• 締切済み

オーブンを使わないで「シナモンパウダー」を活用したいのです!

こんにちは。 いつも、こちらの御意見を参考にさせてもらってます♪ 食品メーカー勤務の主人が、大量の「シナモンパウダー」(瓶に入ったモノで、スーパーで150円~で売られてます)を持ってきました・・・ 商品入れ替えの在庫らしいのですが、捨てるにはもったいないので、活用したいのですが。。。 普段、お菓子作りなどをしないもので、なかなか活用方法が見つかりません! オーブンがないので、ガスコンロ使用の調理方法ってないでしょうか? お菓子でも、お菓子でなくても構いませんので! よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.9

かぼちゃのシナモン焼き 普通におかずとして…。 1,かぼちゃを薄くスライスする。 2,フライパンに薄く油をひき、両面焼く。 3,仕上げに塩こしょうとシナモンをふり、火を止める。 簡単なのでよく作ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurokawa
  • ベストアンサー率25% (38/147)
回答No.8

 No2の者ですが「通常の砂糖の代わりにシナモンパウダーと八角を加え…」の文章、本当は「通常の砂糖の代わりに"カラメル"シナモンパウダーと八角を加え…」です。書いたつもりで書き損じ…すんません。  なお、お菓子に使うカラメルと違うので、お湯でなく油に砂糖を入れてカラメルを作っても良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orange001
  • ベストアンサー率32% (83/253)
回答No.7

これからの季節にぴったりで簡単なデザートを。 紅玉りんごを洗って、水平にいくつかに切ります。 芯は芯抜きで抜くか、小さめのクッキー型で抜くと 可愛いです。 フライパンにバターを溶かし、切ったりんごを両面焼きます。 仕上げにシナモンパウダーをまぶします。 超簡単焼きりんごの出来上がり! 香ばしいのがお好きなら、焼く時にシナモンを振り掛けると良いですよ。 りんごは甘い品種より酸っぱい品種のほうが美味しくできます。 あれば紅玉がベスト!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yully
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.6

私は、よくカレーに入れています。 ほかの香辛料とのバランスもありますが、鍋いっぱいに作るなら、大さじ1くらい入れても大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

*トーストした食パンにバターをぬって、シナモンんパウダーを振りかける。 *リンゴにお砂糖、レモン汁、シナモンパウダーをいれて電子レンジでチン、または、鍋で煮る。冷やして食べる。 *ホットケーキのシロップ代わりにはちみつとシナモンパウダーをかける。 *フレンチトーストにシナモンパウダーをふりかける。 以上、私がよくやる超お手軽なシナモンパウダーの使い方です。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

シナモンに砂糖を混ぜて、シナモンシュガーにするといいと思います。(砂糖をけっこう多めにするといいです。) うちは、お菓子作りなんかしませんけど、シナモンシュガーは必需品です。 朝、トーストにマーガリンをぬって、そこにドバッとかけて食べています。子どもがシナモントーストが大好きで(わたしも大好きなんですけど(笑))いつもすぐに終わってしまいます。 フレンチトーストにかけてもおいしいですよ。 参考にならないほど、簡単すぎてすみません(o^-^o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150809
noname#150809
回答No.3

ネット上にもレシピが、たーくさんありますよ^^ 幾つか、ご紹介を! ●4ページにわたり、シナモンを使ったレシピを見ることができます。飲物が結構豊富♪  http://www.recipe.nestle.co.jp/search/recipe.php3?search_recipes=&srch_ingre_and_recipe=%83%56%83%69%83%82%83%93 ●こちらも、お料理系レシピ中心で、色々。  http://www.bibisage.com/app/backnumbersearch/RecipeSearch.do?mode=search&genre=&category=&point=&time=&subCategory=&word=%83V%83i%83%82%83%93&image.x=50&image.y=6 ●かぼちゃのシナモン風味煮  http://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0102003&id=T003088 ●かぼちゃのシナモンパン粉焼き  http://www.misbit.com/recipe/mid001386.html ●ホットクッキングシートで作る、りんごシナモン風味  http://www.lion.co.jp/life/life4w9b.htm ●バナナシャーペットシナモン風味  http://www2.pado.co.jp/okiraku/recipe/2004/0730_4.html ●梨のシナモン煮  http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=10503&ST=28 ●シナモントースト  http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=10112&ST=25 …等、検索すると、もっとありそうですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurokawa
  • ベストアンサー率25% (38/147)
回答No.2

