• 締切済み

お金を稼ぐ事は腐敗した社会を喜ばせる事にもなるまい

gomapapyの回答

  • gomapapy
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

お金の稼ぎ方にも依るのではないでしょうか。 社会的立場を利用して儲けて、社会的に弱者とされる人々にしわ寄せが来るような儲け方は腐敗を助長するでしょう。 商売の根幹には人付き合いがあって、人々が互いに信頼を高めるような儲け方であれば、腐敗は起こらないと思います。

関連するQ&A

  • 腐敗について

    質問と言うより疑問なのですが。 「腐敗とは細菌などによって有機物が分解されること。」 自分で腐敗について調べたのですが↑の文の言うとうりなら、 仮定として有機物をりんごとします。 細菌やバクテリアすら居ない、生命がまだ存在しない惑星にりんごが登場したらりんごの腐敗はどうなるのでしょうか? 腐敗しないのでしょうか?それとも干からびてしまうのでしょうか?

  • 腐敗のしくみ

    腐敗菌はどこから来るのですか。常に空中に存在するのでしょうか。 その固体が最初からもっていたのでしょうか。人間にたとえると、生まれたときから体内に腐敗菌が潜んでいるのですか。

  • 腐敗について。

    ご覧いただきありがとうございます。 腐敗について質問があります。 死体などの有機物が腐敗し始めるのは、嫌気性細菌による有機物質の不完全分解ですよね。不完全分解とは嫌気性細菌の加水分解酵素によってタンパク質がアミノ酸になり、次に脱アミノ反応が起きると分かりました。 そこで質問です。嫌気性細菌を調べるとかなりの種類がありますよね。人の死後、腐敗し始める時には主にどの細菌が関係しているのでしょうか? 加水分解酵素についてもたくさんの種類があります。死体が腐敗する際に関係しているのはどの酵素でしょうか? よろしくお願いします。

  • 酸化と腐敗

    金属が腐敗する場合は、酸化によって腐敗するのでしょうか? またその際、酸素と化学反応を起こして腐敗するのでしょうか? お教えいただきたくお願いします。

  • 腐敗について

    例えば人は生きている間は腐りませんが死ぬと時間とともに体が腐敗しますがなぜなのか改めて考えると理屈がよくわからなくてそのしくみについて易しく教えていただけませんでしょうか?

  • 魚の腐敗について教えてください。

    魚が腐敗するというのは脂肪酸が酸化する事ですか? イワシやサバが腐りやすいのはDHAやEPAなどの酸化されやすい不飽和脂肪酸が多いからなんでしょうか?

  • 食物の腐敗について教えてください。

    物質の成分の化学変化の反応式や、腐敗を排除する条件などの腐敗のメカニズムを教えてください。

  • 腐敗

    こんばんは 「腐敗によりタンパク質が分解されるとき、ヒスタミンからヒスチジンが生じることがある」 答:正 と、問題集には書いてあるのですが、本当でしょうか? ヒスチジンからヒスタミンの誤りではないのでしょうか?

  • お茶がすぐ腐敗するんで困っています。

    お茶がすぐ腐敗するんで困っています。 やかんでお茶をわかして(まず、湯を沸騰させ、そこに、お茶葉をいれて、その後、単純なポットにうつしています。 ところが、数時間ですぐ、腐敗するようです。 なにか、よい方法はないでしょうか?

  • お金の事しか考えない社会で人間の精神や人格が病むの

    お金の事しか考えない社会で人間の精神や人格が病むのは当たり前では?