• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅義偉が日本学術会議の推薦会員6名の任命を拒否)

菅義偉が日本学術会議の推薦会員6名の任命を拒否

koncha108の回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

学術会議っていうのは知っていましたが今回の件がマスコミで議論されるまで、位置付けや会員の任命方法を知らなかったし興味も無かったというのが正直なところ。 改めて報道を見ると今回政府が拒否した方々の発言は学術を超えて政治にかなり踏み込んでいる様に見えました。それだけ見ると政府が任命を拒否するのも当然という気もしないでは無い。学問の自由とか表現の自由の問題というよりも学問と政治の境界線の問題。となるとその境界線を誰が判断するかで、それが政府になっていると言うのが問題の本質だと思います。ちょうどその境界線が話題になるのが新型コロナウィルス。疫学的に感染を防ごうとすれば厳しい三密の禁止と徹底したクラスターの追跡と封じ込めが必要。ところが免疫学者の中には感染を広げて集団免疫を早く進めるのがよいと言う見解の人もいます。死者をどうやったら最小限にできるかと言う話は仮説のぶつかり合いでもあり、実験してみないとわからない。でも国民に不安を与えず経済を回復させ失敗しても責任を最小限にとどめて政権の安定を目指すのは政治の話し。ただ判断しなければいけない政治家は科学や学問を理解していないのも必ずしも責められるものでも無い。だからと言ってい学者が政治家にわかりやすく翻訳して主張したら独立した機関のはずなのに政治に踏み込んだことになる。 そう言う難しい問題かと思います。全く同じ問題は地球環境の危機を世界中の科学者をまとめて報告しているIPCCにもあって、報告書は誰が見てもとてもわかりやすく、地球環境の因果関係やリスクを%でまとめています。複雑な地球環境を%で表す事が非科学的なのは少しでも科学に関わった人間であれば明らかなのですが、政治家や世界中の人が見てもわかりやすい様に翻訳しています。私はそれを盲信的に信じようと決めているのですが、政治的な意図を持ったものであることは明らかで、全く違った見解を持つ科学者もいます。 だから学術会議を有効活用しようと思ったら本来は政治と学問をつなぐ見識を持った人が必要で、政治家が決めてもだめだし、学術会議側で一方的に決めるのもだめなんだろうと思います。かと言って中間的な人を設定してうまく行った例も知りません。 すると最低限必要なのは政府の丁寧な説明。今日それを菅総理がやりました。説明しようと言う気になったのは評価できるのですが、到底理解できる説明ではなかった。 今後どうなるかわかりませんが、学問の世界はそもそも異なった見解や意見がぶつかり合うところで、学術会議のメンバーを名誉職的に固定するのも変で政府を批判するだけじゃ無く内部改革も必要だと思いますよ。マスコミは弱いものの味方なので政府に批判的なのは良いですが、もう一歩踏み込まないと解決には向かわないと思います。

jipin
質問者

お礼

いや、学術分野において政治の良し悪しを論じ解明するのも学問の内ですよ。政治学という分野もありますし。 もし現行政治が法を踏み外しているのを見れば専門学術分野からの批判は当然有り得るでしょう。 政治の側がそれを不服としてどんな手を打っても、それは殆どの場合で「学問の自由への侵害」となります。行き過ぎれば弾圧というものになります。 それを日本政府が今回行ったようにしか見えないのですよ。殆ど誰の目にも。 コロナや気候変動の問題と違うのは、学術会議は問題となった幾つかの点で分析を依頼された訳でもなければ助言を求められたわけでもない。 全く自由に選択できる課題について、全く自由な立場から、全く自由な学術分野において、専門的知性を元に学術的見解を述べたわけです。 これが学問の自由というものであり、日本国ではその行為とその行為を行う者の身分がこれまで保証されてきました。 それを壊したのが菅義偉です。 5日の菅義偉の会見も酷いもんで、官房長官時代の「それには全く当たらない」「全く問題ない」等と同様の言い回しをして白け放題に白けてましたが、彼の知性は相当低い。 彼の理屈は、学術会議は国の予算をつぎ込む政府機関であり会員は公務員に当たるので、公務員の任命権は国(該当する法においては具体的には総理大臣)にあり、任命拒否の数名は政府方針に反し嘘を主張するので公務員として不適であると判断した・・・ということなんでしょう。表向きは。 なんとも皮相的な物の考え方です。 日本学術会議というのは学問の自由を保障するという国の理念を具現化する組織であったのがわからんのですよ、この男には。 それが口走った最後っ屁が「学問の自由とは全く関係ない」だそうです。 たとえ学者数人が政府の行為を否定したとしても政府は政府でド~ンと構えていれば良いのに、世間の目が怖いんですかね。

