• 締切済み

自分の住んでいる地域が嫌い。

noname#9218の回答

noname#9218
noname#9218
回答No.14

 私は、何を根拠に嫌いとかではなく、この地に着いた時点で「なんかイヤだ」と感じたので、それ以来、今の居住地域が嫌いでいます。今後好きになろうとも全く思いません。(理由はともかく、転勤の希望を申し出続けてます)  それが方言だったり、大手の支店がなくて不自由だったり、地元人間の傾向だったり、地方TV番組のローカルさ加減だったり、イヤな思いをしたら「だから嫌いだ」と思います。「住めば都」なんていいますが、都会(東京)も田舎も色々住んだ経験(転勤族なので)からすれば、相性のあるまちもあれば、そうでないまちもあります。そうでないまちは、努力しないと「住めば都」には近づきません。ただ住んでいるだけで非常に疲れます。  良さを発見しようなどと思わず、できるなら早く引っ越しした方がいいです。そのための努力の方が数倍気が楽でしょう。その中で、良いところが垣間見えたなら、それはそれで素直に受け止めたらいいです。  ちなみに、雑誌や全国TVで「最新人気スポット」なる特集があっても、地方に住んでいる時は「トーキョー人(または他の大都市)だけの話で面白くもなんともない。」って昔から思います。自分の日常には関係ないからです。  逆に、気になるお店が地方に進出したときは、自分の日常に近づいたので単純に嬉しいですけどね。携帯電話の電波がきた時なんかは「やっときた!」と喜びます。    地方には県民性など特徴があって、「この地方にお店を進出し成功したら、全国どこでもいける」というような地域もあります。あるいは、いきなり地方から都心へというパターンもあるはずです。あくまで自分の関心のあるお店がどうだったかで、全てが二番煎じ、三番煎じではないと思います。  嫌いなら嫌いでいいじゃないですか。住み続けるのはしんどいでしょうが、自分の中で都合よく取捨選択しながら、毎日を消化すればいいと思いますよ。

alessandra
質問者

お礼

根拠がない、というのは非常に近いですね。なんかいや、というやつですね。引っ越せばいいんですが、なかなか、、、。嫌いなら嫌いでそれでよい、、まあそうなんですが。私の場合、お店情報などを聞いても、すごく行ってみたくなる性質で、関係ないから面白くない、というんじゃなくて、あー東京にいたらすぐいけるのになぁ、、、なんで地方に住んでいるってだけで恩恵にあずかれないのだろう、、、ブツブツとなってしまうんです。

関連するQ&A

  • 放送地域って、どうやって決めてるの?

    テレビにはローカル番組と全国放送がありますが、どうやって決めてるのでしょうか? 地方のテレビ局が作る番組が、その地域にしか流れないのは理解できるのですが、東京などのテレビ局が作る番組でも関東にしか流れないものがあります。 こういった関東ローカルと全国放送の違いはなんなのでしょう? フジや日テレなどの大きな会社の番組もローカル放送があったりして不思議です。。。 ↑ 地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか??

  • テレビ東京が見れない地域、テレビ東京系の放送が見れない地域、TXN

    テレビ東京が見れない地域は日本の40%の地域と聞きました テレビ東京はアニメを沢山放送されていますが、 見れない地域の人はどうやってアニメを見るのでしょうか? それと、重要なのは、 テレビ東京と言えば日経新聞が大株主で、経済ニュースに一番力を注いでいるテレビ局ですよね 例えば WBS ガイアの夜明け カンブリア宮殿 日高義樹のワシントンリポート モーニングサテライト ニュースマーケットイレブン などなど沢山あります テレビ東京以外のテレビ局の経済ニュースは糞レベルです 100と10くらいのレベルの差を感じるくらいテレビ東京のほうがレベルが高いです。 テレビ東京を見れない地域の人はどうやって経済ニュースを見ているのでしょうか? 日本の経済・金融・ビジネス知識レベルの低下にならないのでしょうか?

