• ベストアンサー

いじめは悪質な負の連鎖産むか

虐められた人がいじめに回る事はよく聞く話です。 世の中ではこうした負の連鎖が起きてるのでしょうか。 国と国でも同じようなことが言えますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

まず  アイヒマンテスト https://www.youtube.com/watch?v=HC3u3l7JCb8 スタンフォード監獄実験 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9B%A3%E7%8D%84%E5%AE%9F%E9%A8%93 を知るべきです 人間は正義という名の下では残酷で 与えられた職務が特権を持つ場合 その残酷さを増します そして DVの遺伝 https://www.f-lifecycle.com/essay/2015/12/000453.php を考えると なぜ負の連鎖が起こるのかわかると思います 教えられる側(弱いものが)が教える側(さらに弱いもの)も見つけた場合 対応が考えられず 同じことを繰り返してしまうのが 愚民です

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 アイヒマンテストはよく知ってます。 記憶に残ってにないDV があったようです。 ですから潜在意識です。 負の連鎖断ち切るようにアドラー心理学学びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.2

連鎖の輪は存在すると思いますが、その中に加わらなくて済む方法はあると思います。 基本は、自分に心のゆとりがある事だと思います。 もう一つは、それを乱す悪い環境に近づかないことです。 心がすさむと、優しさや人を許す気持ちが無くなり、本来持っている正しい判断ができなくなるのだと思います。

noname#246211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ゆとりが大切な事はよくわかります。 悪意をもって何かしようなど思いません。 愛を受けて育った過去です。 恋愛で成長したこともありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 負の連鎖正の連鎖を絶つか循環形式にできないか

    世の中や自信の事をちょっと顧みると、どうも親の光というか影というか、そういうものが子供に投げかけられるという印象がどうしてもぬぐえないものがあります。心理学でいう「不幸な親は子供にも幸せを与えられにくい」ということも残念ながらある程度いえるようです。 もっと一般的にいうと、世代間はもちろん、固体内でも「正は正を生み負は負を生み」という連鎖が起こっているようです。もちろん塞翁が馬とかありますが、大きな流れとしてどうしてもある。 これはなんと大きな矛盾であり、醜いことなんだろうと思わざるを得ません。世の中が醜いならば、まず真っ先に思いつく理由なのです。 なぜこんな連鎖をほうっておく、あるいは問題にしないということがまかり通っているのかよく理解できません。なぜ多くの人は憤りを感じないのでしょうか? また、この宇宙のどこかには、「正が正を生み」でなく「正が負を生み」という循環形式になっている生物がいるのでしょうか?仮に循環形式ならなんと哲学的に納得できる事だと思いますね。それは民主主義、公平主義の思想に沿うものでしょう。

  • 負の連鎖

    負の連鎖を断ち切る方法を教えてください。 仕事でも私生活でも振り返ると「なぜ私だけがこんな目に、、」と思うことがよくあります。 タイミングが悪いというか しわ寄せに遇ってるというか、人のケツ拭きばかりしたり、他人のミスをカバーしたまでに偏見に見られたり、良心的な行動が何故か誤解を招き過小評価されたりします。 1+1=2のはずがタイミングが悪いのか1+1=0になったりマイナスになって周りに悪い印象を与えてしまうことがあって負の連鎖になります。 幸運を上げる食べ物?を食べたり室内の換気や掃除をしたり、できるだけ前向きな気持ちでいますが、小さな出来事の繰り返しで追い討ちを掛けるように負の連鎖が続きます。 また、見ていると運が良い人は何故か運が良いですね。 テコの原理?のように、小さな努力(出来事)で過大評価される人もいたり、他人のふんどしで相撲を取る人もいて利益を得たり。 何故、これほどまでに運の良し悪しが違うのか? どのようにすれば負の連鎖を断ち切ることができますか?

  • 負の連鎖を断ち切るには?