お菓子ではありませんが… (1) 香りが貧弱な安物の紅茶に入れて飲んでみる。 (2) 豚の角煮に通常の砂糖の変わりにシナモンパウダーと八角を加え、東坡肉風の角煮にしてみる(皿に盛る時に、煮汁からしょうが等を取り除き、片栗でとろみを付ける)。 等がすぐに思いつきますね。 ホットケーキに使ってみてもいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1

手っ取り早いのはカプチ-ノなんかに入れる事じゃないでしょうか。 カプチ-ノでなくても普通のコ-ヒ-に入れても風味が出て美味しいと思いますよ。 そんなに大量には消費出来ないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お菓子作り以外でのシナモンパウダーの使い道

    シナモンパウダーが家にあるのですが お菓子作り以外でも使う機会はありますか? 私は和食が好きで、煮物や炊き込みご飯などが好きです。 ホットケーキやパンはあまり食べません。 よろしくお願い致します。

  • お菓子作りに最適なオーブンレンジについて

    質問があります。 現在使用しているオーブンレンジは火力が弱いのか、クッキー焼くのに20分くらいかかり、ケーキに関しては焼けません。 なので、私はお菓子作りしなくなってしまいました。 独身の時実家にあったものは、ガスコンロの下に設置してあった、学校の調理室にあるような鉄板二枚のもので、クッキーも鉄板二枚使用しても一度に焼けて7.8分で出来上がります。 今度家を新築しようと思っているので住宅メーカーのキッチンのオプションで、実家のようなオーブンレンジを注文しようと思ったのですが、16万くらいするらしく、迷っています。 できれば予算が10万以内でおさまると嬉しいのですが・・。 住宅メーカーさんは「家電量販店でも、鉄板二枚のいいものがありますよ。それに、ガスコンロの下だと、調理したものや鉄板を取り出すとき、かがまないといけないので」と言っていました。 色々調べてみたものの、実際に使った方の感想が聞きたいと思っています。 できれば、お菓子作り重視で選びたいです。 料理に使うなら、温め機能があればいいです。お菓子がおいしく作れるオーブンレンジありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • オーブンが欲しいのですが、、、助言をお願いします。

    長年、ナショナルコンベック(ガスコンロとオーブン)を使用してましたが、だめになり、 お菓子作りを、叉再開したいと思い、購入考えています。。。。 売り場は、オーブンとレンジの一体型がメインになっていますが、どうなのでしょうか?  ガスの方が良さそうですが。。。? お菓子作り>料理に使われておられる方、どのような商品を推薦できますでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • オーブンなしで作るお菓子

    こんにちは。 今度、遠距離の彼の所へお菓子を作って 持って行きたいと思ってるのですが、 なんせ家にはオーブンがありません。 本当はオーブンがあったら、シュークリーム などがいいのですが・・・。 シュークリームくらいの大きさで、 オーブンなしでも作れるお菓子はありますか? ちなみに、彼はシナモンがダメなのです(T_T) 子供が好むようなお菓子で(洒落たお酒などが 入ってるようなのではなく)何かありますでしょうか? 遠距離を運ぶので、ドライアイスで補える範囲の もので、何か教えてください。 お菓子作りは初心者なので、 優しく教えて頂けますか?お願いします。

  • スチームオーブン活用法

    ナショナルのNE-ST30というオーブンを最近購入しました。 しかし、イマイチ活用しきれていません。 http://national.jp/ntown/ ここのホームページでレシピなどを参考にして料理をしているのですが、このほかにも参考になるレシピなどが紹介されているホームページがあれば教えてください。 そして、私の料理は主にお菓子作りですのでお菓子のレシピを紹介していただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • こういうオーブンレンジ探しています

