• ベストアンサー

会社の人間関係のストレスで朝起きれない、ごはん食べ

EEEee32の回答

  • ベストアンサー
  • EEEee32
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

心療内科、精神科で、自身の症状を話して下さい 出来れば、休んだ方が良いことは、主治医から言って貰えるようにした方が良いかと思います 休んだ方が良いかどうかは、病院では医師が決めることなので、休みたいから診断書が欲しい何て言うと、不機嫌になる場合があります 症状を話して、休んだ方が良いねと言われなかったら、少し休養が欲しいと思ってますと、さりげなくいうと、会社にも質問者様が都合の良いように診断書を書いてくれるかと思います 恐らく鬱で診断がおりると思います 診断書をもらい、休みがとれたら、たくさんゆっくり休んでくださいね よくここまで頑張りましたよね、お疲れ様です

関連するQ&A

  • 会社でのストレス

    お世話になります。 あまりにもストレスがたまって この職場になじめなく、配置換えをお願いするときに、 病院へ行って診断書を書いてもらい 会社に提出することは、会社から見て 私は使えない人間と見られるのでしょうか? それとも、配置換えのきっかけをつかむことが出来るのでしょうか? まだ2ヶ月しかたっていないのですが、 会職場環境が最悪で物凄くストレスがたまって、不眠のような症状が出ています。 その反動が、日中の眠気に出てしまいます。 帰るころは気持ちがとてもすがすがしいです。 (朝がすがすがしいはず・・) 畑違いの職場だということもあり 上司に相談しましたが、なしのつぶて・・ 会社は物凄く苦労して正社員で入ることが出来たので 辞めたくありません。 それではよろしくお願いします。

  • 会社内の人間関係のストレスについて

    パートの事務員をしていますが、同じパート事務員(同じ30代)の 女性にとてもストレスを感じてしまいます。 彼女は凄く高学歴で仕事も出来る人なのですが、気が強く ワガママで、元いた部署では手に負えないと言う事で、昨年私の 部署に移動になってきました。 確かに仕事は出来ると思います。 しかし、パートの事務員がやる事になっている、掃除やゴミ箱 あつめなど雑用を何もやってくれません。 何度かお願いをしてやってもらったのですが、不機嫌な態度・返事で その度に嫌な思いをさせられています。 自分一人だった時は雑用も苦になりませんでしたが、同じ雇用形態で 雇われているのに、忙しい時などは「なんで私ばかり?」と ストレスです。 掃除やタオル洗いなどを当番制にしようと提案もしてみましたが 結局やってくれず・・・。 一度上司にも相談してみましたが 「そんな事くらいやってあげたら?ケチくさい」 みたいな返答でした。 移動してきた理由を知っているから、なるべく関わりたく 無いみたいです。 (退職に持って行こうとすると訴えるタイプなので、 会社の世間体的にも辞めさせたりはしないそうです。) 男性からみたらしょうもない悩みなんでしょうが、私には 毎日の事でかなりストレスに感じています。 その他にも休憩時間のオーバー、フライング帰宅、長時間の 離席なども気になって仕方無いです。 このご時勢に波風立ててリストラになっても・・・と考えますが、 眠れない位その女性がストレスです。 本社のコンプライアンスに相談しようと思うのですが、こんな事で 相談なんておかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社内の人間関係のストレス

    パートの事務員をしていますが、同じパート事務員(同じ30代)の 女性にとてもストレスを感じてしまいます。 彼女は凄く高学歴で仕事も出来る人なのですが、気が強く ワガママで、元いた部署では手に負えないと言う事で、昨年私の 部署に移動になってきました。 確かに仕事は出来ると思います。 しかし、パートの事務員がやる事になっている、掃除やゴミ箱 あつめなど雑用を何もやってくれません。 何度かお願いをしてやってもらったのですが、不機嫌な態度・返事で その度に嫌な思いをさせられています。 自分一人だった時は雑用も苦になりませんでしたが、同じ雇用形態で 雇われているのに、忙しい時などは「なんで私ばかり?」と ストレスです。 掃除やタオル洗いなどを当番制にしようと提案もしてみましたが 結局やってくれず・・・。 一度上司にも相談してみましたが 「そんな事くらいやってあげたら?ケチくさい」 みたいな返答でした。 移動してきた理由を知っているから、なるべく関わりたく 無いみたいです。 (退職に持って行こうとすると訴えるタイプなので、 会社の世間体的にも辞めさせたりはしないそうです。) 男性からみたらしょうもない悩みなんでしょうが、私には 毎日の事でかなりストレスに感じています。 その他にも休憩時間のオーバー、フライング帰宅、長時間の 離席なども気になって仕方無いです。 このご時勢に波風立ててリストラになっても・・・と考えますが、 眠れない位その女性がストレスです。 本社のコンプライアンスに相談しようと思うのですが、こんな事で 相談なんておかしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ストレスがたまっています(人間関係)

    現在、部下を指導する立場で仕事をしています。今まで働いていたベテラン社員が退職したため、3ヶ月前から新しい社員が2人入ってきました。 私の働いている会社は接客業なのですが、新入社員のうちの1人が店で販売している食べ物などを無断で食べているようなのです。上司に相談しましたが、特に対処をしてもらえるわけでもありません。私自身「そういう人」というレッテルがその人に対してはられてしまっているようで、どういう風につきあっていったらよいのか分からなくなってしまいました。新入社員以外は全員パートなので相談することもできません。 気にしないようにしていたつもりなのですが、そのうち自分がいらいらするようになってきて、今は会社にいくのが嫌な気分です。 仕事の効率も落ちてきました。あまり気にしないほうが良いのでしょうか?

