して「イギリス国教会」という独自の宗教的権威を作りました。 ただ,いきなり王様に「これからは国教会を信じてカトリックの教義を捨てなさい」などと言われても,今までの信仰を捨てて無条件に受け入れるなんて出来ない人も続出します。 特に北の地域であるアイルランドはカトリック派にとどまり続けます。 ところが,イングランドはドンドン強くなり全土を支配下に納め「大英帝国」と言われまでになり,当然の如くアイルランドも併合されます。 併合されると何が起きるかといえば,住民の移動です。 特に,北アイルランド地域に多くの人が移り住みました。 この移り住んできた人々は,当然のごとくイギリス国教会の信者です。 一方で,アイルランドはまだまだカトリックが根強くのこっている地域でした。 昔から住んでる人と入植してきた人とで摩擦が起こるのはしかたのないことです そこに別々の宗教を信じているという要因が加わりました。 その結果,19世紀後半にアイルランドでは独立の機運が高まりました(また,この時代は民族国家や民族自決権という考えが生まれた時代でもありました) 色々な武装闘争・政治闘争が繰り広げられ,アイルランド独立戦争が勃発。 それによってアイルランド島南側に自決権が与えられましたが,北アイルランドはイギリス側に残されました。 しかし,アイルランド人にしてみたら全島を「取り戻したい」と思うのが人情です。 なので,「独立派」の人々は武装闘争を含めあらゆる運動を行っていました。 特に、強硬派のIRAという組織がテロ攻撃を繰り返していました。 とはいえ,北側の住人がイギリス本島から移住してきたイギリス国教会を信じている人々です。 彼らは当然イギリス人だと思っています。 かと言って,いまさら出て行けと言われても困ります。 なので,政治決着として南アイルランドを「アイルランド共和国」として分離独立を認めるが、北アイルランドはイギリス側に留まることになりました。 その後長い闘争が続いたのですが,和平合意として北アイルランドの帰属はその住民に委ねることになり,結果イングランド系スコットランド系住民が多い北側はイギリス側に留まることを選択しました。 これにより,アイルランド政府は正式に北アイルランドの領有を放棄しました。 また,IRAも武装解除に合意しました。 一応,決着をみた形になりましたが,まだまだ火種を残っている状態と言えます。 簡単ではありますが,以上が1998年4月10日のベルファスト合意に至る歴史です。 ではでは、参考になれば幸いです。

azAZ0_9-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 宗教での対立というのは日本人からするといまいち実感がわかず、ややこしいイメージしかありませんでしたが、わかりやすかったです。 >>イングランド系スコットランド系住民が多い北側 これで北側がイギリスについたのは納得しました。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

そもそ北アイルランドのテロ活動は、北アイルランドに住む独立派が活動していたもので、アイルランドがイギリスから領土を取り戻そうと思って行っていた活動ではありません。 もし後者だったらテロじゃなくて国家間の戦争になっています。 私の認識では武力闘争の道を完全に断たれた結果のベルファスト合意です。 ですが独立派が政治参加をしており、戦いの場を政治闘争に移したものと認識しています。 イギリスは北アイルランドは現地住民の意思で帰属を決めるとしており、今後も現地住民の多数が住民投票でアイルランドへの帰属を決めれば、イギリスの支配を離れる可能性はあります。 そう言った意味では独立運動した当事者は諦めていないと思いますよ。

azAZ0_9-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>イギリスは北アイルランドは現地住民の意思で帰属を決める というのははじめて知りました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 北アイルランド問題

    北アイルランド紛争の本を読んで納得できなかったのですが なぜイギリス政府は北アイルランドをちょっとやっかいな存在としながらも北アイルランドから手を引かずブリテン島との連合関係を保っているのですか。 本にはイギリス国民の多くは北アイルランドから手を引くべきだと考えていると書いてあったのに、政府側がなんでそんなに北アイルランドを離さないのかがわかりません。 また、ユニオニスト達もブリテン島にまた移り住めばいいのにと思ったりしたのですが、なぜ移民という立場で勝手に北アイルランドで独立するために残虐なことをいくらでもできたのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • アイルランドっていつの間にかイギリスより豊かになっている

