自己啓発はそんなに偉いのか

このQ&Aのポイント
  • 40過ぎたおっさんが自己啓発に勤しんでいる理由とは?
  • 減量や運動、早起き、読書や資格試験に挑戦するメリットとは?
  • 自己啓発の重要性と、だらしない生活との違いについて考えてみよう
回答を見る
  • ベストアンサー

自己啓発はそんなに偉いのか

40過ぎたおっさんですが、自己啓発に勤しんでいます。 減量したり、運動したり、早起きして読書や資格試験に 挑戦したりと。確かに結果は出るんですが、だからどうしたという 気もします。自己啓発ってそんなに偉いんですか。 まあだらしないよりはマシですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247812
noname#247812
回答No.4

サプリメントが、一般的な食事と違い「自分が意図した栄養素」しか取れないのと一緒で、自己啓発も「意図したこと以外起きにくい」傾向があると思います。自分で見えてるとこしか磨けないというか。 他人や社会との密な関わりの中では「意図しないこと」がたくさん起きるので、自己啓発に比べて、思いもよらない部分が研磨されたり、自分の気づかなかった一面が見つかったり、全く未知だったことに興味を持ったりと、割と総合的に磨かれる部分はあると思います。 という意味での「自己啓発のつまらなさ」みたいなのはあるかもしれませんね。 やらないより良いというのはごもっともだと思いますが。

suzuki---
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答を頂いた皆様からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 皆様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。                         質問者

その他の回答 (3)

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

方向性を変えてみてはいかがでしょうか。奥様が喜ぶことを考えてやってみる。地域の方々が助かることをやってみる。自分一人で行き詰まりを感じるなら、他人に力を貸してもらって自分を見つめ直すということもできます。大好きな自分を、うちから見たらそとから見たりしてみるのはいかがでしょう。エネルギーを持て余しているなら是非他人のために働くことをおすすめします。気付きもたくさんあるでしょう。

  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.2

自己啓発、したい人がするだけでいいと思います。 偉いわけでもないと思います。 本人の満足感だけじゃないでしょうか。 私は20代からなにかと自己啓発がすきなタイプですが、質問者さんと違って結果やゴールのあるものではなく、 マナー、思想、生き方など… 完成のない内容が好きです。歳をとりつつ、成長していく過程が楽しいです。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.1

自己啓発、 頑張りましょう、と書いているだけで、他には何も得るものがありません。 偉いのではなく、頑張りすぎて、しんどいだけでしょう。

関連するQ&A

  • 自己啓発本

    宜しくお願いします。 いわゆる、自己啓発本は読書とは言いませんか? 自己啓発本の魅力的なタイトルに目を引かれ、中身をパラパラとだけで観て購入する人。 小説が苦手だったり、ストーリー性のある書物を読むのが疲れる反面、自己啓発本は短く区切った話だったり共感的で読みやすいという理由から自己啓発本を読む人がいますね。 読書は小説などのストーリー性のある書物ですか? 自己啓発本を読むのは読書とは言いませんか? また、小説などを好んで読む人たちから見れば、自己啓発本を読む人たちはどのように思いますか?

  • 自己啓発書ではない本の読書

    自己啓発書ではない本の読書も自己啓発になりますか?

  • 自己啓発手当の仕訳

    当社は、自己啓発として資格等の試験を受ける際に自己啓発手当を支給することにしました。自己啓発手当を支給する際の仕訳科目は何を使えば良いですか?受験料等は「教育訓練費」の科目で処理しましたが、同じで良いですか?

  • 自己啓発本は意味がない?

    よく動画とか他のwebサイトなどでも、たまに (自己啓発本は無意味、時間とお金の無駄) などという記事や動画を見つけるのですが、僕はこれを信じられません。 なぜかというと高所得の人と低所得の人では明らかに読書量が違くて、高所得の人の方が読書量も高いという結果が出ています。(http://okanemochi-idea.com/top/reading/) また、どこかのサイトでは(富裕層の愛読書は自己啓発本である) と書いてありました。 さらにウォーレン・バフェット?さんも一日に何時間も本を読んでいるらしいです。 それなのになぜ、自己啓発本は無駄といわれるのでしょうか。 すこし疑問だったので教えてください。