    中容量(20~25L くらい)で、2段オーブン調理ができるものを探しています。 今まで使っていたものは、10年位前のものですが、ナショナル製で、とてもよい物でした。 ですが今、ナショナルは中容量で2段タイプのものは売っていないようなんです。 鳥の丸焼きなどの、オーブン調理はほとんどしません。ただ、お菓子・パン作りをよくするので、2段タイプが欲しいのです。 でもなかなかみつかりません。1つだけ見つけたのですが、(SANYO EMO-FZ30)クチコミが無いので心配です。 他にも三菱製で、オーブン棚は2段あるのに、2段同時には使えませんという?な注意書きがあります。 スペースの都合で、電子レンジと電気オーブンを2台置く事はできないのです。 とても困っているので何かご存知であれば教えてください。

  • デロンギのオーブンの使い方とレシピ

    デロンギのコンベクションオーブン(95FL)を購入しました。 調理方法のツマミが3種類(対流式オーブン調理、オーブン調理、グリル調理)ありますが、どのように使い分けたらよいのでしょうか?ラック位置もどのように使い分けたらいいのかわからず、ほとんど活用できていません。 また、付属でついていたレシピブックはレシピの数が少なく、また時間も手間もかかるものばかりでした。 おいしくて、料理初心者の私でも失敗の少ない簡単で手軽なレシピがありましたら、是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • オーブントースターでスポンジケーキを上手に焼くポイントは?

    もうすぐバレンタインデー 彼からデコレーションケーキをリクエストされてしまいました お菓子を作るのは大好きでよく作るのですが、ふわっとした高さのあるスポンジケーキはうまく焼く事ができません・・・(;_;) うまく焼く事ができなかったので、スポンジケーキをつかうお菓子は避けています(^_^;) 我が家にはオーブンレンジがないので、お菓子作りはオーブントースター(高温、中温、低温、イースト発酵と4段階の温度調整ができるものです)でしております 本に書いてある通りにしっかりとやっているはずなのに、なぜ上手くいかないのかが分かりません お菓子作りは温度と焼き時間が大切だから、オーブントースターのせい?なんて思っているのですが・・・ 失敗した時には別立てにしたのですが、私の泡立て方などが原因なのでしょうか? オーブントースターでも上手に焼ける方法、レシピなどありましたら教えてください

  • オーブンレンジ。

    日立のオーブンレンジ、MRO-EX2形を使っています。 使い出して2ヶ月ほどです。 レンジ機能は使わず、オーブンのみ(お菓子作り)を使っています。 イマイチこのオーブンに慣れません。 スポンジを焼く時は、オート機能(オート機能は予熱なし)で焼いています。 (予熱して手動で焼いたらスポンジはパサパサでした) また、焼きムラがあり、途中で生地の向きを変えなければいけないのですが、 焼きムラ対策って、生地の向きを変えるとか アルミ箔で覆うとか以外に 方法はありますか? 同じオーブンを使ってらっしゃる方、どのように使っていらっしゃいますか?

  • ダッチオーブン機能付きガスコンロについて

    新築に伴い、システムキッチン、ガスコンロなど選んでいる最中です。 ガスコンロはハーマン製のものを考えています。 便利で仕上がりもおいしそうなのでダッチオーブン機能があるものにしようかと思いますが、迷っています。 家族は大人2人と子供1人、ですが、鉄鍋の大きさが中途半端に思えるのと、実際は使いにくいのではないか、という不安があります。 どうせなら奮発して、コンロ+ガスオーブンの組み合わせで購入した方が使いやすいのでしょうか? 実際に使っている方がおられたら、使い勝手を教えていただきたいです。 小さい子供がいるので、安全で簡単においしい料理が作れたらうれしいのですが・・・。ちなみに子供のためにお菓子作りなどもこれからは挑戦したいなあと思っています。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを接続しても「無線スイッチがオフになっています」というエラーが出る問題について、富士通FMV型PCの操作方法を教えてください。
  • 富士通FMV型PCのWi-Fi接続で「無線スイッチがオフになっています」というエラーが表示され、インターネット会社に問い合わせたが、PC自体に問題があると言われた。Wi-FiをONにするためにはどの操作が必要か教えてほしい。
  • FMCBXM4HV FMCBBTUという型名の富士通FMV型PCでWi-Fiを接続したが「無線スイッチがオフになっています」というエラーが表示される。PC自体に問題があるという話も聞いたが、具体的にどの箇所を操作すればWi-FiをONにできるのか教えてほしい。
回答を見る