• ベストアンサー

限界です・・

seoulmateの回答

  • seoulmate
  • ベストアンサー率20% (27/129)
回答No.18

以前にもご意見させていただきましたが… 他の方もおっしゃっているとおり、、寝ててください!! 今は病気を治すのが仕事だと 前にも言いましたが。 治らない、何もできない、、焦り… こんな繰り返しから、考えすぎて 自分を責めて”疲れた、死にたい”…でしょう?!! 知ってます!!みんなここに回答されてる人は あなたのことわかってます!! 知らない人だけど… でも、全部きっとわかってます! その上で言ってるんです。 そんな気持ちになってる事も 病気!です! 私もまだ完全に薬は絶てていないので、えらそうな事はいえませんが… 2ヶ月で治るなんてあつかましいです! (私は3年目です。1年は生きる屍でした) だからって 絶対何年も治らないってわけじゃないですが… 焦っても仕方ないんですよ。 あなたは今までの事を、なにか きっと清算するために 休養と病気の経験を受けているんです。 以前おっしゃっていたでしょう? 上司の方が うつ病になったときは、なまけもののなる病気だと思っていた…と。 そうじゃないって、その人の苦しみがわかったでしょう?? いい事あるじゃないですか!? それで、ひとつ 人の痛みがわかる人になったんですよ。 あなたは(私も…ですが。)病気を与えられたんです。 責任感の人一倍強いあなたでしょう? 逃げないでください。 今は お薬でごまかしていてもいいじゃないですか? もっとちゃんとお医者様と相談して 合うお薬をみつけて、、 (アマデウスの魔法の音 免疫力 角川書店  モーツアルトのCDがついてます。  うつ病にもいいらしいです。いい感じです。) 寝ててください!! 絶対 治ります! 愛する人がいて、幸せなんですよ♪

関連するQ&A

  • 虐待を受けて育ちました。もう限界です。

    こんにちは。 29歳男 既婚 子供無しです。 幼少より親から虐待を受けて育ちました。 今は親と縁を切り、妻と家庭をもうけました。 子供は未だいませんが、私は妻を愛しています。妻もとても私に優しくしてくれます。 私の悩みは、私自身の心です。自分で心が病んでいると感じます。 妻と一緒に居て幸せだと感じると、それを失うのが怖く、 仕事で上手くいけば、それを失うのが怖く、 どうでも良いことで日々心が疲れます。 幼少より父と母から殴る・蹴るの虐待を受けて育ちました。 両親が一度私を殴り始めると、1時間から2時間、私を殴り続けました。 殴られるのが辛く、小学生の頃に 「きっとこの両親は本当の親ではなく、いつか優しい親が自分を迎えにきてくれる。」 と思うようになりました。 殴られている時はその時間をやりすごすために、 「今殴られているのは自分ではない。」 と思い込むことで、痛みを感じなくなりました。 つまり、殴られている自分を客観視して、痛みを和らげたんだと思います。 結果、私は今でも自分のことを語る時に、まるで他人のことを語るように語ります。 また、親と縁を切っているために、親孝行をするひとの気持ちを本当には理解していないのだと思います。 妻はそんな私の過去を知っている唯一の人間です。 彼女は私が孤独な人間であることを理解していて、 正月や連休、彼女の親が「帰ってきて欲しい」と言っても、 私が妻と二人で過ごしたいことを知っていて、ずっと笑顔で私に尽くしてくれます。 そんな、妻を見ていて、辛くなるときが有ります。 正直に書くと、妻が私をほったらかしにして、妻の両親につくしたら、きっと私は激しい孤独を感じます。 それは、妻をとられたという嫉妬もあるだろうし、また良いご両親がいる妻への羨望と嫉妬があるのだと自分で分かっています。 自分で、こういう感情をもつのは、異常であると分かっていますが、どうしようもありません。 昔はガムシャラに勉強して、よい大学に入って、良い収入を得れば幸せになれると信じていました。 でも、きりがないんです。 良い収入を得れば、それを失って、今の家族(妻)を失うのが怖く。 妻が私に優しくすればするほど、妻を失ったらどうしよう、と。 夜中に仕事を失って、家族を失う夢を見て起きることがよくあります。 なんとか、もっと心の広い人間になりたいです。 こんな、悩み誰にも相談できないので、ネットに書き込みました。 なんとか自分を変えたいんです。 私のような経験がある方、無い方、どちらでもかまいません、何かアドバイスを頂けるとたすかります。

