• ベストアンサー

皆さん質問への解答ってどれくらいで閉めてますか?

 色々アドバイスを書かせて頂いて、 準備万端!投稿!!とボタンを押すと 【この質問に対する回答は締め切られました】 と反応が。。(笑  皆さんどれくらいで閉めてますか? 私は回答が出そろったかな?っていうか、 もう投稿されそうにないな。。という空気を読んで 閉めるようにしていますが。平均4日くらい? カテゴリーの質問NOがひと桁台で閉める方も いらっしゃいますが。。解答数で判断? ルールとかあるのであれば御教示ください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7546
noname#7546
回答No.8

私は、数分で締め切る場合(答えが決まっていて、教えてもらったものが正解と確認後、すぐ)もあるし、 答えはもらいにくそうだな、検索などで見つけてもらいたい 答えがあればあるほどうれしい、 と思うときは、ずっと受付中にしたいので、 あけておくこともあります(質問に、締め切りはずっと先になりますとか、かいておきます。) アドバイスの場合 答えがきまらず、 しかも、どれも、自分では思いつかなかったアイデアなどが書き込まれたときは、 どれもそれぞれ、参考になるので、 こういうふうに、ポイント発行が悩まれる場合も、たいていすぐに閉めてしまいます。 4件とか頂くと、嬉しいけど内心あせってしまいます。 二人しかつけられないから、この後 答えもらっても悪いな、、、とか… 質問から締め切りまで、平均すれば すう十分から、数時間、だと思います。 ちなみに、 締め切り後も、答えを、投稿できる場合があります。管理のお手を煩わせてしまいますが、どうしても!という場合に、私も数回利用しました。お問い合わせフォームとかからメールを出してみるといいと思います。 ポイントはもちろんつきませんが、読んでもらえる可能性はあると思いますので…

b0nnetst0re
質問者

お礼

>締め切り後も、答えを、投稿できる場合があります。  そんな方法があるんですか! 確かに、あきらかに解決してないやろ! (注:関西人です) って言うケースありますもんね。 自暴自棄になられているケースなんかは特に 質問者さまの事を心配してしまいます。 今度利用してみよう。出来れば使わないで みんな円満に。。というのが理想なんですが。。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.4

自分にとってためになった、参考になったと思える回答、またはアドバイスをいただいた場合に、私は締めます。 それが1人だけのアドバイスでもです。 いつまでも締めないでいると、的確なアドバイスをくれた人に「まだ足りないのかな。」と思わせてしまうようで 失礼にあたると思うからです。 とは言え、質問によってはなかなか納得いくアドバイスを得られない場合もあるでしょうから、そこに差が生じるでしょう。 絶対に納得のいく回答を得られるまでは締めたくないと思っている人もいるでしょうから、見解の相違によるでしょうね。

b0nnetst0re
質問者

お礼

 そうですね、個人的には解答して下さる方との 巡りあわせ?もあるような気がします。  間がよかったら、これもう答え出てるよ。。(笑 っていうのもよくみますものね。  たまたまPCの前に座ってた方が解答を下さる わけですから、ホントにふしぎです。。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAIROBI
  • ベストアンサー率20% (236/1168)
回答No.3

色々な考え方がある質問や、これぞ解答!と思える答がなかなか出てこない時は、しばらく待ちます。 解答が一つしかない様な質問の場合、出てきたら、即閉めます。 この間実務的な数学(と言うよりむしろ算数)の質問があった時、 私は2番目の解答でしたが、上がった途端多分読みもせずに「一番さんのおかげで解決しましたので」と、 あっという間に閉められてしまいました。 が、何度考えても1番さんの答は間違っているので・・・(笑)。 せめて2番の私の答と検証して欲しかったです(爆)。

b0nnetst0re
質問者

お礼

 そんな事もあったんですか(笑 あんまり解答数が多いと必要な情報だけ チョイス!というのもありですが、 2番目はきついですね。。 貴重な体験談有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7530
noname#7530
回答No.2

自分が理解出来、かつ、確実に役にたった回答が入ったらら、即座に。 半日しないうちに締め切ったこともあります。初めに回答をくれた人がズバリでしたので。 一人しか回答が来ていなくても、ドンドン締め切っています。

b0nnetst0re
質問者

お礼

 個人によって、この場所に何を求めるか? で、対応も異なりますよね。 私の場合は、客観的な意見が欲しいので、 少々厳しくても、ズバっと言ってくれる方は 有り難いです。 有難うございます。('-'*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A-shion
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.1

