• 締切済み

お答えお願いします。

marisukaの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1655)
回答No.3

では「誰か人が」ではいかがでしょう。これでもくどい気がしますが。 ちなみに「誰」は「全ての人」を対象とした言葉です。誰でもいいから人間、という意味です。人以外の動物は指さない、ということは「全ての人」を指すということになりますから。 補足ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 永遠とは・・・

    人間は時間を知覚できません 永遠とは果てしなく続くこと時間という概念ですが 時間という概念を用いないで永遠を表現できないものでしょうか? お考えをお聞かせください 個人的には自分が記憶した事象以外の事象の全ての集合を永遠としています

  • 無限は存在しますかそれとも定義できるだけですか?

    数学のカテゴリーが良いのか国語のカテゴリーが良いのか迷ったのですが数学の方からご意見を伺いたいと思います。 「無限」に対して「存在する」という術語を使用できますか? 例えばユークリッド幾何学で「平行な二本の直線の交点は無限遠にある」という命題は「平行な二本の直線に交点は無い」という命題に置き換えられるのですよね。 二つの命題が同値であることから、「無限遠」は「無い」ということが導き出されると思います。 また、自然数全体の集合を概念的に定義することができますが、それが存在するかと言うと、存在しないと言うほうが現実的な気がします。 つまり、数学的に定義可能なものであっても必ずしも存在するとは限らないと言ってよいのでしょうか? それとも、数学的に定義可能であるものはすべて存在すると考えるのが普通なのでしょうか? もうひとつ別の表現をすると、部分集合の補集合が空集合だっときには、この空集合は「存在する」と表現しても良いのでしょうか? それとも空集合の定義には、それが存在しないということを含んでいるのでしょうか? 存在という言葉の定義の話しなのかもしれませんが、是非、数学の方にご教示いただけると幸いです。

  • フラグ

    MS-ACCESS97でフラグをたてるという表現を聞いたことが あります。Visual Basicでもフラグを用いるという表現を 聞きました。この場合のフラグとは一体どのような概念なのでしょうか。フラグとはまたコンピュータ全般に渡って 使用される概念なのか、ご教示下さい。

  • お答えお願いします。

    では、「一人一人性質も何もかもが特定されていない個人の集まり」は何と表現すれば良いですか? 例えば、「明日の10:50の都営新宿線の本八幡行きの電車の三両目に複数の人がいる」とした場合、もしかしたら「その複数の人の内の一人が自分」かもしれないし、「その複数の人の内の一人があなた」かもしれない、といった意味で、誰でも当てはまりうる人の集団、を表す場合は何と表現すれば良いのか、ということです。

  • ワードで同一表現を検索する方法

    ワードで同一表現を検索する方法 ワードの文章の中で、同じ表現を何回も使ってしまっていないか チェックする方法を教えて下さい。 例えば、「困り果てた」という表現を無意識に複数回使用していた場合、それを発見する方法です。 よろしくお願いします。

  • 招待状に同封する案内文

    名古屋に住んでいる二人ですが式場も決まり、そろそろ招待状を発送する予定です。両家親戚・友達一同ひきつれてチャーターしたバスで京都まで向かう予定です。招待状に同封するバスの案内文に適当な言葉が思い浮かばず困っています。失礼のない文章で集合時間、集合場所(自宅)をお伝えしたいのですが、何かいい文章があれば教えてください。

  • 上極限、下極限

    数列の上極限、下極限はなんとなくわかるのですが、 集合列の上極限、下極限の概念がどうも理解できません。 limsup An(n→∞) = ∩(n∈N)∪(k≧n) Ak 上極限が∩∪で、下極限が∪∩となるのはなぜか? また、上極限は「無限に多くのAnに含まれている要素を集めた集合」、 下極限は「有限個のAnを除いたすべてのAnに含まれている集合」と のことですが、その解釈がどうも理解できません。 どなたか、具体例などを示していただいて、わかりやすく説明 していただけないでしょうか?

  • 4歳 学習障害でしょうか

    4歳半になる娘です。 周りのお友達はもう当たり前のように、ひらがなの読み書きはできます。 娘はまだひらがなが少し読める程度で書くなんて全くできません。 数字も概念?が理解できていないのか 『いち に さん し ご・・・』と数えて4個だった場合『し』が4個だとわかりません。 『いち に さん よん・・・』と数えるように私が口を添えると『4個』だとわかります。 同じように『しち』が7だということもわからず『なな』と言うと7個とわかります。 これはどのように教えたらわかりやすいですか? 慣れてくるものなのでしょうか? 発達には個人差があると思いますが娘のような感じでも大丈夫でしょうか? お友達とはそれなりにコミュニケーションをとって『ごっこあそび』も楽しんでいます。

  • 顔文字で「花」を表現したい

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 自分のケータイから、絵文字が使用できない他機種のケータイへのメールの文章表現について色々と考えて試してみるのも楽しいですよね。 顔文字とかで、「花」を表現する場合、どう打つんでしょうかw? 何行にも亙る表現でも構いません。 ご存知でしたら教えて下さい!

  • 友達や親戚と縁を切ったことはありますか。

    友達や親戚と縁を切ったことはありますか。 私は場合は縁をきるというか、かかわらないようにしている人たちがいます。 友達のケースでは、以前は仲が良かった友達が、それまでその友達を正社員として雇用していた会社がその友達を正社員から契約社員にしてしまい、収入が減り、その友達が荒れすさんで、 私に嫌味っぽい内容の電話を何度も かけてくるようになったため、かかわらないようにしています。 (携帯電話がかかってきても、携帯電話に表示された相手の名前を確認して、 その荒れすさんだ友達だった場合は電話にでない。) 親戚のケースでは、金銭管理がずさんな人がいて、自分のおこないをかえりみず、 お金に困ると親戚たちに泣きつくということを繰り返す人がいて、その人には かかわらないようにしています。 友達や親戚と距離を置いたり、縁を切ったりしたことはありますか。