• 締切済み

エンジニア独立について

プログラミングを学びエンジニアになりたいですが、独立は簡単には出来ませんか? 今テックキャンプのCMで、あたかも簡単に独立したみたいに言ってますが、ああゆうのは稀ですか?

みんなの回答

回答No.9

稀ですね。 勉強して技術を習得しただけでは、誰も仕事はくれませんからね。 プログラミング教室で教えてくれるのは、ほんの一部です。 お客さんが見つけられるかは、自分のコネや実績といった環境に左右されるし たとえ、仕事がもらえても、その内容が例えば会計ソフトなら、 プログラミングだけでなく、経理の仕事を知らないと作れないし (作る実力ないのに安易に請け合ってしまうと違約金払うことになるし) さらに、独立するとなると開業手続きや税金や保険や年金の知識も必要ですし。 なので、いきなり独立はまずないでしょう。 クラウドソーシングのサイトで小さい案件をこなして それを独立と呼ぶこともできないことはないでしょうけど、 かなり仕事のこなせる人でも月10万程度と聞くと、 バイトでもやってたほうがましなような気もしますし。 というか順番が逆で、 はじめから独立して成功みたいなことを目標にして努力する訳ではなくて 本人にとっては技術を身につけることを努力とは感じずに、 単に面白そうだから続けていて、ソフト開発のできる企業に勤めて そこでプログラミングや設計の仕事をこなしているうちに、 お客さんのほうから指名されるようになって しかし、そのまま会社に所属していたのでは、 会社の方針とか 転属とか 技術者から離れてしまう昇進とかで、 自分の好きなことができなくなったから 結果的に、独立を選択していくってもんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.8

>今テックキャンプのCMで、あたかも簡単に独立したみたいに言ってますが、ああゆうのは稀ですか? まれどころの話じゃないですよ。 だって、そういう企業は、受講者が受けた後に金さえもらえれば、あとは仕事がなくてどうなろうが知ったこっちゃないですので。 ただ、ああいうのに頼らずに、自分でその数倍も努力して成功する人もいますので、居ないとは言えないだけ。 そもそも、そんなもの使わなくたって独立して成功できる人はいますし、逆に何にもできずに終わる人もいるというだけ。 要は、独立しようとする人の考え方なだけですね。 お勉強して独立して成功できるなら、それで成功している人だらけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.7

「独立」にも様々なタイプがあり、今まで勤務していた会社の仕事の一部を請け負う形で個人事業者として勤務している人もいます。元の会社として見れば雇用契約ではなくなるので結果として安く使えることになり、歓迎する場合が多いでしょう。独立した側からすればその会社以外の仕事も請け負うことができるようになりますから手取りは多くなる可能性も少なくなる可能性もあります。確実なのは個人事業者なので確定申告のための税務処理などの手間が増えます。税理士に任せることもできますがもちろん手数料を払わなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

独立自体は簡単ですよ。 仕事を取れるまたは、作り出せるかは、また別の問題ですが。 慣れてくれば、月60~120万程度かるくかせげますね。 >ああゆうのは稀ですか? 「ゆう」じゃなくて、「言う」ね。 「そんな細かい事を~!」正論。。 しかし、細かいことをきっちりやれる人が、 この利益を自分の収入にできるわけです。 ただ、、、、、私の方は、 仕事して収入を得るのは、ちょっと疲れたので。 仕事せずに収入を得ることを今後、考え中です。 1日5万でも10万でも取れたら十分かな~と そんなところです。 がんばってくださいねっ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10620/33361)
回答No.5

極論、独立は誰でもできます。続くかどうかはまた別の話です。毎月30万円稼ぎたいなら、それ以上の仕事を毎月得ないといけません。それができるかどうか次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

私自身、エンジニアで独立していますけど。 仕事仲間に、営業が専門の人がいますので、その人が、自分の会社用に仕事をとってくるのと、自分で仕事を取りに行ったもので、自分の仕事をしています。 エンジニアの独立なんて、その独立後のノウハウの8割は技術ではなく営業力ですよ。 ノウハウも、その辺のソフトウエア会社で勤めて得られるレベルではそもそも無理です。プロジェクト管理能力、提案能力も必要になります。 そういうのが、その辺のお勉強を受けた程度で得られると思われているようだと、すぐに食い物にされて終わりです。 この辺のところで、何で独立したいかって言っている人のほとんどが、人と会わなくて済むから。なんて簡単に思っているようですが、独立するというのは、営業をする必要があるので、普通に勤めるのの何十倍も人と会うことになる話なんですけどね、 その辺大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2587/11501)
回答No.3

そういう仕事をしていますが、企業が個人に注文を出すのは見たことがないです 最低でも紹介してもらえるコネクションと技術は必要でして、それを得るには大手で10年以上の勤務経験が必要になると思う お友達などで紹介してくれる人がいるなら技術だけでもなんとかなるかも こちらの立場ですと仕事斡旋サイトなとを検討することすらありえません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

独立してもやっていけるものをそのが持っていれば、その人は独立して仕事と報酬をもらえる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

独立するのは簡単です。 ただし、仕事があるか、継続できるかは別問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジニアとしての独立について

    プログラミングを学びエンジニアとして働きたいです。スクールには通うつもりですが、いずれ独立を最終目的としていますが、転職支援サポートつきのスクールに通いまずは就職してスキルを積んでから独立するのと、フリーランス支援サポートつきのスクールに通いいきなり独立から始めるのはどちらがいいと思いますか?なるべくすぐに独立したいですが一年程度は実務経験も仕方ないのかなと思っていましたが、フリーランス支援というものがあると知り、それなら大丈夫かと思いましたが、やはり要領など現場で実践した方がいいでしょうか。皆様の体験談や意見を聴きたいです。

  • 独立について・・・

    私は工場などに置く機械の製図を作成したり設計をするエンジニアを しています。近いうちに今の会社を辞めて独立したいと考えています。 独立するにあたり、アドバイスを頂ければ幸いです。特に同じような 業界の方からコメントを頂ければ嬉しいです。

  • 独立・・・

    私は工場などに置く機械の製図を作成したり設計をするエンジニアを しています。近いうちに今の会社を辞めて独立したいと考えています。 独立するにあたり、アドバイスを頂ければ幸いです。特に同じような 業界の方からコメントを頂ければ嬉しいです。

  • テクニカルエンジニアの仕事を教えてください!

