• ベストアンサー

エンジンクラッチスタートシステムって?

スズキのワゴンRのカタログにエンジンクラッチスタートシステムと書いてあるんだけど説明がどこにもありません。どんなシステムなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>エンジンクラッチスタートシステムって? →クラッチを踏んでいないとエンジンが掛からないシステムのことです。 最近、このシステムを採用している車が増えているようです。 これは日本車もアメ車のようにオートマ車の所有比率が高くなり、マニュアル車が少なくなると、オートマ車に慣れたドライバーがマニュアル車で事故ることへの防止策のようです。 私は長い時間クルマを停車する場合、ギヤを1速に入れて置きます。冬場は当然の措置です。 それを知らないで私のクルマを運転しようとした場合、オートマ車に慣れた人は簡単にエンジンキーをひねります。エンジンキーをひねった瞬間、エンジン始動してクルマは勢いよく飛び出してしまいますよね。 ※オートマ車の場合、P=パーキング(またはN=ニュートラル)に入れないとエンジンが掛からないため、必ずPに入れてあります。この状態であれば、ドアを開けてアクセルペダルを踏まずにキーをひねるだけでエンジンは始動しますね。 そのクセのままでマニュアル車のキーをひねられたのでは危険極まりないです。 私以外に自分のクルマのエンジンを掛けさせることは先ずありませんが、もし、そのようなことがあれば「ギヤが1速に入っているから、一旦ニュートラルに入れ、アクセルを踏まずにエンジンを掛けてくれ」と頼みますけどね。 でも最低限、マニュアル車に乗る場合はシートに腰を下ろし、ギヤがニュートラルに入っているかどうかぐらいのチェックはして頂きたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.3

クラッチを踏んでないとエンジンが掛からないシステムです。 スズキだとケイやアルトなどにも採用されてます。 最近 各メーカーで結構増えてきてますね。 トヨタやスバルやマツダでも採用されてます。 エンジン始動時の飛び出し事故防止のための安全システムです。 安全のためのシステムなので否定はしませんが・・・ 慣れてくるとちょっと面倒くさいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.2

(5MTのみ)と書いてあるところからして、マニュアル車の安全確保のために、クラッチを踏まないとスターターをまわしても電気が流れないシステムだと思います。

参考URL:
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199902/13.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iceman2
  • ベストアンサー率17% (132/767)
回答No.1

クラッチを踏まないとエンジンがかからないやつでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラッチスタートシステム

    平成12年式のフォレスター MTに乗っているのですが、 エンジンオンしようとしても、うんともすんともいわない時があります。 この時 ガッチリとクラッチは踏んでいます。 そのあと、なんども クラッチを踏んだり放したりを繰り返し すぐにかかることもあるんですが、 なかなか セルが回ってくれない時もあるんです……… この症状は 今日出ました。 原因はやはり クラッチスタートシステムの関係ですかね?

  • クラッチ・スタートシステム

    先にした質問と過去ログを読んで更に疑問が増えたので質問します。 クラッチ・スタートシステムの有効性についてです。 私はそのような車に乗っていないので、良く分からないのですが、 なにが良いのでしょうか? 必要性はありますか?

  • クラッチスタートシステムについて

    MT軽自動車の購入を検討しています。 現在MT車にはすべてクラッチスタートシステムが装着されているということが分かったのです。 http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/199902/13.html 確かに誤発車の防止になるということはわかるのですが、踏み切りのエンストなどで使えないということが気になります。 そこでこのクラッチスタートシステムを解除するスイッチを取り付けても、 車検、検問などにおいて法的に問題なく通過できるのでしょうか? また(法的に問題ないならば)解除するスイッチの取り付けはディーラーでも受け付けてもらえるのでしょうか。 (もしディーラーで受け付けてもらえない場合)自分で行うことも検討していますが、この場合、不正改造にあたり、そのほかの部分の修理などはディーラーで断られるなどという問題があるのでしょうか。 色々とややこしい質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • クラッチスタートシステムが広まった理由は何?

    タイトル通りです。 いまどきのMT車、どの車種もクラッチスタートシステムが備わっています。 その理由って何故でしたっけ?

