• ベストアンサー

離職中にシステムエンジンですが何の勉強したら良いで

離職中にシステムエンジンですが何の勉強したら良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

そりゃ~簡単ですよ。 「その後、就職なり活動するとき、使う予定の言語など」 じゃないですかね~。 ってのは、あなたがこの後どんな業務につくのか?を 聞いたところで、他人にはわからないわけで~ が!。。。それでは回答にならないので。 あくまで不特定多数の掲示板向けに、 こんなのを紹介! https://www.itra.co.jp/webmedia/programming_language_ranking.html 2020年の言語ランキングです。 質問は「システム」とありましたが、 それらは、このような言語で作られるものですから、 少なからず、このランキング結果が、意味を持つはずでしょう。 何かしら参考になれば!

akio123
質問者

お礼

ありがとうございます😊

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.4

やりたいことがないのなら、市場価値を上げるためのわかりやすいものがお勧めです 中小企業診断士、PMP、ビジネス英語、 データ分析やAI予測などもできるとプラスです ただ、どれか一つでbuyされることはなく、2、3、もしくは全部習得しておけばどんな仕事もスローモーションにできるようになると思います プログラミング言語はPGになりたいなら覚えれば良いですが、できる方が多くて差別化にはなりませんし、いざ必要な時に2、3冊読めばソースは読めるようになります それならITアーキテクトを押さえておく方がマシですがやはりビジネス課題を解決できるスキルの方がニーズも市場価値も高いです ただのプログラマがデータサイエンティストやAIエンジニアになると800稼げます 業務系SEならビジコンや戦コンになると1500は最低いけますが、最低2、3の業界に熟知してないと厳しいでしょう スキル不足で難易度高そうであれば、まずは勉強術、記憶術や速読など身につけた方がコスパいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まず国語の勉強でしょう。 他人と会話あるいは文章を交わすとき、お互いの考えを正確に伝えるのに国語を必要とするから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

「離職中にシステムエンジン」とは、どのような意味でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システム運用・・離職率高いですか?

    友達がシステム運用の仕事をしています。 話を聞いてると ・12時間勤務で2交代。勤務場所によっては3交代になるらしいです。 ・障害が発生しても手順書に書いてる通り作業するだけ らしいです。 スキルが身につかないから将来が不安。 交替制だから友達と休日が合わない。 SEへとステップアップしたい。 それらの理由で1年間で5、6人退職するらしいです。 職場の人数からして5,6人退職は離職率が多いと言ってたのですが・・ システム運用の仕事は何処も離職率は高い方なのでしょうか? また、年齢も20代が大半ですか?

  • 検索エンジンの使いこなし方の勉強について

    インターネットで調べ物をするために検索エンジン を使いこなしたいんですがまだ初心者の域を出ません。 検索エンジンの使いこなし方の本も四、五冊 読んでみました。 「インターネット最強の検索術」 「超お役立ちインターネット検索 見たいホームページがすぐに見つかる」 「検索エンジン徹底活用法 見たいホームページへ誰よりも速く」 「検索エンジン読本」 などです。 しかし、これらの本を読んでもまだ検索の力が充分についていません。 そこで相談ですがどんな勉強をすれば検索力を充分つけることが出来る でしょうか。 また、これらの本の他にもっと勉強になる検索エンジンの使いこなし方 の本があったら教えて下さい。

  • サーチエンジンのシステムについて

    インターネット上にあるサーチエンジン(グー、ヤフー、ライコス、エキサイトなど)の検索システムについて特徴など詳しく教えてください。またHP等があったら教えてください。

  • エンジンクラッチスタートシステムって?

    スズキのワゴンRのカタログにエンジンクラッチスタートシステムと書いてあるんだけど説明がどこにもありません。どんなシステムなんでしょう?

  • システム系の資格の勉強の仕方を教えてください

    現在、中小企業診断士の経営情報システムの勉強をしています。 これまでにシステム系の資格試験の勉強経験がないため、 どう進めていけばよいのか迷っております。 システム系の勉強の仕方で、何かコツがあれば教えてください。

  • ITシステムの勉強は面白いですか?

    webデザインを専攻しているので就職のために基本情報技術者の勉強をしていますが、勉強内容が難解という印象があります。 そこで伺いたいのですがITシステムの勉強は面白いですか?

  • 車から降りて数分たつとエンジンが切れるシステムってなんでしょうか?

    説明が難しいのですが、運転手が車から降りてドアをロックしてそのままお店に入ってしまいました。 「アイドリングしたままかよ?でもドアをロックする時には鍵を使ってたからイグニッションには鍵はささってないのにどうしてエンジンがきれないんだろう?」とか思ってたらその後エンジンが切れたんですが、これはどういったシステム(カスタム?)なんでしょうか? 車に詳しい方いましたら教えてください。

  • 離職中の方へお尋ねします

    自身34歳で、IT業界経験10年のシステムエンジニアですが、 離職して1カ月立ちます。いまだに仕事が見つからず、鬱状態に なっています。一人暮らしで、就職活動中の時間以外は、家で ネットサーフィンをしてぼうとしてしまっています。 就職活動中で空いた時間を利用して、資格取得の勉強をするなり すれば良いと考えてはいるのですが、就職の目途が立っていないので、 先行き不安で何も手がつかない状況です。 もし、同じような境遇の方がいらっしゃいましたら、自分は こうしているとかこう前向きに考えて取り組んでいるとか、 なんでもよいので、ご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

  • サーチエンジンを開発したいのですが何の言語を勉強をすればよいのでしょうか。

    サーチエンジンを開発したいと思い、プログラミングの勉強をはじめてしようと思いましたが知識がありません。何から勉強すればよいのでしょうか。教えていただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • システム設計の勉強を始めたのですが挫折しました

    システム設計の勉強を始めたのですが挫折しましたアドバイス下さい 将来システムエンジニアになるためにシステム設計の勉強をしたいです。 WEBシステムを実際に独自で作ってみるために自分なりの勉強をしたのですが 下記の原因で挫折しています。アドバイスを下さい。 挫折した原因 ・e-ラーニングで研修を受けたいがどれがいいのかわからない ・お客とかのヒアリングが独学ではできない ・画面設計をしようとしたときHTMLでかっこいい画面を作ろうと思いすぎ挫折 ・画面項目が思い浮かばない ・機能が思い浮かばない ・画面レイアウトが思い浮かばない ・足りないのは業務知識だと思い簿記の勉強をしたがシステムに起こせなかった。 ・弥生会計の本をまねて作ろうと思ったがHTML画面設計ができないため挫折かつシステムが複雑すぎて挫折 皆さんのアドバイスをお待ちしています。

給与所得者の年末調整について
このQ&Aのポイント
  • 年末調整の対象期間について疑問が生じました。
  • 国税庁の案内と異なる情報があり、正しい情報について知りたいです。
  • 信頼できる情報源からの回答をお待ちしています。
回答を見る