関連するQ&A

  • 学識会議推薦人の任命拒否について

    任命拒否権(権利)について騒ぐのなら、なぜ学術会議は推薦人名簿について、誰が、どのように人選したのか、なぜ推薦したかを説明しないのですか? 推薦人を拒否せずそのまま任命せよ、というのなら、税金が投入される訳ですから上記の説明がないと納税者としては納得いきません。 国民の代表である国会議員の判断を経るのであれば納得できます。 任命拒否の内容が妥当であったかについては別の議論があっていいと思いますが、任命拒否の権利とは分けて考えるべきだと思います。 おかしいでしょうか。

  • 日本学術会議で任命されなかった人達

    菅総理になってから、今問題になっている日本学術会議の任命の問題で、テレビやニュースは、任命しなかった政府が悪い、という論調ですすが、 ・任命されなかった人はよっぽど思想が偏っているのではないか ・本人たちは恥ずかしくないのか とか思う人はいませんか?

  • 日本学術会議

    日本学術会議登録団体している学会としていない学会があるようですが、違いがあるのでしょうか。掲載論文の価値なども違うのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日本学術会議に入れないとどうなるか?

    日本学術会議の新規会員のうち6人が総理大臣に拒否されたことをテレビが大きく報道していますが、これに関連して質問致します。 これについて権力の乱用じゃないかと話したところ、友人から 「日本学術会議なんて権威付けの機関。入ろうが拒否されようがどうでもいいと思う」と言われました。 私は日本学術会議に参加できないと6人が学問研究が出来なくなるので問題になっていると思っていたのですが、違うのでしょうか。 この会議のメンバに入る場合と入れない場合で、どのように困るのですか? 素人にも分かるように教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 安保法案について全く知識ないのに賛成するバカ達

    例の安倍晋三一味がギャーギャー騒ぎ続けているあの安保法案ですが、これが解釈改憲とかやらから始まり、【国際関係】においての集団的自衛権行使容認の閣議決定後、国会審議に移り、うつろな首相答弁・説明に終始し、その内容が皆に一向に理解されず。 この掲示板にて頻繁に安保法制についての質問も出てくるが、単純・簡単な質問にはドッサリとネトウヨさん達の幼児的な誤説明がつくが、詳細・高度な質問に対してはいつものネトウヨさんも全然回答しない。 ああいう馬鹿じみた人たちは、何故に、全く知識ないもの(安保法案)に賛成する知的回路が動作するのでしょうか。 間違ってるなりにも自分たちは理解していると妄想しており、その妄想に賛成しているのか、 それとも、「安倍のポチ」なので何でもかんでも出鱈目でも嘘でも妄想でも、とりあえず賛成しているだけなのか、 実際のところはどうなんですか。

  • 日本学術会議のメンバー

    最近話題になってますが、日本学術会議法の前段に「科学者の総意の下に・・・」とあります。 つまり科学者が会員なら解りますが、法学者や経済学者が会員になっているのは何故でしょう?法学や経済学って科学なんですか? 今回拒否された人は、科学者とは言えないような分野ですから当然だと思うのですが。