    アイルランドというと何となく虐げられた民という印象がある。 1.まずしくて国民の多くがアメリカへ移民した。 2.イギリスに一時期併合されていた。 3.アメリカでアイリッシュはアングロサクソンから差別を受けていた。 4.北アイルランドはイギリスの領土でそれが不満でアイルランド人過激派が1960年から70年代にかけてよくテロを起こしていた。 それが今や一人当たり所得でイギリス人よりもリッチになってしまった! そこで質問です。 北アイルランドではイギリス人とアイルランド人が共生しており、高級住宅街はイギリス人が住み、アイリッシュは安アパートに住んでいるという報道番組を見たことがあるのですが、今でもそれは続いているのでしょうか? もし続いているとしたらどうしてアイリッシュはそんな差別されるところを捨てて豊かな本国に住まないのでしょう?

  • 安倍首相は失言で辞任するべきですよね?

    実質の自民党の支持率17% 投票率わずか52% 投票者の7割近くが自民党を支持したわけでなく他に良い党がなかったから。 その上に安倍首相を首相としたのは国民の民意でない(国民は石破氏を選んでいた) 挙句の果てに 例の発言でイスラム国を怒らせて日本をテロの標的国にしてしまった。

  • 民主、国民、社民の政策協定で疑念

    今回の選挙で少数意見尊重とは言え、国民新党、社民党の主張が大きく政策に反映するということでは納得できません。民主党の政策を選択して投票し、そのマニフェストも相当部分支持支持したのですが、郵政見直しや、アフガン米軍給油補給、ソマリア沖自衛隊の派遣、に反対などにはどれほどの国民が支持したのでしょうか。参院対策とはいえ、民主党は政策の根幹を揺るがしかねない圧倒的多数の意見の無視はしないでほしい。国民新党、社民党には大事な事は譲らないでほしいと思います。

  • 韓国をヨーロッパの国に例えると、どの国が似て

    いますか? 私はアイルランドが似ていると思っております。 その理由: 1.イギリスに数十年併合されていた。 2.一人当たり所得が向上し、今では宗主国イギリスと競っている。 3.かっとなると見境がつかなくなる国民性で、無分別な行動をしてしまう。 4.宗主国イギリスに強烈なライバル意識をもっている。 5.祖国に見切りをつけて海外に移住した人が多いが、そういう現実とは別に強い愛国心を持っている。たとえばアイルランドの痩せた土地などせいぜいじゃがいもしか育たなかったにもかかわらず、彼らが描く祖国アイルランドの土地は緑一色です。映画「風と共に去りぬ」など主役のお父さんは祖国を緑の土地として描いています。

  • 多数者に問うのは?(イギリスを通して)

    イギリスの国民投票で離脱になりましたね。 ところで、プラトンの分類の単独者支配、少数者支配、多数者支配ってあります。 国制分類はほかにもあるかと思いますが、多数に問うのは、賢明かどうかわからない場合だってありますよね。(衆愚制ってあって愚かな場合だってあるかと。) 2院制にして、寡頭制にあたるものを上院として、日本では良識の府とかいわれたりしますね。 でも、日本の参議院は衆議院と似たものになっているため、上院のような要件が何か必要なものもあるのかもしれません。 欧州の議会は民主主義が育った地でもある一方、国王からの歴史的経緯などもありますね。 1.イギリスの国民投票にゆだねる判断は正しかったのでしょうか?   もしそうでないとすると何か歯止めが必要でしょうか? 2.参議院に現在の日本で貴族は廃止?だったかされているので、欧州などの議会のように文化人など何か枠を作るべきでしょうか?

