• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:求人票に書かれたことと違う職種をやらされてる)

求人票に書かれたことと違う職種をやらされている

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

今事務専門なんて派遣や契約社員しかないと思った方がいいです。正社員はそれこそ何でも屋で事務以外の仕事もできるような人でなければ「うちの会社には不要」ということになりかねません。

関連するQ&A

  • 仕事ができなくて辛い

    仕事ができなくて辛い 長文になります。 4月から新社会人になった18歳女です。 わたしは事務員としてとある会社に入社しました。今、別の部署の先輩が今度研修に行くので引き継ぎをわたしが任されて、事務の仕事と出荷(工場なので)の仕事をしています。それで今日いつもより出荷数が多く、作業の余裕があまりありませんでした。途中で出荷の追加が入ったのですが、データを見る余裕がなく気づかなくて別の部署の先輩に内線で言われて気づき、事務所に戻ると私の机に追加になった分のデータのコピーを置いていてくれてました。その時に内線で伝えてくれた先輩が後ろで他の社員に「データみる余裕なかったんかな。ていうか今の出荷数でこんな状態とか大丈夫なんあの子。私が言わんかったらどうなってたことか。」と愚痴られてました。そしてもう1つ。その置いてくれてたデータの他にまだ出荷が1つあり、それにまた気づかず定時の少し前に気づき、同じ部署の先輩が助けに来てくれましたが「なんでしっかり見なかったの?データ入れてある箱ちゃんとみて!!」と言われました。言い訳になりますが、わたしは別の部署の先輩に「あなたの机に置いてあるのが追加の分だからね。」と言われたのでデータを入れてある箱にはもう追加はないと思っていました。幸い別の運送会社の方が引き受けてくれて無事出荷できましたが、わたしの確認の不十分さが原因で迷惑をかけてしまいました。いつもは優しい先輩にもきつく怒られ、落ち込みました。何で小学生でもできるような作業を自分はしっかりできないのだろうと思います。データを見る余裕がなくても少しの空き時間を作って見ればよかったものの私には追加がないかデータをもう一度確認するという作業が頭にはありませんでした。本当に自分が無能すぎて嫌になります。 入社して4ヶ月たちましたが、ここまで仕事ができないと新人だとしても呆れられますか? 助けに来てくれた同じ部署の先輩には「なんとか無事終われてよかったね(^ ^)明日冷静に話そうね。話し合いも大事だし!」と明るく言ってくださいましたが、話し合いの途中で泣いてしまいそうで怖いです。アドバイスお願いします。

  • 私の職場環境

    これで会社を辞めたいのは甘いでしょうか。 やっとやりたい職種に就けたのに、1年足らずで、4月から新部署に異動になり、今までやっていた業務とかけ離れた業務(事務全般)になりました。 そこの上司が私に対して言ってくることです。 ・頭おかしい。 ・いつまでたってもまともにできない。 ・バカと言われるのはしょっちゅう。 ・言ってること訳分かんねぇよ。(こっちもおどおどして話してしまう ため、余計に伝えたいことが伝わらない。何も言わないと、少しは自 分の意見を言え!といわれる。) ・これくらいはやってよ。 ・現場の人間の事務処理のミスなのに、怒鳴られるのは私。 ・呼ばれる時、イスを叩かれたり蹴られたり。 ・現場の人間がいる前で、わざと私の失敗を言う。 事務ってなめられますよね。 現場の人間には、早く帰れば帰ったでいいな~って言われるし、残っていたら、珍しいだの、アレ~?とか言われるし。何が言いたいんでしょうか。だったら定時で帰れる会社に転職すればいいと思います。 常にこれ何処、あれ何処ってすぐ聞いてくる。子供かよ。 上司に言いづらいことは常にこっちに言ってくるし。 こんな環境でも、前の部署の人に、どう?って聞かれても、同情されるのが嫌で、元気でやっています。いい環境です。って言ってしまう自分がいます。 異動したとき、やりたいことと反れてしまったけれど、いろんな環境に対応できる自分にもならないかと思い、我慢してきましたが、もうそろそろ限界です。 どの会社もこんな感じなのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。

  • 違う職種への異動

    先日、社内で異動がありました。今までとは全く異なる職種(経理・総務系)で非常に苦労しています。自分でもどうして自分がここに異動になったのか全くわかりません。(景気の良い会社なのでリストラされたとも思えません) 今までの経験も活かせないような部署だし、新たな人間関係の構築で苦労しています。何からどのように仕事をこなしていけばよいかもわかりません。 入社してずっと同じ職種だったので非常に戸惑いとストレスを感じています。 私のように全く異なる職種へ異動した方々はどのようにして、その仕事を覚えてきたのでしょうか?どうやってその職場に馴染んでいったのでしょうか? どのようなことでも良いのでアドバイスをください。おろしくお願いします。