  • エンジンが温まったら、クラッチが切れません

    2スト50ccのバイクに乗っています。 エンジンが温まったら、クラッチが切れません。 30分程走って、ニュートラルでエンジンを止め、バイクを移動の ため押すと、後輪がロック(重い)状態となっています。 ギアが抜けてないのかと思って、クラッチを切りますが、動きません。 クラッチを切っても、どのギアにしても重さは変わりません。 (ギアが切替わらないのかも知れません) その後、ニュートラルのまま、5分ぐらい冷やすと徐々に後輪ロックが軽く なってきます。 10分も経てば、何もなかったようにクラッチも切れて押すことができます。 この現象が、約1ヶ月前から、毎回再現されます。 (冷やすとエンジンもクラッチも、何もなかったように動きます) チェックしてみた内容は・・・ クラッチワイヤが伸びているのかと、調整しても同じです。 ギアボックスのオイル量も十分あり質も透明で良好です。 2ストオイルも十分あります。 エンジンの焼きつきの可能性を心配するのですが、エンジンは温まった時も、 冷えてる時も、エキゾーストの噴け、エンジンの回転音・回転上昇具合もほぼ 同じです。 仮に焼きつきなら、クラッチを握ると、動力側と後輪側は離れて、少なくとも、 後輪は動くはずですよね?!。 また、走行しないで、始動から30分ぐらいアイドリング状態した時でも、エンジン は快適に回転し、クラッチも切れます。 (ギアやクラッチは熱をもっていません・・・その時はクラッチは正常です) クラッチ系の故障かと思いますが・・・・どうでしょうか。 クラッチ板の曲がりや歪みによるすべり。 クラッチ板の焼きつきや面磨耗による張付き。 クラッチハウジングの傷や段差による不具合。等 こういう現象の経験がある方、故障箇所を想定できる方、教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • クラッチを踏んでエンジンをかけると

    MT車でエンジンをかけるときはクラッチを踏みながらというのが基本だと思っていたのですが違うのでしょうか? というのは始動時にクラッチを踏んでいるとパーツが痛むというお話を目にしたからです。 パーツのことを考えるとクラッチを踏まずにエンジンをかけたほうがいいのかどうか教えてください^^ http://minkara.carview.co.jp/userid/156159/blog/10791196/

  • クラッチスタートキャンセルしたら

    MT車でクラッチスタートをキャンセルすると、 走行しててもコンピュータで停車していると判断され燃調が濃くなったり、 その他エンジンに悪影響があるという噂を目にしました。 スバルインプレッサSTI(GRB)に乗ってるんですが、 実際のところスバル車ではどうなのか教えてください^^ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5535329.html

  • エンジンが止まるんです

    スズキのワゴンRを中古で購入しました。 バックをしようとすると最近エンジンが止まってしまうんです。 パーキングにしてかけ直すとかかるんですけど・・・ 私はドライブからバックに入れるとき完全にとまらないうちに入れてしまうのですがこれが問題でしょうか??? 詳しい方よろしくお願いします。

  • クラッチスタートキャンセルすると

    MT車でクラッチスタートをキャンセルすると、 走行しててもコンピュータで停車していると判断され燃調が濃くなったり、 その他エンジンに悪影響があるという噂を目にしました。 スバルインプレッサSTI(GRB)に乗ってるんですが、 実際のところスバル車ではどうなのか教えてください^^ http://critical.syuriken.jp/picnikki2005_3/(2005.12.27の記事) http://minkara.carview.co.jp/userid/147286/blog/16092780/

  • クラッチスタートについて

    最近のMT車はクラッチを踏まないとセルが回らないので、踏切内でのエンスト時等にセルでの緊急脱出が出来ないようになりました。そこで質問なのですが、坂道等で押し掛けでエンジンを始動することは可能でしょうか。 いまいち構造が良く解りませんのでご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 印刷はできるがスキャンできないPCからも、プリンターからもWindows11にバージョンアップ後にできなくなったと思われる。それまでは不具合はなかった。
  • 使用している環境はWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリとしてCC4があります。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。スキャンができないトラブルについての相談です。
回答を見る