• ベストアンサー

cpuの基本速度について

chachaboxxの回答

  • ベストアンサー
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.3

設計速度 的な意味だと思います。 その速度(周波数)で継続的に稼働しても(熱負荷的に)問題ない指標かと。 車で言えば、時速100km走行みたいな。 地球温暖化緩和の為にも、処理をしてないときは速度を落として消費電力を下げるようになってます。

noname#256320
質問者

お礼

設計速度ですか。 基本速度というのは、その速度を保てば、CPUが安全に動き続けることができる速度なんですね。 CPUの温度も、地球温暖化に影響するんですね(;^_^A ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • CPU速度が0.4GHz

    PC-N1585AALを使っています。 最近、起動直後や、高負荷時に反応が遅くなります。 その時にタスクマネージャーで状態を確認すると、CPUの速度がたったの400MHzになっています。 暫く経つと通常に戻りますが、ニュースの動画を見たりすると0.4GHzに逆戻りで遅くなります。 故障でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • CPUの処理速度

     ウィルスチェックソフトを稼動させたとき、タスクマネージャでCPU使用率を見ていると、80%までしか使いません。  この場合、CPUのクロック数を上げても、処理速度(チェック完了までに要する時間)は、変わらないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • CPUの基本速度について

    【質問】 タクスマネージャーで表示されるCPUの『基本速度』の部分を変更することは出来ますでしょうか。(写真赤枠) 【背景】 vmwareワークステーションで仮想マシンを作成しようとしたところ、基本速度が1.8GHz以上でないと作成できないとエラーが出ました。 【デバイス情報】 Windows10 Dell Latitude5320 CPU型番は写真の通り 【試したこと】 プロセッサの電源管理は最小最大共に100% BIOS上でターボブースト有効化

  • CPUについて

    とても初歩的な質問になってしまうのですが・・・ タスクマネージャーの、パフォーマンス項目をクリックすると 使用履歴とかいって折れ線グラフが出てきますよね その中でも『CPU使用暦』なる部分についてです 窓が一つだけというのは以前使っていたスペックで見た事があったのですが 最近使う事が多いPCでタスクマネージャーを見たら、この窓が4つついてました CPU4分割って事ですか??

  • CPUが常に100%です。

    タイトル通り、CPUが常に100%になっています。 タスクマネージャーのプロセスタブでCPUの項目を見ても、タスクマネージャーに10前後、他は時々2とか3とかが出るくらいで、何にCPUが占有されているかわかりません。 再起動しても、少しの間は大丈夫なんですが、しばらくするとまたこうなります。 メモリは、何も起動してない状態(常駐は除く)で50%以下です。 このままだとPCが使えなくて困ります。 いったいどうすれば解決できますか? お願いします。

  • CPUを占領してるソフトが分かりません

    以前こちらでCPUの下げ方について質問させて頂いた者ですが またしても不具合が発生してしまいました。 以前と同じようにCPUの値が高くなりPCの動作が重くなるという症状です。 「まずタスクマネージャーを開いてどのソフトがCPUを占領してるのか調べる」 と、いうのが基本だそうですが・・・ タスクマネージャーを開いてどのソフトがCPUを占領してるのか全く分からないのです 「どこを見るの?どの項目?」というわけではなく CPUの値が100%の時でも、プロセスの項目の各ソフトのCPUは0 もしくは8、12等の低い数字が1,2個ちょこちょこ表示されているだけで どのソフトもCPUを占領しているように見えません…。 CPUを食っているソフトを停止したくても どのソフトがCPUを食っているのか分かりません。 (前の時もどのソフトがCPUを食っているのか分りませんでした…) 見る所を間違えているのでしょうか? 使用PC↓ WindowsVista ノートパソコン

  • CPU使用率が高くてうるさい

    PCがやたらウィーンとうるさいので、タスクマネージャーを見たところ、CPU使用率が常に80%以上もありました。(基本100%) CPUとかよく分からない初心者なんですが、プロセスを見ると、「エクスプローラー」という項目が最もCPU高くて、50%前後でした。 今までこんなことはなかったのですが、「エクスプローラー」って何なんでしょう? また、解決する方法をお願いします。重いわ”うるさい”わで困ってます。 (特にうるさいを直したい)

  • DellMMKb.exeでCPU使用率100%

    パソコンが急に重くなりタスクマネージャを見てみたらCPUの使用率が100%になっていました。バッググラウンド以外のソフトを何も立ち上げていない状態で100%です。タスクマネージャのプロセスを見てみるとDellMMKb.exeという項目で、9割以上占拠しています。自分のパソコンは、 OS  XP-HOME CPU P4 1.6G メモリ 512M    です 解決方法分かる方宜しくお願いします

  • CPUファンの速度が変わらないのですが・・・

    新しいパソコンを購入しました。 で、CPUファンの速度が全く変わらないのです。 Prime95で負担をかけている間、CPUは最高で51℃まで上がりましたが、 CPUファンの速度は62%(約1000rpm)から変わりませんでした。 M/BはMSI-P67A-GD55 CPUファンはScythe-KABUTOです。 BIOSを見ても、ファンの設定らしき項目は見つかりませんでした。 故障でしょうか。 回答お願いいたします

  • 冷却ファンの異音とCPU速度低下

    2005年の夏から使用しているノートパソコンがあるのですが、その冷却ファンが「ガガガガガ」という異音を鳴らします。そしてそれに伴い、処理の速度が異常に低下してほとんどフリーズ状態になります。タスクマネージャでその時の状態を確認してみるとCPUの使用率は100%になっていました。 パソコンの機種はDynabookのTX-470LSE1、OSはWindowsXPです。冷却ファンの埃の除去はやりましたが、それでも全く直りません。個人的な考えとして、冷却ファンの取り換えを考えているのですが、解決方法はないでしょうか?