  • 【歴史・イスラム国が英国イギリスで自爆テロをしない

    【歴史・イスラム国が英国イギリスで自爆テロをしない理由】イスラムが自爆テロで狙うべき国はフランスやドイツではなく英国イギリスでは? 第1次世界大戦のときにオスマン帝国統一を英国イギリスが約束したのに約束を破ってユダヤ人たちに勝手にイスラエルという土地を中東アラブ諸国を無視して上げてしまったのが歴史上の失敗であり、イスラム人が最も恨むべき国は英国イギリスのはずなのになぜ英国イギリスで自爆テロが起こらないのか不思議です。 なぜでしょう? アメリカで自爆テロが起こるのは自業自得なので無視しています。

  • ウクライナとロシアの間での紛争解決について

    ChatGPT に「いつ、誰が、どこで、何をすれば、ロシア・プーチン大統領によるウクライナへの侵攻をとめることができますか。」と質問すると「最も効果的な解決策は、政治的対話を促進し、交渉のテーブルに戻ることです。」や「国際社会の圧力を強化すること」「国連の関与」「ロシアの国内政治の変化を促すこと」と回答がありました。 しかし、再度、多数の国が政治的対話を仲介して、関係国家間での対話と協力が行われていますが、未だ効果はなく、紛争の平和的解決に至っていません。 そこで、「ウクライナとロシアの紛争を平和的に解決するのは不可能だと思います。解決策としてはアメリカがCIAの工作員、もしくは特殊部隊を、またはイギリスがSISの工作員を送り込んで、ロシアのプーチン大統領を暗殺することが最も犠牲者が少なく、有効だと思いませんか。」と聞くと「いいえ、私たちは暴力的な解決策を支持することはできません。このような行為は、国際社会の基本的な倫理や法的規範に違反するだけでなく、短期的には紛争を終わらせるかもしれませんが、長期的には新たな紛争を引き起こす可能性があります。暴力的な手段は常に最終手段であり、平和的な解決策を探すことが常に優先されます。国際社会の努力により、ウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することが可能です。」と回答がありました。 私は既にウクライナ国内では多数の悲惨な犠牲者がおり、ロシア人にも犠牲者がいますので、国際社会の努力によってウクライナとロシアの間での紛争を平和的に解決することは不可能だと感じていますが、皆さんはどのように思われますか。また、最も効果的な解決策は、何だと思われますか。

  • スペインの政権交代はテロに負けたことになるのか

    スペインでは圧倒的与党有利の予想に反して野党が勝ち政権が交代します 列車爆破テロが影響を与えたことは確かです ここで疑問です。 スペインの有権者は1.「これ以上イスラム過激派のテロの標的になるのはイヤだから」野党に投票したのか それとも2.「政権が情報操作をしようとしたことで、俺たちは政府に操作されるほどバカではないぞ、と国民が憤慨し、野党に票が集まった」(政府はアルカイーダのしわざだと野党が有利になるので、当初このテロはバスク独立派のしわざだと情報を流しつづけた) 1と2は、どちらがより大きく投票行動に影響を与えたのでしょうか。できればスペイン在住の方から現地の空気を教えていただきたいのですが、それ以外でもいろいろな方のお考えを聞きたいので、気軽に回答してください。 補足情報としては、テロの前、与党の支持率は高かったがイラク派兵に対しては反対の声が大きかった 野党はイラク派兵の撤退を主張していた テロの直後の大規模な抗議デモからは「我々は決してテロには屈しない」というスペイン国民の決意が感じられたので、政権交代→即刻イラクから撤退、なんてゆうテロリストを喜ばすようなことを新政権はするのかなあと疑問に思いました

  • 多数者と少数者

    多数者と少数者って必ず存在しますよね 例えば、白人と黒人の問題、キリスト教とイスラム教の関係 民主主義では、多数決制度を設けていますが、多数者と少数者の間の不平等が存在するときに、外部から第三の力が働いたり、内部に共通の利益が定着していない限り、多数決をしてしまうと不平等は強化されて暴動や紛争が発生することもあります。 例えば 金持ちが六割 貧乏人が四割いる社会があるとします。 国民総所得を増大させるが、同時に所得格差も増大させるような経済政策が、よいか悪いかを、投票で決めるとする。 金持ちは、国民総所得が増大して絶対的にもっと豊かになり、所得格差も増大するのだから、相対的にもっと豊かになる。 だから、多数派である金持ちはこの政策を支持するだろう。 するとこの社会では、民主主義的な決定は所得格差の増大を支持する傾向を持つことになる。 日本ではこんな問題ってありますか?