  • 私が住んでいる地域は福島県いわき市ですが、アナログ放送で東京(日テレ、

    私が住んでいる地域は福島県いわき市ですが、アナログ放送で東京(日テレ、TBS,フジ、朝日、テレビ東京)局がすべて綺麗に映ります。(逆に福島の放送局は映りが悪いです。) 地デジに変えた場合、東京の放送局は観られるのでしょうか? ちなみに携帯電話のワンセグテレビは福島の放送局しか観れません。

  • テレビはどの地域が一番たくさん見られるのでしょうか?

    私の家で見られる局は、NHKが名古屋総合、岐阜総合、教育の3局と、 系列局としては、フジテレビ系列の東海テレビ、日本テレビ系列の中京テレビ、TBS系列のCBC、テレビ朝日系列のメ~テレ、テレビ東京系列のテレビ愛知の5局と、独立U局として岐阜放送が1局で、合計9局です。 ちなみにアンテナさえ用意すれば、NHK総合津と、三重テレビが受信可能なようです。 これよりも局数が多い地域はあるのでしょうか? 知っている方いましたら教えていただきたいです。

  • BS難視聴地域の地デジ番組

    地デジが受信困難な地域にBSにてキー局の番組が受信できますが、 よく地方でテレビ東京の番組がみたいと言った質問も見受けられます。 一部に配信してるのだからいちいち対象者に解除して見れるようにするより 全ての見たい人に見せてあげれば余計な手間も必要ないのではと思います。 これが出来ない理由は何なのでしょうか? 個人的にはローカル局の視聴者が減るくらいしか思い浮かばないのですが…。

  • 東京都内で住みやすい地域(地区)を教えてください。

    私は、事情があって今年の秋に東京都内に引っ越す予定です。引越し先が見つかっていないのですが、私が現在住んでいる地域は、地方で人口が30万人くらいの田舎です。治安もとても良いです。   都心ですと、家賃も高いと思うので、都内であれば田舎でも全然問題ないです。むしろ、環境や治安の良いところを重視します。お勧めの地域(地区)があれば教えてください。

  • 名古屋市内のテレビの地域設定番号

    こんにちは、名古屋市内のテレビの地域設定番号って何番になるのでしょうか? よろしくお願いいたします、

  • 天気予報時の地域

    岐阜県在住ですが、自分の地区がどの地域に入るのかがよくわかりません。 以前は「美濃地方・飛騨地方」と2つの区分だったのでわかったのですが、中濃とか西濃、岐阜・西濃と表現されることもあるようです。 このあたりがはっきり知りたいのですが、直接問い合わせる以外に方法はないでしょうか? またこれはテレビ局によってちがったりもするんでしょうか?

  • 人口格差

    聞きたいのですが なぜ東京にはあれだけの人がいて 地方は人口が少ないのですか 仙台市も人口が多いですが 他の東北地方には人口が少ないですよね それはなぜなんですかおしえてください   

  • 地域別の視聴可能なテレビ局

    先日徳島へ旅行した時ホテルのテレビを見ると大阪の番組を放送していました。 それ以外でも旅先でテレビを見ていると、時々「ここでこのようなテレビ局が映るなんて!」とびっくりすることがあります。 そこで今回質問したいことなのですが、地域別にどこの放送局を見ることが出来るのかが分かるようなものが一覧になってるサイトがあれば教えていただきたいのです。 (東京都)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーー (神奈川県)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーー (埼玉県)フジテレビ・日本テレビ・テレビ朝日・TBSーーーーーーーー (愛知県)中京テレビ・CBC・東海テレビ・メーテレーーーーーー というふうに都道府県別になっているものや (TBS)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーーー (フジテレビ)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (テレビ朝日)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (日本テレビ)東京都・神奈川県・埼玉県ーーーーーー (東海テレビ)愛知県・三重県・岐阜県ーーーーーーー というふうにテレビ局別になっているものでも構いません。 同じ都道府県でも地域によって写るところと写らないところがあるのは想像出来ますが その場合も「この地域では写るがあの地域では写らない」というのが分かればありがたいです。

専門家に質問してみよう