• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の食費月5万は高いでしょうか?)

妻の月5万円の食費は高い?質問・要約

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.13

高いという意見が多いのですが、私は大人3人で約10万円です 新鮮なものや添加物や保存料のないものなど体に良いものしか買わないので少し高めかもしれませんが、 日本の食材は体に悪い添加物や化学調味料が多いため、 長年体に入れているとメンタルが弱くなり鬱病になるという自論があり、日本で住む限りは安易に安いもの、安い外食は食べられなくなりました 日本で過労による自殺者や鬱病が多い理由として食材に問題がある、とどこかの記事で扱われているのを読んで以来、食材を勉強しました 実際、安すぎる食べ物には裏がありますし、長年そういうのを食べている方は50を過ぎたくらいから体の調子が悪くなるのをたくさん見ています 腰が痛い、体が重い、肩が痛い、こういう方の食事を見てみると毒に近いような食生活が多いです 若いうちは気付きませんが、50、60頃になると見た目が明らかに変わります 私は多少年収が多いのでできているかもしれませんが、 仮に年収300万円でも、食材を買う頻度や量を減らして変なものは買わないようにします スーパーの半額になった惣菜などは油も古く体が錆びますし、特に野菜は長年農薬漬けのものばかり食べていると実際に頭痛や体調不良になったこともあるので一切口に入れなくなりました 安い菓子パンやコンビニの保存料たくさん入ったものなどは絶対買いません 高いか安いかはなにを買うか次第ですが、 私は食べ物がパフォーマンスを上げ長く健康で若々しくいられる秘訣だと思いますので変なものは買いません 調味料は安いものと比べると4倍ほどの値段ですが、病気になるよりはマシです 日本は物価が安く住みやすいですが、食べ物だけは他の国ではとても販売できないような体に悪いものがたくさん売られていますから気をつけないといけません

lion00
質問者

お礼

確かに添加物が多い食品は体に悪そうですね。 あまり高級なお店で買わないので分かりませんが、一般のスーパーに売っている野菜と高級な野菜の栄養分や安全性は同じ品であれば大差ないと思っています。食材の高級度合いより日常の私生活や栄養管理の方がよっぽど気をつけた方がよいと私的には思っています。この事から高級な食材で食費が高いのであれば一般的な食材にしてもらいたいと思っています。

関連するQ&A

  • 食費、日用品の節約

     29歳の主婦です。よく、主婦の雑誌を見ていると食費月2万の生活などなど目にする事が多いのですが、とてもとても食費だけでも月2万なんて出来ません。どのような節約方法をしているのでしょうか?  お米や調味料などがなくなる月もあると思うのですが、そのお金は入らないのでしょうか?  旦那と1歳3ヶ月と3歳の子供と4人家族なのですが、食費だけで月5~6万ほど使っています。日用品もオムツ代もいるし、4~5万かかっています。  どうにかしてもっと節約したいのですが、みなさんはどのように節約をされていますか?特に食費の節約方法が聞きたいです。  よろしくお願いします。

  • 食費が高くて困ってます

    主人と二人暮しなのに月に4万も食費がかかります。 米代抜きでです。 節約の為に既製品は買わず自炊すると、今度はガス代が1万近くになってしまいます・・・ 周りの先輩主婦達はジャガイモ、にんじん、タマネギがあれば充分らしく、あれこれ買わずに食費2万程度で遣り繰りしてるようです。どうしたら食費ガス代を節約できますか?また、皆さんはどれくらいかかりますか?

