• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネット依存の世の中、スマホ持たなければ。)

ネット依存の世の中、スマホ持たなければ

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

>>医師から深夜Wi-Fiの電波切るように提案されてました。 依存症なのかな? 依存症の定義 https://medicalnote.jp/contents/150622-000006-CHIUUJ 脳内物質が関係します ただ調べるだけにスマホを開いたりするのは依存症とは言わない 5分も離れなれない 寝る時間も削る など言った場合は依存症 電磁波の害が言われますが 家庭内で一番電波を発しているのは電気歯ブラシ シェイバーです これらを悪く言わなく 携帯電話だけ悪役にすること自体 何らかのバイアスがかかってるあけです 昔はパソコンのモニターの電磁波が と言って 防止エプロンが売られていましたが モニタ=ブラウン管テレビは同じものであり テレビを悪くくいう人はいませんでした 液晶化に伴いエプロンも売られなくなりましたが 液晶も電磁波を発してます これらを 似非科学とよび 大手家電メーカでもそれを売りにして商品販売してます ちょっと前は マイナスイオン 今は 空間除菌など

noname#247941
質問者

お礼

昨日も殆どネットばかりでした。 お礼が遅くなりましてお詫びします。 インターネット依存はなかなか治らないようです。 昨日変なことからマッチングアプリ入れて使ってましたが削除しました。 ネット依存を更に悪化させてしまいました。 これから修正していきます。 ご回答ありがとうございました。

noname#247941
質問者

補足

医師からインターネット依存症と言われてます。 申し訳ないですがシェーバーや電動歯ブラシを使う時間がどれだけだと思いますか。 時間と比例して考えればわかる事でしょう。 5G の電波を整備する事が設備投資もあって経済効果期待されていることもわかります。 環境を考えたヨーロッパの現状は情報入手してます。 光回線の方が環境に優しいと思いました。 有線で全て繋ぐこともやろうとすればできます。 スマホと暮らしに関しても質問をはぐらかすお答えは苦手です。 わたしの貼った動画ではたった2時間の運動を提案してますね。この動画1日で再生回数が伸び続けてます。それだけ世の中の人は関心が高いということでしょう。 根が深いと思いませんか。

関連するQ&A

  • 電磁波の害について

    電磁波の害について関心があり、機会があり、友人より「電磁波測定器」を借りました。 それによると、電子レンジやミキサーやホームベーカリーなどの使用中の電磁波は高く出ましたが、携帯電話やテレビ、パソコンなどの周りの数値は0.2mG前後でした。 携帯電話やパソコンなどのからの電磁波の害が問題になっているとは思うのですが、これはどういうことなのでしょうか?測定の仕方などがまちがっているのでしょうか??

  • パソコンによる健康の害

    パソコンと携帯電話ではどちらが健康への害が大きいのでしょうか? 電磁波が多くでているほうはどちらでしょうか? 教えてください。

  • 携帯電話からアクセスできる辞書サービス

    携帯電話からアクセスできる辞書サービスのサイトを探しています。 辞書とは、以下の二冊をさしています。 一冊は、広辞苑のようなもの もう一冊は、IT用語辞典のようなもの 無料で、docomoから利用できるものを探しています。 どなたかご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。

  • 電磁波過敏症??マウスを持つと手がピリピリします。

    電磁波過敏症というものになったかも?と思っています。下記の質問に回答頂ければと思います。 (1)携帯電話やPCのマウスを触っていると、手がピリピリします。これは電磁波過敏症というものなのでしょうか?(母も電車で携帯電話を使用している人達に囲まれると、腹痛になるそうです。母も私もアレルギー体質です。) (2)電磁波防止グッズを紹介してください。(探したのですがあまりいいものがありません。電磁波防止のエプロンは7000円くらいで高額な上、人前ではちょっと使いにくいです。) (3)鉛や、アルミホイルは電磁波を防ぐといった意見もあるのですが本当でしょうか?(アルミホイルで防げるなら、携帯等に巻いて使えると思ったのですが…) (4)アイポッドなどに付属しているイヤホンからも電磁波は流れてきますか? ご回答宜しくお願いします。

  • 自然の中で携帯電話を使用する行為について

    登山中、バードウォッチング中…など、静けさを求めてやってきていると思うのですが、普通に電話を使う人をよく見かけます。 静けさも何もあったものではありません。 非常時の為に…と持ち歩いているのもわからなくは無いですが、さほどたいした事もないのに、助けを呼ぶ人も少なからず、居るのではないかと思います。 自然の中で携帯電話を使用することを皆さんはどのようにお考えになりますか? また、住んでいる生き物に電磁波が及ぼす害などは無いのでしょうか??