こんばんは。 投稿押した時にはもう締め切られていたんですね~(^^;) 私が質問させていただいた場合は、回答内に「私が求めていた答えだ!」というのが有れば締め切らせていただきますね。 結構深刻なものだと、深刻なものほど色んなアドバイスをいただきたいので、少し多く回答をいただいてから締め切らせてもらっています。 あまり日にちは取らないほうかもしれません。 (回答数や、回答内容で判断ってことかな?) ルールというか私なりの答えです。

b0nnetst0re
質問者

お礼

 早速の書き込み有り難うございます! ココに来させて頂いて、まだ2週間もたつか たたないかですので、分らない事ばかりでして。。 微妙に掲示板とルールがちがうような。。 人間関係はいろんなケースがあるので難しいですね。 閉め切られた時は吃驚しましたよ(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重複した質問への回答方法について

    お世話になります。 カテゴリが違うかも知れませんし、会員規約をきちんと読めば解決することかも知れませんが、教えて頂きたいことがありますので、よろしくお願い致します。 (投稿すべき適切なカテゴリについてもお教え頂ければ幸いです) 時折、同じ質問者からの同じ件名、内容の質問が続けて投稿されているのを見かけるのですが、それに対して回答する場合に、どれに対して回答すべきでしょうか? と言いますのは、ごく最近、そのような質問があり、おそらく投稿した時間が後の質問のほうがいずれ削除されるものと判断し、先に投稿された質問に回答したのですが、他の回答者の方々は後の質問のほうに回答されていました。 せっかく投稿した回答が削除されてしまうのは、やはり気分が良くないものですので、もしかしたら暗黙のルールなのかも知れませんが、こうすべきという対応方法をご教示ください。

  • Yahooオークションでの質問と解答

    Yahooオークション初心者です Yahooオークションで当方の出品物へ2人の方から質問が来たのですが 質問1はメルアドが記載されていましたのでメールで直に解答しました 質問2はQ&Aからの質問でしたので、質問2のみQ&Aから解答しました ですが、当方のページでは 1ページ中1ページ目を表示(質問合計:2件) 質問1 投稿者: XXXXX 質問2 投稿者: XXXXX 回答2 投稿者: XXXXX となっています 何故質問1までが公開されるのですか? 当方は質問2にしか解答していないと思うのですが・・・ ちなみにオークションは終了で削除済みです

  • 回答者の皆さんに100%お礼する人に質問です。

    過去の似たような質問を視て疑問を持ったので同じ質問を投稿します。 ここのカテゴリーやアンケートの質問を視てると多いですが、何で100%お礼をするのですか? 理由を教えて下さい。 クレームまがいの回答や雑談回答も投稿されるし、インターネットの住民の中には粘着質な人や同じ国民とは想え無いタイプの人も居る。 長い文章を書き込んでる割には内容が薄くて肝心なコトが解答されて無かったり、リンクを貼ってるけど不親切な回答者も散見します。 改行や句読点(、,。・)の無い不親切な回答者も多い。 人の好き嫌いの激しい個人主義者なので、他のIDを含めて嫌な回答者を無視した経験が多いから100%お礼するコトが出来ません!! お礼と補足でフォローしますが遅く成るコトも有ります。 感心した名解答にはベストアンサーを差し上げます。 皆さんからの解答と回答を心より お待ちして居ます。

  • 男性の方に質問させてください。

    最近何度も質問させてもらってます、みなさんありがとうございます。 今回はちょっと違う質問で、性に関することなのですが。 私はどうもHな雰囲気に弱いらしく、けっこうすぐに準備万端になってしまうようなのですね(笑)。最近彼はそれに気付いたらしく、あまり私のほうを触ったりしなくて、まあ私も準備ができてたりするからそのままでもいっか、と思ったりしてたんです。一度めはいわゆる前儀なるものをしてくれるんですが、朝起きてすぐするときとか、男性って朝イチはしたくなるそうなんですが、私のほうの準備ができてないのにいきなりしようとします。 実は元彼がすごーーーく私を触ってくれていろいろしてくれる人だったので、今の彼にはあんまり大切にされてないのかな、なんて思ったりするのですが・・・。 もっと触って、とかって言ってもいいものなのでしょうか?