  • 食費について

    夫、妻、子供(0歳児)の3人家族です。 一ヶ月の食費は皆さんどの位でしょうか。 夫婦二人暮らしの方や同じ様な家族構成の方にお聞きしたいです。 子供のミルク代と市販の離乳食代は食費には含んでおりません。 (一緒におむつなど薬局で買うので日用品代に入れてます。)

  • 2人暮らしの食費

    1ヶ月の食費を3万で、雑費1万と決めてやりくりしています。食費の中には毎日お弁当を作っているのでお弁当代、お米代も含まれてます。結構節約してるつもりで毎月ピッタリ使う感じで足らなくなることはないです、ですが最近夫が節約しろ、少しは余るでしょ、と言われ困惑しています。夫は野菜があまり好きではなく、肉が好きなので毎日お肉を使ってます。晩ご飯は決まって主菜、副菜、汁物は絶対の人でこれ以上節約出来るのか?と疑問を持っています。皆様は1ヶ月の食費(2人)をいくら位に設定してますか?これ以上節約出来るのか、方法や提案があったら教えて欲しいです。

  • 月5万円の食費は安い?

    4人家族で妻と子供2人(幼稚園児)です。ある理由で私は家で食事は一切していないのですが、妻と子供2人分の食費5万円は安いでしょうか? 工夫をして料理を作れば節約できるかもしれませんが、妻は全く料理が苦手で、スーパーの加工品や冷凍品、レトルト食品が多いです。

  • 2人で食費が月に5万は多いか?

    6月初旬に結婚した者です。 家計のメインは夫である私が管理しておりますが、料理は妻が担当なので、食費として月に4万渡しました。 ところが全く足りず、先週5千円渡し、今週も5千円渡さざる得ない状況のようです。 夫婦2人で食費が月5万は高いでしょうか? ちなみに共働き、お酒などは全く飲みません。 昼食は2人とも手作り弁当持参、弁当食材は食費から出ております。 また、食費3万くらいでまかなっている人たちは、どういう風に工夫しているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 食費・雑費月6万・・離婚?

    妻とお金のことで話し合いをしています。 収入が少ないので、月に6万円を食費その他雑費として渡しています。 水道光熱費・通信費は別、車なし、子供の学資保険、毎月の貯蓄などは私がしています。 クレジットカードも私が管理していて生活の中で足りない物(牛乳・卵・子供のクリスマスプレゼント・オムツ等)を会社の帰りに買ったりしています、それが4万~6万くらいです。 問題は食費・雑費の月6万円なのですが、ここの部分が少ないとの事で離婚にまで話が及んでいます。 特に主婦の方にお聞きしたいのですが、やり繰りするのに難しい、もしくはストレスを感じる金額ですか? 平均的な金額ってどれくらいなんでしょう?夫婦2人と8ヶ月の赤ちゃんの3人家族です。

  • 「主○の友」などに出てくる読者の方の食費って…

    新米主婦です。 食費の節約などを研究するために、 よくある主婦向けの雑誌(主○の友、すて○な奥さんなど)を 購入して、読者の方の家計簿などを読んでいます。 ところが… 家族4人で食費が2万円、なんて ザラなんです! 1万円台の方もいらっしゃいます。 家族4人だと、おそらくお米も月に10キロくらい 必要なはず。 お米代を引くと、実質おかずに使える食費は 1万5千円~1万8千円くらいでしょうか。 私なりに、いくつかスーパーを使い分け、 予算を決めてやりくりしているつもりですが まずお米を買う時点で、月に2万円って とても難しいです。 誌面に登場する読者の方って どんな買い物しているんでしょう? とっても知りたいです。 みなさんの節約の工夫なども よかったら教えてください。

  • 食費を抑えるにはどうしたら…?