    困っています! テクニカルエンジニアとシステムエンジニアの 仕事は具体的に何が違うのでしょうか? プログラミングでお役に立てる職種を探しているのですが・・・ テクニカルエンジニアで調べても資格の事ばかり出てくるので、 職種としてどのようなことをするのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • すごいエンジニアはどこにいる?

    いわゆるスーパーエンジニアみたいな、技術に対して深い知見を持っているようなエンジニアの方はどこにいらっしゃるのでしょうか。特に、学生時代からハッカソンやプログラミングコンテストなどで成果を出してきた方はどこに進路を定めるのか疑問に思って質問しました。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください

  • エンジニアって何ですか

    どの会社にも必ずといっていいほどいるエンジニアですが、具体的にどういう仕事をしているのでしょうか?(もちろん業種なんかによって異なるだろうことは十分わかっています。) engineerという単語からすると技師が当てはまりますが、実際のところエンジニアと呼ばれる(職種の)方々は技術系のことを専門にされているのでしょうか? しかし、たとえば、航空会社を例にとると飛行機のスケジュールを組みたてる仕事もエンジニアの1業務です。その現場を見ていないのでなんともいえませんが、技術的な仕事というイメージがわきません。 自分のイメージだと、プログラミングや保守といった資格の必要な仕事をさすものとばかり思っていたんですが最近そうでもないような気がしてきました。 よろしければ教えてください。

  • 初心者 システムエンジニアを目指す

    私は現在、派遣社員で経理の仕事をしています。Accessまでは、資格を持っています。 しかし、このまま派遣社員でいることに不安を持ち、スキルアップのため勉強をしたいと思うようになりました。 色々調べてみましたが、初心者がシステムエンジニア、もしくはシステムエンジニアアシスタントを目指すには、どの勉強をすればよいのでしょうか? ホームページ作成の言語、Java、C言語、CADなどたくさんあるため、どれに手をつけていいかわかりません。 商業高校で、プログラミングの授業があるのでプログラミングの資格を持っている高校生がわりとたくさんいると聞きました。プログラミングは、初心者の私でも勉強すればできるようになる世界なのでしょうか? プログラミングよりもホームページ作成の知識をつけるほうがよいのでしょうか? 質問の内容が、稚拙でごめんなさい! 将来のことで真剣に悩んでいます。 システムエンジニアについて無知なもので、教えていただきたいです。 システムエンジニアでなくとも、今よりスキルアップしたいです。 教えてください。お願いします!

  • エンジニアの方へ

    エンジニアの方へ プログラミングとコーディングの違いを バカにでも分かるように教えてください><

  • Webエンジニア

    プログラミング初心者です。Webエンジニアに向いている人の特徴を教えてください。

  • システムエンジニアになりたい

    システムエンジニアになりたい 私の経歴は1年半大手SIerに勤務、 プログラミングをさせてもらえるわけでもなく 設計をさせてもらうわけでもなく、 雑用と思えるような仕事をしてました。 周りのいじめが原因で病気になりやめてしまいました。 しかし、独学でjavaのプログラミングとか勉強をし それなりのものが作れるようになりました。 DIとかORマッピングとかstrutsとか新しい技術も見よう見まねで出来ます。 デザインパターンとかオブジェクト指向とかの使い方?使い道?がわかっていませんが。 年齢は31歳になったばかりです。 システムエンジニアにこの年齢から再就職というのは現実的に 難しいのは解っていますが、夢をあきらめたくないのです。 仕事をしてみたい、挑戦してみたいのです、このまま終わりたくないのです。、 どうか、システムエンジニアになる方法を教えてください。 自分の作ったプログラムを見てもらうとかでもいいのですが 家計簿位しか今は思い当たりません。家計簿を作るのも難しいのですがね。 ※経験がないので設計とかプログラミングとかの常識がありません。 ※住んでいるところは政令指定都市に比べれば田舎ですが 中堅都市よりほんの少し田舎といった感じでしょうか システムエンジニアになるのは諦めたほうがいいとかそういった 解答はご遠慮ください。

このQ&Aのポイント
  • 私は連絡手段について悩んでいます。メールや電話など、どの方法が良いのかわからず、返事が欲しい場合には電話をするようにしています。
  • しかし、境界性人格障害の特有の依存や執着が強く、連絡が来ないとイライラしてしまいます。この問題を解決するために、スマホを二台持ちにして、メインスマホをゲームやネットサーフィン、電話に使用し、サブをメール連絡用にするという案を考えました。
  • LINEなどの連絡ツールを目にしなければ大丈夫かもしれませんが、一台だと電源を切っても電話があるかどうか考えてしまい、執着してしまう可能性があります。皆さんはどう思いますか?他に良い解決策があれば教えてください。
回答を見る