  • 職場の男性の誘い方

    職場の他部署の先輩の男性(独身)を食事に誘いたいなあと思っています。ただその人は四月から異動になり、ちょくちょく引き継ぎなどで私の職場に来ているときもあるのですが、事務所にこもっているので、他の人もいるため誘う機会がありません。そういう場合ってどうしたら誘いますか?もうすぐ引継ぎも終わり、職場にも来なくなると思います。来なくなったら誘うどころか会えなくもなりますしね、どうしたらよいでしょうか?

  • ハローワークの事務系職種の求人票の見方について

    ハローワークに通いながら事務系職種を中心に就職活動をしているのですが、これまで数回、応募しようと窓口に求人票をもっていったところ、職員の方から「雇用機会均等法に違反しているのですが、この会社は女性を求めているようです」と言われ、応募を断念したことがあります。 事務系職種の求人票に下記のような記載項目があったら女性を求めていると思って間違いないでしょうか? ・勤務地の従業員構成が全員女性、もしくは大半が女性 ・受験資格の学歴が短大卒以上 ・仕事内容に「お茶出し、電話応対、受付、清掃」の業務が含まれている ・全国に支社(事業所)があるのに転勤なし ・東証1部2部上場企業で職歴を問わない これらにひとつでも当てはまる事務系求人は女性を求めていると思うのですが、他にも女性のみを求める項目があれば教えて下さい。 自分は ハロワで気になる求人を見つける→自宅に持ち帰りいろいろ調べて再検討→気にいれば改めてハロワに行き応募 という手順を踏んでいます。ハロワまで交通費も結構かかりますので、できるだけ無駄足になるのを避けたいと思っています。

  • 企業内で異なる職種で異動できるか?

    今年から社会人になり、機構設計に配属されたものです。 私の会社では、その部署で4・5年働いたら部署移動の希望が出せる制度があります。 そこで質問なのですが、異なる職種(ソフト設計)に異動できる可能性はどれくらいあるでしょうか? 仕事後や、休日を利用し、勉強して力を付けていく予定です。 実際に経験した方や、社会人の先輩の経験からの意見を聞きたいので よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の雇用契約書の職種について・・・その許容範囲とは??

    契約社員の雇用契約書の職種について・・・その許容範囲とは?? 現在契約社員として働くOLです。 人材紹介会社を通じて就業しました。現在の会社は業務委託の会社で、業務受託先の会社での常駐、事務処理系の仕事ということで就業しました。 ですが、この3月末で自社とクライアントとの契約終了により今は自社オフィスでの勤務なのですが、職種について疑問点があります。 私は当然事務処理系の仕事などと思っていたのですが、営業の仕事をするよう言われました。 パソコン上でリスト精査など、それならまだ事務処理といえるのでわかるのですが、直接外勤で営業、それも飛び込み営業的なことをさせれられそうです。 私は全くの営業経験なしです。ですが、営業研修という名の研修が2日だけ、1日だけは同行という形で2人1組で行動するようですが、2回目からは1人ということだと思います。 営業未経験の者に営業活動をさせるのも分かりませんし、なによりこの研修期間で1人でそれも得意先営業とかではなく飛び込み営業に行かせるのがわかりません。 また、2月末で契約更新だった際の雇用契約書には『職種:受託業務の運営に関する業務』と記載されています。 この『受託業務の運営に関する業務』という意味に営業職も入るのでしょうか?私にはとても入るとは思えません。入社時に聞いた労働条件に営業活動が入っていたのなら、私は営業職を避けているので入社などしていません。 正社員だと、部署異動などあったりすることもわかります。契約社員はその身分が正社員より低い分、職種転換などはないという解釈でいたのですが、それは私の考えが間違っているのでしょうか?雇用契約書はそのためにかわすものだと思っているのですが、何でもありなんですか? 私の感覚では、総務→人事、経理→総務など、同じ事務職種の中で配置転換などはわかりますが、事務職→営業職への転換は理解できません。 次回の契約更新はしないというのは現時点でもう決まっています。なので、人件費が無駄にかかるということなのか?早く辞めてほしくてこういう事をある意味嫌がらせでやっているのかとも思う節もあります。 ここまで畑違いの仕事をさせられるのも、正社員ならまだ我慢できますが、契約社員でどうしてもふにおちません。今回に関しても、後日説明をすると言われていましたが結局事前に意向を聞いてくることもなく、いきなり営業をしろと言われただけです。そういう点も不信感になっています。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 希望しない職種での今後