  • 日本学術会議の主張について・・・。

    日本学術会議は、防衛省が推し進める大学の軍事研究について批判的で、しかも協力すべきではないと主張しているが、ここで質問です。 軍事研究が行われることは、大きなメリットがありますよね。 例えば、 1.高騰する装備の調達費用や開発費用の低コスト化の寄与 2.装備の共同開発は、両国の技術交流に繋がり、それにより同盟と安全保障、外交力を高めることができる。 3.軍事技術の発展は、新発明や新発見、新ビジネス、新産業の誕生や発展に大きく貢献できる(その例として、新発明ではレーダーやソナーの研究は“電子レンジ”や“魚群探知機”を誕生させたり、そして“合成ゴム”や“ナイロン”などの新素材の開発。新発見ではイペリットガスの毒性が、白血病の治療のヒントとなり、“抗がん剤”の誕生、さらに水爆研究が“ブラックホール”研究に大きく貢献したり、新ビジネスや新産業では、“インターネット”や“GPS”の発展に貢献。) 4.自国の軍事研究ができることは、自力でアビオニクスやブラックボックスの生産ができ、そして何より、自力で修理や点検ができることになる(例えば、空自の戦闘機を修理や点検する際、在日米軍の将兵立会いの元に、アビオニクスやブラックボックスを修理や点検させており、もし勝手にアビオニクスやブラックボックスを修理や点検、挙句の果てには解析するなら、大きな外交問題となり、その一例が韓国軍による米国製の兵器の解析という事件が起きている)。 そして、自力で生産できることは輸入コストの引き下げができ、そして自国の防衛産業や産業の保護にも大きく貢献できる。 といったメリットがあるのですが、日本学術会議は、日本の科学技術の発展のチャンスの一つを抹殺し、さらに我が国の安全保障を脅かす存在でしょうか?

  • ネットでは必死に反対派をヘイト

    現実世界では、大学生や主婦などが何百人何千人と安保反対デモを行っていますが、ネットではなぜ、恐らく「数人単位の掲示板」などにしきりに書き込みを繰り返したり、「数人の有名まとめサイト管理人」がその数人の掲示板をまとめて、スゴイ必死に安保反対派を「馬鹿」「左捲き」と馬鹿にするんでしょう? ネットでは、あまり反対派が大きな声を出す(まとめサイト管理人がまとめたり、質問サイトで主張したり)事はないのはなぜでしょう? ネットと現実があまりに乖離していて面白いなと思います。 自民が議席で通すにもかかわらず、あまりに必死に「日本を守る」とか空回りな感じがにじみ出ていて・・・ 実際は、たいした法案ではないです。 詳しくは、「平和安全法制等の整備について - 内閣官房」で検索。 ちなみに私は、あまり日本に利がないので、修正するのを望みます。日本の首相が恥をかくのと、日本の国益が失われるのどっちを選ぶと言われたら、間違いなく。と言う論者です。悪しからず。 質問は、なぜネットでは賛成派の声があまりに大きいのか。この辺を考察して教えてください。 どんな人がやっているのかなどを考察すれば、良い論が出来るカモです。

  • 自民党は共謀罪で何をしたいのか?

    元々は、「国際組織犯罪防止条約の締結のため」と言ってそのために必要な法整備のはずでした。 条約はその名の通り「国際組織犯罪」に限定した内容になっています。その条約のための法律なら、「国際組織犯罪」に限定した内容にすればいいと思います。 しかし、自民党は「国際組織犯罪」に限定することを頑なに拒否し、可能な限り広い範囲に適用できるよう必死です。 自民党は「国際組織犯罪」以外にも適用できるようにしてそれで何をしたいのか全く説明をしようとしません。本当はそれで何をしようとしているのか不安でなりません。 自民党は共謀罪を何に適用しようとしているのでしょうか? 何のために国際犯罪以外を対象とした共謀罪にしようとしてるのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 植物の学術名の日本語名

    Mollugo cervinana Solanum trilobarum Coscium sensetratum この三種の日本語名が知りたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!