• ベストアンサー

定期健診・出産が本当に怖いです。゜(゜´Д`゜)゜。

yusasanの回答

  • yusasan
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.5

こんにちは。 私もまったく同じでした。 注射は苦手だし、血液検査なんて、一回で血を抜けない事のほうが多いくらいで、ただでさえ怖いのに人より多く注射針を刺されて貧血起こしたり…(T_T) 妊娠がわかった時、やはり血液検査の日はブルーでした。夫にも、「分娩だけじゃなく、血液検査までしなきゃいけないなんて、女って本当つらいよ!」と当り散らしてました(^_^;) でも、全然痛くなかったんですよ! ビックリ。さすがに産婦人科、毎日毎日血を抜くだけの先生がやってくれるせいか、今までになく上手!! 今までの血液検査はなんだったの!?ってくらい。 そして、分娩。痛みは…う~ん、たいした事ないです。 便秘になったことありますか? その後、ようやく出たことは? そんな感じです。 出そう!でも、まだ出ない!おなかの中で硬くなって、ちょっと痛いんじゃない!!?? そんな感じですよ。それが長いからつらいけど…。 気分が悪くなっても、恐怖を感じても、 もう生むしかないんです! 生んだ後は幸せですよ~♪ かわいいベビーに会えるんです♪ 痛みも恐怖も忘れちゃいます。頑張って!

hanachan-happy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますm(_ _)m 産科の看護婦さんて針さすのうまいんですか!? 少し安心しましたけど、私は注射前のアノ感じで倒れてしまうんです。 便秘にはなったことがないんです(TロT) でも便秘のときのような痛みやったら乗り越えれそう(笑) 頑張ります・・・。

関連するQ&A

  • 健診に行くときの服装

    木曜日に4ヶ月健診があります。 1ヶ月健診のときは里帰り出産した病院に行ったので、今回初めて近所の小児科に健診に行きます。 先月、初予防接種(BCG)をこの小児科で受けたとき『いっぱい着てるねー。次回は脱ぎ着がしやすいようにねー。』と看護師さんに言われました。 このときに聞けばよかったんですが、注射に泣き叫ぶ息子に気をとられ、聞きそびれてしまって…。 皆さんは、健診や予防接種のときはどんな風に服を着せてるんですか? この前は 短肌着+コンビ肌着+足付オールを着せていました。

  • Hしたいけど・・・

    私は、何か体の中に物が入るという状況になると失神してしまいます。 今まで、3回失神したことがあるのですが、それは採血で注射針を 入れられたとき、ピアスをあけたとき、タンポンを入れたときです。 (でも注射なら、予防接種などは大丈夫) 今つきあっている彼がいるのですが、Hの時に、失神してしまうのでは ないかと不安です。でも、彼とHしたい・・・ (ちなみに私は処女です。) 私と同じような人がいれば、どうしているのか。また、大丈夫だったか 教えてください。お願いします。

  • 妊娠~出産が怖くてたまらない

    タイトルの通りなのですが、女性に生まれて来たわけだし旦那の子を産み育てたい、という気持ちはあるのですが妊娠~出産が怖くて仕方ありません。 10年以上前に一度妊娠の経験があり(出産はしておりません)つわりがものすごく辛く仕事も辞めた過去があります。 予防接種や採血、点滴でも恐怖心から血圧が下がり気持ちが悪くなったり過呼吸になります。 痛覚?痛点?が人より多いのではないかというほど痛みに敏感です。 出産については無痛分娩(疾患も抱えているのもありますが)を考えてはいます。 妊娠は病気じゃない、とかの厳しい意見はご勘弁ください。 私のような方で出産をした方の意見や体験を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 10ヶ月健診

