• 締切済み

株価

経済に疎いものです。 株価が上がるとは、 どういう意味で何を示しているのでしょうか?

みんなの回答

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「株」は企業に対して投資している証し(株式証券)です。 企業が存続する限り証券を所有する人が配当を受けたり換金できる権利(価値)が有ります。 「証券」は市場で売買されます。 証券市場で売買される株式証券の値段が「株価」です。 (以下、株、株価とします。) 企業の業績が上がれば企業は株の所有者に配当などで利益を還元します。 その利益還元を受ける権利が株の売買で所有が変わる度に移動します。 株に付随する権利が売買される時、企業の業績が株価に反映します。 株価は常に変動します。 株価が決まる仕組みは、株をほしい人と株を換金したい人の双方が希望する値段が一致した時に売買が成立して、 その売買された値段が「株価」となり、それが「現在の株価」として売買市場から公表されます。 本来は株に付随する権利に価値が有るのですが、 株自体が市場で売買される事から「株」そのものに価値が生まれてます。 「株価の上昇」は、 企業の業績が上がると予想した人が近い将来に株も値上がりすると予想した時に、いま買える値段で買っておき値上がりしてから売れば売買利益が得られるので、今の値段より少しだけ高い希望価格を提示して、 今より少し高い値段で売りたい人が提示する希望価格と一致した時に売買が成立して、 その企業の株は今より少し高い値段で売買された事から株価は上がった事になります。 「平均株価」として公表されるのは、 市場で売買が成立した多くの企業の株価を平均したものと理解すれば良いでしょう。 つまり「株価の上昇」とは、 今より業績が上がる企業が多いと予想されてる事が、株の売買株価に反映していると理解すれば、概ね妥当です。 ただし、 最近は株の売買だけで利益を得ようとする投資家心理から、株は企業の実態以上に値上がりしていて、 経済関係者からは「実態経済との乖離」という表現で懸念も示されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 株価があがるとは、多くの投資家が「景気がよくなって企業の利益が増え、配当が増え、株価ももっと上がる」と考えている、ことを示しています。  そして実際に株価が上がれば、企業利益も増え配当も増え(儲けた人の財布はゆるむ)、もっと多額の儲けを求めて企業は設備投資したり人を雇ったり(辞めないように給料を高く)しますので、実際に景気が良くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

欲しがる人の割合が、売りたがる人の割合より多くなるほど株価は上がる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

株をすべて買い占めるとその会社のオーナーとなり会社を支配できます。会社の(税引き後)利益はオーナーのものです。 よって株価(単価)×発行株数=会社の価値となります。 会社の価値はおおむねその会社の将来性によって決まります。 日経平均など複数の株価が広範にあがっていると、投資家にその社会は将来有望とみなされているということになります。 これが人為的に操作されていないときの基本的な株価の意味するところですです。 現実には外的(相対的)要因、政策的要因、金融的要因によって複雑怪奇な値動きをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

こちらに、株価と企業価値の関係が載っています。 https://kigyotv.jp/college/value/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価

    その国の株価が上がる=経済活動が活発、その国は元気 株価がなかなか上がらない=元気がない国 という意味ですか?

  • 株価が上がる下がるとは

    株価が動いたあとに、メディアが騒いで「株価が上がった!」「株価が下がった!」ってやかましいじゃないですか。 それって例えばテストの答えを全部知っていてテストを解いて「よっしゃ満点だ!」というのと同じレベルの意味のなさだと感じます。 ぶっちゃけ、リアルタイムで株価が上がるか下がるかなんて分からないから意味ないですよね!

  • 株価と企業価値

    ある企業が株式を発行するとします。 そのあと株価が上がるというのは何か意味のあることなの でしょうか? 確かに株価が上がるということはその企業が経済的に評価 されているということなのでしょうが、株式で資金調達し た額というのは変わりありません。 結局、評価が上がったことを喜んでいるだけなのでしょう か?

  • 株価

    経済学の知識が全く無い者です。 株価が上がると株主は得をする事は分かるのですが、会社としてはどのようなメリットがあるのでしょうか?また、何故企業は株価を上げる為に四苦八苦しているのでしょうか?すみませんが、ど素人にも分かるようにご説明いただければ幸いです。

  • 日経平均株価、どうなっちゃったの?

    民主党時代は一万に達していませんでした。 安倍総理になってからすぐ一万を超えました。 そしてその後、二万に近付いた。 最近はコロナでたいへんな世の中になったにもかかわらず、株価は2万を超え、3万に達しようとしている。民主党時代の3倍以上の株価に達しています。 これはたいへんなことなのではないでしょうか? 日本の資産が三倍以上になったという意味ですよね? コロナが大変な勢いで増え、オリンピックがぶっ飛びそうな日本。 どうして株価が好調なんですか? どうか経済通のかた、わかりやすく教えてください。

  • 平均株価の意味って

    日々、為替レートと一緒に平均株価がニュースで流れます。 為替レートはそれなりに重要な事項だと思うのですが、 平均株価それほど重要なものなのでしょうか? もちろん、平均株価の上がり、下がりで広い意味での経済状態を 把握できるかと思うのですが、大事なのは個々の銘柄の状況ではないですか? (そもそも平均株価とはその名の通り株価の平均ですよね? この認識が違っいたらすいません、、、) 今の認識だと【平均株価】なんて【日本の平均温度】程度の数値にしか思えませ ん。 なので、その報道の意味がわかりません。今日の日本の平均温度は 昨日と比べて2度高いでしょう、なんていわれても、、、 まったくそういった世界とは縁遠い生活をしていますので、 「ニュース」、「スポーツ」、「天気予報」、そして「為替、株価」の 一連のセット報道に違和感があります。

  • 株価が分かりません

     株式会社日立テクニカルコミュニケーションズの株価を調べようと思ったのですが,見つかりませんでした(Y! ファイナンス,asahi.com: 経済: 株価検索の二箇所で検索しました).  この会社の概要(*1)には株主としてふたつの企業の名前が載っています(『その他』などと書かれていないのでこの二社で100%の株を保持しているのでしょうか?).  どのように株価を調べればいいのでしょうか? (*1) http://www.hitachi-tc.web.sh.cwidc.net/recruit/aboutus/profile.html

  • 日経平均株価って・・・・

    よく経済に日経平均株価ってありますが、株の平均なんでしょうが、日経平均株価って簡単にいうとなんですか?経済の用語みてもあまりよくわかりません。また、株式とか・・・。初歩的にはなるんですが、簡単にわかりやすくご説明いただきたいと思います。

  • 明日の株価はどうなりますか?

    東京オリンピックが決まりました。かなりの経済効果があるといわれております。明日の株価はどうなりますか?

  • 株価

    最近、乱高下です。1000円以上上げたのも初めて見ました。日本の株価(景気)は今後どうなるのでしょうか?もちろん未来のことはわかりませんが・・・中国経済の動向が注目されていますが日本はどうなるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマートフォンからブラザー製品のdcp-j978nで年賀状印刷ができない問題について相談します。本体との接続がうまくいっていないというメッセージが表示されます。
  • お使いの環境はAndroidで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしては年賀状アプリがあります。
  • また、電話回線の種類はjcomです。年賀状印刷ができない問題についてトラブルの経緯や試したことについて詳しく教えてください。
回答を見る