  • 人間関係のストレス

    こんにちは 私は、23歳の女です。 基本性格は、以下の通りです。 ・のうてんき ・大雑把 ・ヘラヘラ(フワフワ)してる ・明るい ・人といるのが好き ・自己犠牲タイプ ・きにしい ・周りに影響されやすい 自分で思いつくのは以上であります。 つまり、本来は細かいことを考えたり悩んだりするのがストレスになるタイプなのです。 しかし、周りの自分への評価を気にしすぎてしまうところがあます。 そのため、仮に友人に「いちいちあなたの言動につっこむのは面倒臭い。」と言われると、そのあと話せなくなってしまったりします。「私はどうしたらよいのだろうか。」と、、、。 また、最近では色々と周りに言われないために、一緒にいる人にあわせてばかりいます。 比較的、ストレス耐性が強いため、ストレスが溜まってもあまり体に現れませんでした。 しかし、ここ2、3日つねに友人や彼氏といたため、右耳が聞こえずらくなってしまいました。 今日の朝から(今日は会社が休みです)、一人になったため、今は普通に右耳は聞こえます。 会社においては、秩序に従いますが、プライベートでは私らしくあっても良いでしょうか?

  • 人間関係でストレスを溜めないためには

    社会人3年目の会社員です。 最近人間関係でストレスがたまり、 どうしていいかわからなくなってきました。 まず、私は、周りからみて そんなに仕事ができない。 面白くない。 そんなにも可愛くない。 どんくさい。 天然ぶってる。 すぐ謝る。ノリが悪い。ヘコヘコしてる。 飲み会の席で盛り上げることができない。 あげたらきりがないかもしれません。 陰口も少し離れたところから言われたりもします。 確かにグズですのろまかもしれないです。 でも、わざと間違えてるわけではなく、自分なりに懸命にやっているつもりです。 たしかに、バカです。 応用力もありません。 周りをみる力も欠如しています。 でも、こんな環境を打破したいです。 プライベートでは、 付き合っている方から結婚の話がでました。 嬉しかったです。 でも、何で私を好いてくれるのかわかりません。 初めてあったとき、良いなと思ったからだよと言ってもらいましたが、将来幸せにしてあげれるか不安になります。この人にも嫌われたらどうしようと思うと怖いんです。 私は自分が嫌いです。 どうしたら自分のことが好きになれるでしょうか、、 今日も会社の方で、 私にだけ挨拶をしてくれない方がいました。 目も合わせてくれない日もあります。 こんな日が続くと、辞めたい。 と思ったこともあります。 でも、そんな勇気もありません。 悔しいから辞めたくないのかもしれませんし、 もう、よくわかりません。 時々仕事帰りに涙が出てきます。 今日も一日うまくいかなかったな、と。 社会人になっても、仲間外れなんて。。 駄文で申し訳ありません。 仕事にプライベートに自信がもてないわたしにかつを入れて下さい。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社に突然行けなくなりました

    身体が辛く起きることができません。。。 病院に行くのも辛いし。  でも会社に行けないのなら病院に行って診断書をもらわないといけないのですが、 だるくてどうしても動けません。 もしかすると今日は動けるかもしれないけれど、内科でだるくて動けなかったというだけで診断書なんて書いてもらえるのでしょうか。 でも動けないほど辛かったのは事実なんです。 昨日はなぜか死にたい気持ちになったりもしましたがまったく動けませんでした。 だるくて辛くて涙がでるのですが、どうしたらいいでしょうか。 精神科の診断書は会社に提出したくないです。 だめ人間ですみません。会社に行きたいです。

  • 教えてください。(ストレス関係)

    最近、何がきっかけという訳でもなく、突然、吐き気のような感じ(吐く訳ではないですが、胃に空気がたまったような感じ)になることが有り、無理やりげっぷを出すようなことをしなければ、気持ち悪くて仕方のないことがあります。それと同時に、軽いめまいのような感覚や、頭がぼーっとしたりします。  一度、病院でみてもらったことがありますが、仕事や不安などから来るストレスという診断結果でした。安定剤みたいなものを処方されましたが、薬に頼りたくないという気持ちがあり、まだ飲んでいません。  同じような症状をお持ちの方、症状にお詳しい方に聞きたいのですが、どのように対処したり、付き合ったりしていけば良いのでしょうか?また、治すことや、ストレスを感じにくい体質にするにはどうしたら良いのかなど、些細なことでも結構ですので教えてください。

  • 会社のストレスでうつ病に

    私は41歳になる会社員です。数ヶ月前に職場が移動になり、主に事務的な仕事で慣れないパソコン作業や資料作成等、精神的にかなりダメージを受けていて、病院に行ったところやはりうつ病と診断されました。今の仕事がイヤでイヤで仕方がありません。あと定年まで20年ちかくもあるのですから、心機一転思い切って転職して新たな所で働いてもいいんじゃないかななど毎日考えて夜もロクに眠れません。一応医者から薬をいただいたのですが(まだ服用していない)、今の仕事が替わらない限り、病気は治らない気がします。 もうどうしていいか分かりません。誰かアドバイスをください。お願いします。

  • 小さな会社のいいところ悪いところ・・・人間関係難しいですか?

    小さな会社のいいところって何でしょうか? 前任の方は「好きなようにできるからいいわよ」って言っていましたが。 長く勤めた経験のあるかた、ぜひ少人数の会社でのいいところと悪いところを教えてください。 規模としては大きな会社ですが、ここの支社は人数が少ないです・・・。