    負の連鎖を断ち切るには? 負の連鎖を断ち切るにはどうしたらいいですか? 7月で三歳になる息子と生後七ヶ月の娘の母親、27歳です。私のいう負の連鎖とは息子への暴力です。 私は短気で、思い通りにならないと怒り、時には泣いて怒り、怒鳴るんです。大声出せば相手が思い通りになるなんてことも理性がとぶこともあります。でも後から後悔の嵐です。もちろんこども二人はかわいいです。出産時二人とも私は命を落とすかもしれないというくらい難産でした。だからというわけではないけど、かわいいです。目の前からいなくなると落ち着きません。それくらいかわいいです。 息子は3歳前ですが、親バカでいうわけではなく、言葉はたくさん出てくるし、滑舌はいいし、頭がいいほうと思います。ただこんな母親のせいか大人(得に私)の顔をよくみています。でもやっぱりまだまだ子供ですからわがままもいいます。ちゃんと子供の部分があります。私はその子供の部分に対応出来なくなった時に感情的にどなり、頭を平手、ときにはゲンコツ、蹴る、などしていまいます。毎回ではなく、冷静に言い聞かせる時もあるが、それは大抵、第三者がいる。他に誰もいないと殴る。言葉の暴力もあります。『うまなきゃよかった』とか。感情的になった時、相手を傷つけてやろうとひどい事言ったりします。一呼吸おいたり別室いったりも普段頭にありますが、感情的になった時はもう吹っ飛んでいます。 でも傷つけたくないんです。自分がされてきたようにはなってほしくないんです。私は両親からよく殴られて育ちました。傷つけられもしました。『なんで私を産んだの。』と思ったこともありました。当事では普通だったかも知れませんが私にはとても恐ろしく今でも父親の目をみてはなせません。親のせいするのはおかしいですが、せめて息子・娘にはこの負の連鎖を断ち切りたいんです。叩いて子供を感情のはけ口にしている私に教えてください。最低な母親です。母親失格です。でもせっかく授かった二つの命、大事にしたいんです。まだ今からでもちゃんと母親になれるでしょうか?

  • 負の連鎖を止めるには

    虐待されて育った子供が親になり 自分の子供を虐待してしまう いじめられっ子が 立場が変わると、他の人をいじめる立場になってしまう 新人の頃、ひどくキツく指導された人は 立場が上になった時に、自分がされたようなキツい指導を後輩にしてしまう といった負の連鎖は、どうやって止めたらいいのでしょう? そして、その心理にはどういったものがあるのでしょうか?

  • 負の連鎖、悪循環を断つ方法

    例えると・・・ (1) 仕入れるお金がないから品揃えが悪い ↓ 品揃えが悪いからお客が入らず儲からない (2) ペーパードライバーだから運転しない ↓ 運転しないからペーパードライバー 等など、悪循環や負の連鎖って様々ありますが、 共通するのが、原因と結果が連鎖してるというところにあり この連鎖を断ち切るには どんな悪循環、負の連鎖であろうと共通として どんなことをするのが大事なのでしょうか?

  • 下記のような負の連鎖が起きると思いますか?

    アベノミクスが失敗したら、南海トラフ地震が起きたら、下記のような負の連鎖が起きると思いますか?実際、世界恐慌の翌年である1930年、この負の連鎖が起きたようなんですが。 (1)給料が減る、遅延する、ゼロになる (2)今の会社を解雇(リストラ)される (3)今の会社がつぶれる。連鎖倒産が起きる (4)次の仕事が見つからない (5)物が売れない、買えない (6)株価が大暴落する (7)インフレになる (8)預金していた銀行がつぶれる (9)年金がストップする (10)ホームレスが増え、治安が悪化する (11)自殺・無理心中がうなぎのぼりに増える (12)食糧が極端に減る http://www.bllackz.com/2012/09/12.html

  • 負の連鎖?