  • 自己啓発の本って…

    最近、不景気の影響で職場の労働時間が短くなったので、 久しぶりに図書館に通おうと考えています。 それと同時に、最近、知り合いの方に 「もっと内面を磨け」「友達減るぞ」というような事を言われ、 さすがにちょっと落ち込んでいた際、それを見た友人が 「読書すれば」「自己啓発の本」とアドバイスされていました。 私は、本を読むのは好きですが 海外ファンタジーだったり 好きな作家さん(森絵都さん、恩田さん、江國さん、乙一さんなど)の本ばかり読んできました。 自己啓発の本などは、一度も読んだことがありません。 何だか、頭がこんがらがるだけというか うまい事書いてあっても 実際はあまり身にならない気がしてしまっていて… でも一度も読んだ事がないのも事実なので、 読まず嫌い、毛嫌いせず挑戦してみようかなと思いました。 長くなってすみません そこで、そんな私にオススメできる自己啓発の本、ご存知でしたら教えて下さい。 もしくは、自己啓発本よりこっちの方がタメになりそう、という本がありましたらお願いします。 ちなみに、知り合いの方には、「話がすぐ他のことに移るのは良くない」「もっとまとまりを持て」と注意されました。 私は、思った事をすぐに言ってしまい いい言い方をすれば「ストレート、正直だね」ですが 「何でも話すぎ、おしゃべりすぎ」という事です。 よくしゃべり、色々な話題を次から次へとする為、それは良くないから直した方がいいとの事でした。 自分でも話が長い事、今のように長文になってしまう事は自覚済みなのですが 今更どのように変えればこれが治るのかなど見当も付きません。 ずっとこれが私の性格だと思って直す気がなかったからです。 しかし、「友達いなくなるよ」はさすがに凹んだので… よければご意見お願いします。

  • 自己啓発本を読むことについて

    自己啓発本を読むことについて 私は読書が趣味でほとんどが自己啓発本です。 そのことを友人に話すことも時々ありますが、特に変な顔はされません。 しかし、リビングに読みかけの本を置いていたところ、親から「こういう本って偏ってることが多いし宗教とか哲学みたいなの読んでるのは敬遠されるからあんまり読まないほうが良いと思うわ」と言われてしまいました。 自己啓発本がどういうものかわかっていなくての偏見的な発言に呆れてしまったのと、自分の読んでいるものにとやかく言われたくないのでそれからは自分の部屋からは出さないようにしています。 私はいじめを受けた過去や自信を無くした過去があるので、自分自身より良く変わりたい、生きたいという気持ちから自己啓発本を読み始めました。その全てを鵜呑みにしているわけではなく、読んでいて自分と合わないと思うことは読み流したり飛ばしたりしています。 ☆みなさんから見て、身近な人や家族が自己啓発本を読んでいるというと、どのように思いますか? どのように思われても私は読むのはやめないのですが、内容を誤解されて偏見されることはもどかしいです。

  • あなたのおすすめする自己啓発の方法を知りたいです

    コロナの影響から生活環境が変わり、自己改善に使う時間が増えてきました。 そこで、あなたが既に習慣として取り入れている自己啓発があれば知りたいです。 ちなみにわたしはYouTubeの自己啓発系の動画を、毎日17時にみています。 読書、動画、音楽、その他なんでも良いのでぜひ教えてください!¥

  • 自己啓発の意味について知りたいです。

     自己啓発という言葉の意味を教えて下さい。  転職で書類に書く欄があり、「自らを高めるために行っていること」という補足がありますが、自己啓発とはどのような意味があるのでしょうか。また、どんな行動が自己啓発なのかという捉え方も例を示してもらえると助かります。 国語辞典では以下のようになりましたが、自己啓発に結びつけることができませんでした。 自己  対象として考えたときの自分、おのれ 啓発  気のつかないところ。たりないところを教え、みちびくこと。

  • 「自己啓発」という言葉の登場

    「自己啓発」に関する質問です。 この言葉っていつから存在するのでしょうか? Wikipediaによると、1902年のジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』が自己啓発本のルーツだそうですが、当時から「自己啓発本」と謳われて出版されていたとは思えません。 後にカーネギーの『人を動かす』やコヴィー『七つの習慣』も出版されましたが、このへんも「自己啓発本」という謳い文句で出版されたわけではないでしょう。 どちらかといえば、「ビジネススキルの本」という認識で売れていたのではないかと思います。 自己啓発本という市場がある程度成熟した後、「自己啓発」という言葉によってこの市場が呼ばれるようになり、その嚆矢として上記の本がそう呼ばれるに至った……というのが本当のところだろうと思います。 そこで気になるのですが、「自己啓発」という言葉の登場です。 一体いつ登場した言葉なのでしょうか。

  • 中学生が読む自己啓発本

    はじめまして。中3の女子です。 中2の半ばから人間関係に悩むようになり、 自分なりに生き方、考え方について考えることが増えました。 自分の考え方を変えたいと思っているので、(親の勧めもあり) 自己啓発本を読もうと思います。 手始めに、「強く生きたい君へ」「7つの習慣」「鈍感力」の どれかでも読もうと思っているのですが、 他に自己啓発や、人間関係の助けになる本(心理学や話し方など)の本で10代にオススメのものがあれば教えてください。 一応読書はそこそこするほうですが、あまり難解でないものだと嬉しいです。 お願いします。