  • 子供の一言に妻の不貞を疑います

    子供の一言に妻の不貞を疑います 既婚男性です。よろしくお願いします。 現在5歳の子供がいますが、妻が子供には幼児語を教えたくないと言う理由で、私をお父様、妻のことはお母様と教え、呼ばせてきました。私も特に異存はなく、不自然にも思いませんでした。 先月、友人宅で月見の会があり、急用ができた妻を残して子供と2人で出かけました。 暗い庭で或る人が、パパはどこ?と子供に尋ねたところ、パパはここにはいない、と言うので、変に思って私のところへ連れてきて、ここにいるじゃないと言うと、これはお父さん。パパは違う人だと言って譲りませんでした。子供の言葉が頭から離れません。 子供の心を考えたことと妻にこのことを知られるのは不味いので、適当に言い繕い、帰宅しましたが、妻の顔をまともに見ることはできませんでした。それ以降は、悶々の日々で妻も不信に思っていたようですが、多忙で疲れたことにしておきました。 この状況から見て妻には他に男性がいると思えるでしょうか。いけないと思いつつ、子供の父親まで疑い始めています。 もうこうなったら、妻の素行調査や子供のDNA鑑定を進めたほうがよいでしょうか。いざと言う時の覚悟は決めています。

  • 鬱病の私・・不安でしょうがありません・・

    鬱病の私に妻や家族は一生懸命私の病気と戦ってくれてるのですが・・いっこうに鬱病もよくならなく・・妻や家族のほうが私より大変な思いをしてると思います・・・。医者の指示通り薬を飲んでるるのですが・・・薬って効くんでしょうか・・もう嫌になってます。もちろん自分ではどうすることもできなく・・・本当に必要のない人間なんだなーって日々思うようになってきました・・。自分では治そう治そうと努力はしているつもりなのですが・・まったく良くなりません。家族も楽しさや笑顔もなくなり・・私は加害者なんですよね・・家族は被害者で・・ 色んなかたからご丁寧なアドバイスをいただき、それを実行することすらできないんです・・・。最悪ですね・・。私より家族のほうが・・。

  • 妻の立場からの回答をお願いします。

    私には慕っている年上の既婚男性がいます。 奥様とも仲良しで、子供たちともとっても仲が良いです。 というか私からしたら、仲の良い子供たちのパパという感覚です。 恋愛感情は持っていませんが、友達とはちょっと違う特別な存在です。 基本的には家族ぐるみのお付き合いですが ごく稀に既婚男性とふたりで食事をする事があります。(ホントにごく稀にたまたま) それは奥様もご存知です。 が、私が妻の立場ならば、どんな関係の人であれ 旦那が女性とふたりで食事なんて心中穏やかではありません。 やはり、奥様からしたら、いくら自分とも友人関係の女の子であっても 旦那とふたりで会われるのは嫌でしょうか? 私だったらOKとは言っているようですが、本音はどうなんでしょう? ちなみに、ふたりで会っても会話があまりありません。 デートという感覚は全くないです。

  • 仲良し

    会社の同僚の既婚女性が、彼女の子供さん繋がりのパパ友の話で、 「ゆりさん(名前はゆりえ)聞いてくださいよ~」 と たか君(10歳ぐらい年下のパパ友の名前)が言ってきてね~ と話してました。 2人で飲むこともあるそうですが、仲良い家族同士だとそんな感じなんですね?

  • 旦那の態度にもう限界かも…

    このカテでは、何度もお世話になっています。今回は、旦那の態度について相談させて下さい。   現在、結婚6年目で1歳7ヶ月の子供がいます。うちは共働きで現在私は育児休暇中で来年3月に復帰予定です。 うちの旦那は、とにかくテレビが好きで仕事から帰ってきたらすぐにテレビをつけ自分の好きな番組をみます。 旦那は、仕事で疲れて帰って来て家に帰ったらテレビでもみて息抜きしたいのだろうと最初は思っていました。 でも、子供が成長すると食事中にテレビをつけてるとそっちに気がいってしまいせっかく頑張って食べてる手が止まってしまいます。 だから、最近は旦那が休みの日や帰りが早く一緒にご飯を食べる時は「テレビ消して」と言うと不機嫌そうにテレビを消します。 食事が終われば、またすぐにテレビをつけずっとみてばかり。 子供が近づいて行っても、適当にあしらってとにかくテレビばかり… そうかと思えば、「夜は俺が子供を寝かせる」と言いながら子供はまだ寝てないのに自分だけガーガーいびきかいて寝ています。 その度に、「寝てないやんか!」と旦那を起こすと「ごめん」と起きてまた子供と一緒にいつの間にか寝てしまってます。 仕事で疲れてるんだろう、寝かせてあげようそう何度も思いました。 でも、旦那の仕事は出勤時間も退勤時間も色々で決まっていません。 私は、毎朝子供に朝の6時前には起こされます。でも、旦那はいつも出勤時間ギリギリまで寝ています。 ひどい時なんて、10時まで起きて来ません。でも夜は、毎晩23時すぎには寝ています。 私は、子供が産まれてからテレビはほとんどみなくなりました。どうしてもみたいドラマなどは録画して後日子供が寝てる時にみたりしています。 男親ってみんなこんなものなのでしょうか?育児は、やはり母親が四六時中するものなんでしょうか? 私だってたまには息抜きしたいときあります。でも、今はしっかり子育てしなきゃいけないしかなり我慢してることもあります。 最近になって旦那の態度の一つ一つが腹立たしくなって来て、そんな自分にも正直腹が立っています。 先日は、旦那に「子供ウンチしてるからオムツ替えてやって」と私が炊事していて手が離せなかったので頼むと「ちょっと待って」と何かと思うと自分のみたい番組を録画してそれから子供のオムツを替えていました。 今も、ガーガーいびきかいて寝ています。 旦那と話し合いしようにも、寝てるかテレビみてたらこっちの話なんて聞く耳もちません。 私が、わがままなのでしょうか? 子供がせっかくパパに近寄って行っても、自分の気が向いた時にしか相手しません。 それでも子供はパパが大好きで、いつもパパ、パパと言ってます。 この言葉を聞くと私は正直ショックです。 まあ、私とは毎日四六時中一緒にいるから子供もわかってるのかなと思ったりしてます。 とにかく、もう自分自身がかなり限界に近いです。 同じような境遇の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 私がわがままであると思われたらそれも正直に教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • もう限界です・・・