    9~10ヶ月健診があり今週中にうけようと思います。 いつもの健診は保健所みたいな福祉センターで行われていたのですが、9~10ヶ月健診は医療機関で受けることになっています。 病院は決められた中から選ぶのですが、うちの子は今まで特に小児科にかかったことがなく、予防接種をするのに安心な大きい総合病院の小児科に行っていたくらいです。その病院も選択肢の中にあるのですが、いつもすごい込んでいます。対応も心なしか冷たいような感じも受けます。忙しいからだとは思うのですが・・・。 小児科でかかりつけを一つ決めておきたいのですがいつも注射しに同じ総合病院に行っていたので健診も同じところで受診したほうがよいのかなと思う反面、個人病院の小児科の方がいいのかなと悩んでいます。 (一度救急で個人病院に行きましたがすごい優しい先生方だったので尚更悩みます。) 今まで予防接種もやってもらっているのでこのまま同じ総合病院で健診を受ける方がよいのでしょうか?みなさんなら総合病院、個人病院どちらで健診を受けますか? またかかりつけの小児科を決めた理由等ありましたらぜひ教えてください!宜しくお願いします。

  • あかちゃんの健診回数

    はじめまして。 私の出産した産院ではあかちゃんの健診の回数が多いような気がします。 1週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月健診があります。 小児科の先生がいないので産婦人科の先生が診てくれます。 私の住んでる地域は3ヶ月過ぎたら小児科で予防接種やBCGを受けることになっているので、 産婦人科での3ヶ月健診は必要ないのでは?と思ってしまいました。 皆さんの産院ではあかちゃんの健診回数はどれくらいでしたか? 参考までに教えてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠前に水疱瘡の予防接種を受けたほうがいいですか?

    タイトルどおりなのですが、 近い将来、妊娠・出産を望んでいます。 私は幼いころ(現在に至るまで)、水疱瘡にかかっていません。 やはり妊娠前に予防接種を受けるべきですよね? もし受けるとなると予防接種後、どれくらいの期間避妊しないといけないのですか? もちろん妊娠前にうける予定ですが、出産後、授乳期間は受けられないのでしょうか? 注射はやはり超痛いですか? ご存知の方よろしくおねがいいたします。

  • 予防接種後の出産

    成人男性、女性が予防接種を受けた後、2ヶ月は避妊した方がいいという話をきいたのですが、その後(予防接種3ヶ月以降)は、妊娠・出産に問題はないのでしょうか?

  • 予防接種と妊娠について!

    私達は、現在、来年からの海外勤務に備えて、家族で予防接種を受けています! 予防接種の種類は、A型肝炎・B型肝炎・破傷風の3種類です! それぞれ3回接種する予定ですので、赴任(来春)までにあと2回接種する予定です! そこで、質問なのですが、この状態で妊娠をし、出産をしても良いのだろうか? ということです! 妻も私も早くもう一人子供が欲しいと思っているため、現時点に置いては 避妊は一切しておらず、むしろ子供を作る方向です! 果たしてこのまま子作りを進めて、その結果妊娠し、出産した場合に子供或いは母体に予防接種による障害等が起きるのでしょうか? 私としては、このまま予防接種を進め、子作りも続けたいと思っています! でも、予防接種中ということが少し引っかかります! どなたか詳しい方がいらっしゃれば、予防接種中の妊娠、出産及び避妊に対するアドバイスをお願い致します! なるべく厳しい意見をお待ちしています! 極端な例、聞いた話など、具体的なアドバイスをしていただければ、私達も 今後の行動を差し控えたいと考えています! どうかよろしくお願い致します!

  • はしかについて

    はしかの予防接種をするかどうか悩み中です。 これから妊娠を考えているので、 妊娠中に母体がはしかにかかるといけないとか うわさを聞いたのですが・・ 一応子供の時に予防接種はしているようです。

  • B型肝炎と母体感染について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 B型肝炎の女性が妊娠して、子供を産んだ場合、母子感染しますか? 素人的に考えるのは、羊水に浸かっているし、母体から栄養をもらっている、出産時も母親の血液が付着することで感染は避けられないと思いますが、、 出産時にグログリンって注射をすることで感染を抑えられるんでしょうか? 出産時には予防できて、検査して感染してなくても将来的肝炎を発症する可能性もあるんでしょうか? 困っています。 よろしくお願いします。