  • スマホの電波の健康への悪影響

    夜、ベッドでスマホをいじって、そのまま寝入ってしまう事が良くあります。 途中で目が覚めた時、スマホが枕とほっぺたの間に挟まっていたりする事もしばしばです。 昔、携帯電話の電波が脳や視神経に悪影響を及ぼすとか、癌の原因になったりするとか、 騒がれた事が有りました。(最近はあまり言われなくなりましたが) 大丈夫でしょうか? そもそも、待ち受け状態で通話してないスマホから常時、電波出てるんでしょうか? 15分おきに数秒程度なのではないでしょうか? 携帯と電磁波にお詳しい方のご回答お待ちして」います。

  • 人生で大切な事は

    こんばんは。 夜分遅くに恐れ入ります。 生きていく上で大切な事はなんでしょうか。 趣味に夢中になれるほどお気楽な人間ではありません。 わたしは孤独に過ごす毎日です。 一人暮らしですから対話は電話に頼ることが増えます。 質問に対して答える事も楽しみに一つです。 ネット検索するよりここで質問します。 人生で大切な事、人間にとって大切なこはどのような事でしょうか。 https://youtu.be/MyjkcEOcInw https://youtu.be/ehkW2z63Wwc ベートーベンは晩年にop.131などピアノソナタを作曲してます。 https://youtu.be/1HJt624BgdU https://youtu.be/JpMj4z8AlLs

  • 電磁調理器の電磁波について

    以前、携帯電話の電磁波についての質問が有りましたが、最近安全といってCMやTVで盛んに出てくる電磁調理器(IHクキングヒーター)の安全性について教えてください。私が耳にしたのは、携帯電話の何百倍の電磁波が発生しているという事でした。もしそうなら毎日使うし、長くつかいますよね。私の知り合いは、実際に電磁調理器を購入してからお料理をはじめるとTVの映りが悪くなるらしいのですが、ひょっとしてこれも電磁波の影響なのでしょうか、子供達にも心配です。どなたか詳しい方、いらっしゃいましたらおしえて下さい。

  • 電磁波

    電磁波 電磁波の害について考えましょう。 こういうと、反射的に下記のように反論する人がいます。 ・大陽からも蛍光灯からもありとあらゆるものから電磁波がでている。大陽は別としても、他のをシャットダウンするには明治時代に戻らないといけない。そんな生活は無理だ。 ・被害がでているという具体的な証拠がない。 しかし、私は電磁波の害の極論を議論したいわけではありません。 実際に、害を科学的に証明できなくても、電磁波に明らかに不快感を感じている人がいます。 要は個人差です。ある人達にとっては、ある電磁波は実際に不快なのです。 これは、磁石を避けるカラスや、モスキート音を感知する子供(大人にもいます)などと同じです。感度には個人差があります。 いつもより比較的強い電磁場に関して、それを判別できる人がいます。私も軽度にその種です。大人ですがモスキート音も聞こえます。 また、身近な例だと、テレビがonになっているのを目で見なくて気づける、モデムがonになっているのに目で見ず気づける。などです。 商業施設に入って、人気のない静かな時間帯なのに、電磁的違和感(不快感)を感じる場所があります。 (被害者に個人差があるのと同じく、被害者が問題とする電波にも程度があります。弱ければ感度も弱いです。個人の携帯から発する電磁波などは、大きな機器や施設ほどではないです。) 要は、一概に「影響は極微」「無害」などと1か0で決めつけるのではなく、個人差が存在するということを認識すべきなのです。 そして、放送や携帯電話等の電磁波は屋外は全域、屋内までも入り込んできています。つまり生活上、避けようにも避ける術がないのです。これは一部の人にとっては深刻な問題です。そういうことを認知すべきなのです。 これは、タバコの公共空間での禁煙問題と似ています。屋外路上とかだと、2次喫煙の害なんてたかがしてれいそうですが、非喫煙者にとっての不快感は路上で横からただよってきただけでも絶大なのです。だから、公共空間では少なくとも吸わないようにと、そういう流れになってきたわけです。 みなさんは、電磁波の問題をどう考えますか?

  • ヨーロッパ5カ国語の辞書の選択について

    英国、イタリア、フランス、ドイツ、スペインの五カ国語を学びたいと考えています。 私自身、モノ集めから入るので、まず最初に電子辞書に匹敵するものを手にそろえたいと考えています。広辞苑、ジーニアス英和/和英、クラウン独和/和独、その他は、あまり著名な辞書を知らないのですが、できればベストセラーで纏めたいと考えております。 1.ネット端末、携帯端末を含めて、電子辞書になる、または電子辞書そのもののお勧めを教えてください。 2.フランス語、イタリア語、スペイン語の著名な辞書を教えてください。 iriverのデザインはカッコいいツールはあったのですが、どうも内蔵辞書に魅力を感じません。 携帯や、PDA関連でうまく利用して5カ国語の勉強をされている方などのご回答をお待ちしております。 最後に、できればモバイルで携帯できる事を望みます。