    みなさん、はじめまして。自分は31歳の既婚者です。約3年前から妻とは別にお互いの事を好きな人ができ週末に食事や映画と昔に帰ったようなデートをしていました。が、約1年前から突然彼女からの連絡が途絶えてしまったのです。・・・ここ1年間ほぼ毎日のようにメールをしてるのですがまったく返事が返ってきません・・・自分の方に非があるのならそうと伝えてくれればいいのですがそれも無くずっと無視されるだけで。・・・このような場合は相手のことをきっぱりと諦めた方がよいのでしょうか?      誰かよいアドバイスをよろしくお願いいたします」。

  • 平日休暇の遊び方

    40代、男性の既婚者です(子供あり)。近々、めったに取得できなかった、平日休暇(1日のみ)を取るつもりです。本来は家族で過ごすのもありなのですが平日でもあり、妻は仕事、子供は学校と…一緒に過ごせません。そこで、みなさんに色々なアドバイスを受けたいと思いました。突発的な平日休暇(1日)を取れた場合、どのようなことで過ごされますか?。ちなみに、映画・温泉(ス-パ-銭湯みたいな所)等々は頭に浮かぶのですが…。ちなみに関西在住です。宜しくお願いします。

  • ありがとうを言わない妻

    育ってきた環境の違いだと思うのですが、妻がありがとう、ごめん、お疲れといったちょっとした一言を言わなくてイライラします。 私は小さいころからありがとうを言うように育てられてきたので、相手がだれであれ言うのが当たり前だと思っていました。 心からの感謝でなくても、条件反射で出ます。 妻は、家族にまでいちいち言う必要はない、ありがとうを強要するなと言います。 家族以外には、回数が気持ち少ない気がしますが、お礼は言っています。 たしかに「ありがとうと言え」といってからありがとうと言われてもうれしくないですし、ありがとうと言ってもらうためにやっているのではないです。 でも、言われないとあれっ?ってなるし、次からやってあげる気がなくなってきます。 頼まれていた荷物を保育園に届けたので完了メールをおくっても、「わかった」の一言だけです。 2人の子供なので私の務めでもありますが、お疲れの一言ぐらいあってもよさそうと思ってしまいます。 ごめんも言われたことがありません。 私が頼んだことをやっていなかったときも、忙しかったと言い訳するか、最初から頼むなと怒るばかりです。 机に置いてある私の腕時計を落としたことを指摘しても、「ここに置くほうが悪い」とか「あなただって×××」とまったく関係ない話を出して逆ギレのような状態です。 夫婦円満の秘訣はありがとう、ごめんを素直に言うことだとよく聞くので、そういう一言を大切にしようと妻に言うのですが、それがストレスだと怒られます。 おそらくほかに不満なことがあるのも言わない原因の1つだと思います。 お互い30歳なのでなかなか性格を変えるのは難しいですが、どう折り合いをつけていけばいいでしょうか。

  • 夫婦生活について

    くだらない質問させてください。わたしは既婚で子供もいるパパさんです。世間のパパさん達や 逆にママさんにもききたいです。妊娠中・・出産・・産後・・育児この期間は夜の夫婦関係はどうしてますか?女性に失礼な発言でごめんなさい。やはり男は出したいって欲求ってありますよね。そんなときはどうしてましたか?産後育児期間中もママさんは育児と家事で疲れとストレスで夜は子供と寝ちゃったりしますよね。育児や家事が大変ですから起こしてまで 夜のアレをせまるのも悪い気もします。時にはママさんは子供にすべての愛情がいってる感じで相手されないような時もパパさんたちは経験してますよね? 妻と子供を愛してますから我慢の日もあれば気を紛らす日もあり 時には夜のあれもありますが、もっと満たしたいときはどうしてますか? さりげなくせまりますか? 女性に失礼な発言でごめんなさい。