    幼稚園児と2歳児(どちらも男の子)、夫、私(専業主婦)の4人全員大食い家族です(ちなみに誰も太っていません)。 今まで子どもが小さい事と、夫が体力を使う仕事をしているため、食費だけはあまり気を使わずに生活していました。量だけでなく、質も気にしてなるべく国産を買ったり、生協を利用していました。 しかし、来年4月から次男も幼稚園入園するため家計を見直していた所、食費がかなり負担になっていて、先月からちょっと気を引き締めて食費を抑える努力をしました。 以前からやっていた事ですが、野菜は産直を利用、肉や魚はまとめ買いしたり、あらゆるスーパーの底値も把握しており、安いものを求めてハシゴしたりしています。 ところが、ふたを開けてみると結局3週間で3万越え…(汗) 以前は月6万くらい使っていたので、抑えられたと言えば抑えられたのですが…。 食費の節約として3万が目標になる事が多いようですが、うちは3週間もしないうちに軽く超えてしまいました。かなりがんばったのですが…。 食費を3万くらいに抑えている方、ぶっちゃけ、何を食べてらっしゃいますか? ワンプレートの日が多いですか? 一日何品目摂れますか(ちなみにうちは20~25くらいです)? お米は一日何合焚きますか(うちは5合です…一日一回はパン食です)? それから、「食費」には何が含まれ、何が含まれないのでしょうか? うちでは、米、お茶、お菓子類(あまり買わない)、酒類(週2~3日くらいビールを軽く飲みます)等口に入るものは全部含めて計算しています。 食費を節約する工夫について参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 月8万円/3人家族の食費を減らしたい

    夫26歳、子供3歳の3人家族です。 できればあと2人欲しいと思っています。 なのでなるべく貯蓄して学費に回したいです。 最近まで海外で生活しており月50万の給与+住まいと車は別途支給 ということもあり特に節約しなくても貯蓄ができていました。 (月に30万くらい) しかし会社をやめ日本で転職し年収が見込みで470万円くらい だそうです。今は手取りで33万~35万/月といったところです。 私も近いうちに子供を保育園か幼稚園に入れてパートをしたいと思っています。 家計簿を夫婦でしっかりつけているのですがやはり日本では 家賃や車などのお金がすごくかかり、きちんとやりくりをしないと いけないと気づきました。 日本で1からスタートのため、家具、家電、日用品、車2台を すべて現金で揃えたら400万くらいかかり、貯蓄が半分くらいに なってしまったため節約しようと思っています。 一番気になるのが食費で、月に8万円程度かかっています。 家族3人分で、外食費は別で月に1回、3000円程度です。 (外食は極力控えようという約束です) 食費には米、飲料水、夫のお弁当(手作り)、ビール(主に発泡酒を休日のみ)も含まれます。 私たちの目標金額は5万5千円なのですが、一応節約してる つもりなのですが月末になると8万円になってしまいます。 ・米は30キロで1万円の玄米を2ヶ月くらいで使い切ります。 ・最近朝食をお米から手作りパンに変えました。 (国産小麦25kgで7千円。1日に250g使います) ・牛乳は188円くらいのを週に4本くらい ・卵は188円/10コを週に2パックくらい ・ソーセージが400円/週 ・食材は基本的に国産のみ(お肉が高くつくのかも) ・肉は国産の鶏、豚でたまに牛切り落とし ・魚介類は1~2日に1回くらい ・野菜は地元の野菜(結構安い)か特別栽培のもの ・とうふは週に2,3回、地元産の140円/パックのもの ・お味噌は390円/750g ・油は700円/1250gかエキストラバージンオリーブオイル、純正ごま油 ・基本的に調味料や佃煮、キムチも無添加か添加物の少ないもの ・お惣菜や冷凍食品、加工食品はほとんど買いません (ツナ缶、トマト缶、ソーセージなどは買います) ・バナナは250円/4本を週に1.5こくらい(有機栽培) ・おやつはあまり買いません ・発泡酒は休日のみ、夫婦で飲みます 海外での食費は月に4,5万くらいで外食費が3,4万でした。 けっこう外食が多かった(週に3、4回)ので食費が安く済んだんだと思います。 私の食費への使い道はやっぱり無駄が多いでしょうか? 子供もいるのである程度安心な食材を使いたいですし、 外食を極力控える分、たまにはお刺身を買って手巻き寿司を してみたりもします。 食品をなるべく国産品を使いたいという気持ちは変えられない のですが、もっと削減、代用できるものは試してみたいと 思いますので、なにかアドバイスを下さい。 たとえば、食材にこだわりつつも食費を抑える工夫や、 同じようなご家族でどのような工夫をされて食費がいくらになった、等 ちなみに最近、庭でゴーヤやミニトマトなどを育て始めました。 よろしくお願いします。