    転職し、今年から音楽教室でアルバイトとして就職することになった者です。電話で希望職種での採用報告の連絡を頂いたときに聞いていたのと、現在働いている職種は全く違い正直とても戸惑っています。皆さまのご意見をお聞きしたくこちらに質問させて頂きました。 合否結果報告時に報告いただいた職種は、希望していたある楽器のインストラクター(有資格)でした。しかし現在は音楽教室の事務員をしています。 採用報告の連絡を頂いたときは、「インストラクターとしての採用だが、教室運営全般の知識も身につけてほしいから本社で数日間研修を受けてほしい。でもその後はインストラクターとして現場で仕事を覚えていってもらう」との事でした。 本当は正社員で希望していましたが、「とりあえずはアルバイトとして入って能力を見て正社員に」という話になっていました。もちろん私はその内容で了解しました。 子供の頃から習っていて大好きな楽器だしインストラクターとして働けるのなら給料は大幅にダウンしますががんばっていけるだろうと思って張り切ってたんですが、数日間の研修後、いざ現場に配属になったら楽器はおろか、事務の仕事しかさせて頂けません。ほとんど事務所にいるので全く楽器とは無縁の仕事です。 最初はみんな事務や運営関係の仕事から始めて、その後各採用職種に配属になるのかなと思っていましたが、事務所の先輩に聞いてみたところ、最初に配属になった職種があなたの今後ずっとする仕事だよ、と言われました。だからもちろんインストラクターの仕事なら最初からインストラクターの先輩について仕事を覚えていってもらうし、だからもちろんインストラクターが事務の仕事はしないよ、と聞きました・・・・。 事務の仕事は全く私の性格に合わず、その上、インストラクターという華やかな職種とのギャップもあり、相当ショックを受けております。 まだ働き出したばかりなのであれこれ上司に希望を言うのも何だか言いづらいし。。 当方30代女性です。希望職種じゃなかったからと言ってすぐに辞めれる年齢でもないし、アルバイトといえども正社員として認めてもらえるようこのインストラクターの仕事をがんばって、会社の利益(楽器購入や教室入会)にも繋がるようかなりモチベーションを上げていただけに、事務の仕事になって本当に目の前が真っ暗になりました。 それでも最初は事務でもがんばって雑用も進んでこなしてきましたが、どうしてもインストラクターさんの仕事っぷりが目に付いて、「何で私は音楽の資格もあるのにここで事務をしてるんだろう、音楽の楽しさをもっと人に伝えたい」という気持ちで悶々としてきます。 このままこのような気持ちでは今の事務の仕事も中途半端になってしまい自分自身が嫌になりそうなので、皆さまの率直な意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 募集職種とは別の職種・・・

    お世話になっております。 先週、転職先が決まり今週の月曜から働き始めています。 募集職種は総務事務だったのですが、採用決定の際に「業務(営業)事務で働いて貰いたい」と言われました。 入社日に人事の方と面談があり、採用の理由は「業務は募集していなかったが、面接での貴女の印象から良い人材を是非確保したいと思ったので採用した」との事でした。本募集の総務のほうは、別の人が採用されています。 企業では募集していない職種でも、面接で良い人が居たら採用するものなのでしょうか? 配属された部署が人手が足りなくて困っているようだったら不安にはならないのですが、今回の場合はそうでも無いようです。良い人材を確保したいから・・・と言っていたわりには配属された部署の人は私に何をやらせれば良いか悩んでいるみたいで、今は過去の資料の整理やデータ入力をやっています。 私は要らない人材なのではないかと悪い方向に考えてしまい、会社に行くのが辛くなってきました。 過去の資料の整理の仕事も限りはあるわけで、いつかは仕事がなくなってしまいます。 総務で募集された人はこの一週間ずっと仕事を教えて貰っていたり忙しそうに働いており、私との差に悲しくなってしまいました。 これから、本格的な仕事を任せて貰えるのでしょうか・・・   初めての転職で色々と気持ちが滅入ってしまっています。 どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • この職種ってなんですか?

    高卒の3年目でサービス業の事務をしています。主に従業員の勤怠の管理、備品の発注、売上精算、納金業務、原価率作成、経理業務、忙しい時には現場の応援(棚卸し、レジ、品出し、洗い物、商品提供、pop作り)など自分で言うのもなんですが結構幅広い仕事をしています。他人にどんなお仕事してるの?と聞かれ、事務だよというと何の?と言われるのですがこれはなんの職種でしょうか?友達に詳しく言ったら総務やんと言われましたが総務なんですか?