    ここ最近(1年程)婚活をしていますが、誰とも付き合えていません。 負の連鎖でしょうか?以前もなんどかここで相談をさせてもらったのですが、 少し仲良くなって(1.2回デート)は疎遠に…の繰り返しです。 そのせいか、一度目のデートは駄目で元々という感じでガッと誘えますが、 一度デートした辺りから自分の中でもう駄目なんじゃないか?という 感覚になってしまいます。 駄目なら次、次という感じで来ましたが、なんか違う気がしてきました。 なんでこんなに悩まなくてはならないのか…。もっとうまくやりたいです。

  • 負の連鎖で頭が痛い

    とある商品の飛び込み営業をやっています 先月まではそこそこ調子良かったのですが、今月になって絶不調です。 その原因として考えられるのがやたらとノルマを強調するようになってきたからだと思います 今月の頭に本部の人間がやってきて、やっとの思いで残した自分の成績に水を差すような言い方をした為、周りがピリピリとした空気になりました 元々プレッシャーに弱いので焚き付けられるほどモチベーションが下がり、成績も落ちてしまってます。 今日も朝からアポ取りをしてますが、断られ→モチベーションが下がるの負の連鎖で頭が痛くなり、お金も落としたりで最悪の状態です。一応一つ契約取れたのですが、ノルマには程遠い為全然嬉しくありませんでした この負の連鎖から抜け出す良い方法はないでしょうか?営業のプロの方からアドバイスお願いしたいです。

  • 「明日から始めればいいや」っていう負の連鎖が続きますのでどなたか助けてください

    私は根性ないからでしょうか、明日から始めればいいやっていつも考えてしまうんです。 資格の勉強でも「今日は仕事で疲れたから休もう。明日からこそ勉強を開始するんだ」「今日は休日。じゃ休日くらいこそはゆっくりとゲームでもして、また明日からこそ勉強する」 ダイエットに関しても「今日だけはいっぱい食べてもいいんだ。明日からは変わるんだ。だから今日は食いおさめにするんだ」 などなどあるんですけど、 これがずっと続くんです。けっこう今日を捨てて?、明日にかける感じのとこがずっと続きます。でも明日もおんなじこと言ってるんです。 こういう負の連鎖はどうやったらたちきれるんでしょうか? さっきも「明日からこそは・・・」って言って大食いしてしまいました。また勉強も「今日までが人生ゆっくりしてていい日で、明日からこそ人生の勉強のスタートなんだ」って言ってました。 そういうのは「本人のやる気だ!根性だ!さあ根性を出せ!」って言われてもなかなかやる気って出てこないんです・・・ こういう負の先送り連鎖を断ち切ったことある方、もしおられたらなにかよいアドバイスをおしえていただけませんか?

  • 負の連鎖をうんでしまう

    仕事柄、横柄な態度や理不尽なことを言うお客様をよく対応します。 本当にこちらのタメに言ってくださる人ももちろんいますが、そうではなくてただ単に憂さ晴らしをしに来るような人がいます。 そういう人を対応した後腹はたつけど、普段は、仕事だから「こういう人もいる」と流しています。 でもたまにものすごく腹がたち、怒りやいらいらが抑えられない時があります。 帰り道のスーパーでもたついてるレジの人がいたら「早くしてくれない」といらいらをぶつけたり、接客の対応が悪い人がいると「そんなに仕事いやならやめれば」だったり… 仕事をしていく上で、能力の違いもあれば気分や情熱によって仕事の質が変わるのは自分も仕事をしており分かっています。 いつもは、新人のバイトさん頑張れーと心の中で思ったり、接客はいらいらする時もあるよねとウエイターさんに同情したりします。 なのに腹がたってしかたないときに、自らがわざと人を傷つける言葉を吐くのをやめられません。 回り回ってまた自分に戻ってくるぞ、とか、こんなことしてもスカッとする訳じゃなくてむなしいだけだよ、とか言い聞かせたりしているのですが… こういう負の連鎖を自分から生まないようにするには、どうやっていらいらを発散させればいいのでしょうか?