- ベストアンサー
通関士の輸出入事務担当としての業務内容について
- 通関士の輸出入事務担当でも業務可能かについて調べています。現在通関業務は他社に委託していますが、緊急の貨物などで自社通関ができれば良いと思っています。
- 通関士として名乗るためには税関長の許可が必要であり、通関業務を定期的に行っている必要があると聞きました。しかし、輸出入事務担当として通関士として登録し、必要に応じて単発で通関業務を行うことも可能なのか疑問です。
- 現在は関税定率法までしか勉強が進んでおらず、通関業法まで進めば詳細がわかるかもしれませんが、実際に通関士の輸出入事務担当としての業務内容について知っている方がいれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
通関士の資格を取ろうとされている方なら、通関業法などの法律も読まれていると思うのですが。。。 そもそも通関手続きを行うのに、通関士の資格は不要です。 人のものをお金をとって、行として行うのに必要なのが通関士の資格です。 似たようなもので言うと、行政書士の資格です。 行政書士の多くの仕事は、本人が書けば良い書類をお金をとって代わって書くための資格で、本人が書けば良いものになります。 ただ通関に関しては非常にわかりにくくなっているので、通関業者(横持ちさん)を通して通関している会社が多いですが、通関士の資格がなくても通関させることは可能ということになります。 あなたが書かれている業務というのが、自社内の仕事という意味でしょうから、それでお金を取るわけでもありませんのでそれは業ではありません。 他の会社などから依頼を受けて代わりに行うのが業です。 ただ、こういうのは役所って嫌うんですよね。 天下り先がなくなるから。。。 通関業者は、税関の天下り先ですからね。 横持ちさんを使わずに輸入している人や会社なんかも結構いますよ。もちろん、通関士の資格なしです。 業として(他人や他の会社からお金をもらって)やるわけじゃありませんから、税関からの許可も必要ありません。(そもそも自分の会社の通関を他の資格保持者に依頼しなければならないと決められているものではない物に、許可を出すの自体おかしな話です。) 名刺に書く肩書なんて、ただの肩書きでしかありません。 ただ、あなたの会社で、通関業(何度も書きますが、業と言うのは社内の業務ではなく、客先などからお金をとって行う事業の事です)として行うのであればそもそも会社の登記簿の定款を直さなければなりませんし、税関の許可が必要となるという話なだけです。 名詞の肩書は、嘘でなければ構わないだけで、それを会社がどう判断するかだけの話です。 まぁ、こういうのって結構狭い業界の中の話なのでいろいろありますがその辺どう考えるかでしょうね。 中には依頼していた横持ちさんから。 おたくは自分でできますよね、なら自分のところでやったらいかがですか? とか、手続きを遅らせてくるとかなどの嫌がらせをしてくる事があります。 実際に、知り合いの会社でも、緊急の荷物が多くて、社員が通関させるようにしようとしたら、横持ちから横槍が入って自社でやるのを諦めた会社とその担当者も知っています。 まぁ、横持ちさんとしては死活問題で、税関としては天下りの人生設計が狂わされる話になるので、そういう嫌がらせはするんですよね。 そんな感じなので、個人や規模が小さくで輸入雑貨などを扱っている会社なんかだと、そういうしがらみがないので、資格もなく、(自分の店の分ですから)横持ちさん入れずにやっているところが多かったりするわけなんですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 えー! 自社の通関を自分でする分には資格要らないのですか!? 全く、知りませんでした。。 今関税暫定措置法まで進みましたが、通関業法のテキストはまださらっとしか見ておらず、しかもお金を貰って通関業をやる人用のことしか書いてない気がします。。 通関業者が税関の天下り先というのも、目からウロコです! 国家公務員は老後の仕事も安定していて良いですねえ。。 って感心している場合ではないのですけれど、その絡みがあるので自社での通関には障害も発生しうるんですね。 良く分かりました。 通関業者側で実務を担当している人は土日に働きたくないでしょうし、荷主側のリクエストに応えようが応えまいがお給料は変わらないので(予備申告入れて欲しいなど)、自社で通関できるとなればそういう方面で、実務担当さんから「自分でやれ」という雰囲気を出されそうな気もします。 ともあれ、資格は要らないのに資格の勉強始めてしまいましたが、緊急の場合は自分で通関を進められるよう、しっかり勉強して知識を付け、経験を積もうと思います! ありがとうございました!!!