  • 教えてgooに質問 回答になっていないものが多数

    教えてgoo!に質問をしました。 『人がつまづいたのを見て、それを見た人が笑うのはどうしてだと思いますか』という質問を心理学のカテゴリーで質問をしました。 すると、お笑いに関する説明や、”あなたは笑いがわかっていない”など、とても長文に渡る感情的な回答を、数件頂きました。 質問の回答になっている内容は、申し訳ないですが一件もなく、ただ、”笑いを悪く言われている”というふうにとられて、感情をかきたてられるように回答を書き込んだという感じに見受けました。 私は、お笑いを悪くは言っていないですし、お笑いの質問を文章にしてはいません。 このような質問サイトでは、このような反応がよくある事なのでしょうか? インターネットに書かれている文章を、単語一つ取り上げて過激な反応をし、感情的になって攻撃の文章を書くという事は、良くない傾向だと思うのですがどの様に思われますか?

  • 皆さんの回答

    このサイトで皆さんはいろんな質問に投稿されてますが数学等答えが一つの解答と違い皆さんの思ったり考えたりした回答は質問者への回答ではなく自分自身への回答をしていると思うのですがどうでしょう?

  • 東大理科の解答の仕方について

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったんですけど 東大理科の解答の仕方について質問なんですが 解答の過程を示せと書いてない問題については 答えのみで良いのですか? それとも 運動量保存則より …1 力学的エネルギー保存則より …2 1、2式より答えは… というふうに書けば良いのですか。 それから、解答用紙の横線を無視して図などをいれても 大丈夫なんですか?回答お願いします。

  • カテゴリー違いの質問が多すぎませんか

     この頃、カテゴリー違いの質問が多く、何度も通報しました。以下はその例です。 化学反応式の係数を求める問題(化学カテゴリに投稿すべきなのに科学カテゴリに投稿) C言語に関する質問(プログラミングカテゴリに投稿すべきなのに数学カテゴリに投稿) 情報科学に関する質問(科学カテゴリに投稿すべきなのに数学カテゴリに投稿)  この現状についてあなたはどう思われますか。

  • 「このQ&Aコミュニティーについて」カテゴリーに他のカテゴリーに分類されるべき質問が多く混ざっているのは何故?

    こんにちは。 「このQ&Aコミュニティーについて」カテゴリーに 他のカテゴリーに分類されるべき質問が多く混ざっているのは何故でしょうか? 1.投稿者がカテゴリーを分けて質問すべきだということを知らない。 2.カテゴリー選びに迷った時は、このカテゴリーで投稿しても良いというルールがある。 3.その他 また、適したカテゴリーに移されないように思えます。 (そのまま放置?) よろしくお願いします。

  • 最悪の質問(者)とは、どういう質問・人だと思いますか?

    最悪の質問(者)とは、どういう質問・人だと思いますか? ここ1か月ほど、「デジタルライフ」で、数10の回答をして、 やっと〈ベストアンサー〉も2ケタになりました。 回答していて気になったことで、頭書の質問(初めて)をします。 「このQ&Aコミュニティーについて」も、ザッと目を通しました。 あえて、「デジタルライフ」カテゴリーで質問しています。 当初は、(パソコンの)資源と環境を書かない、質問にツッコミを入れていました。 「プリンターが動かないんです」だけの質問に、「今までは、動いていたのか?」等々。 途中では、情報を小出しにする質問、「補足」や「お礼」で次々に再質問に、やれやれ。 最近は、質問しっぱなしで、何の反応もない、締め切らない質問(者)が、 最悪だと思うようになりました。 回答者のみなさまは、いかがですか? なお、質問の性格上、多くの回答が予想(期待?)されますので、 回答の1つ1つには、お礼をしませんし、 〈ベストアンサー〉も、適切な選択ができませんので、 あらかじめ、ご了承をお願いいたします。 予約:1か月後に、「最悪の回答(者)」について質問します(笑)

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにWindows11をインストールし、筆王ZEROを使用しているのですが、以前の住所録のデータを移行することは可能でしょうか?
  • 筆王ZEROはWindows11に対応していないため、新しいパソコンでの使用には再購入が必要です。しかし、以前の住所録のデータを移行する方法はあるのでしょうか?
  • 新しくWindows11にアップグレードしたパソコンで筆王ZEROを使用するためには、再購入が必要です。しかし、以前の住所録のデータは移行可能なのでしょうか?
回答を見る