• ベストアンサー

放送地域って、どうやって決めてるの?

テレビにはローカル番組と全国放送がありますが、どうやって決めてるのでしょうか? 地方のテレビ局が作る番組が、その地域にしか流れないのは理解できるのですが、東京などのテレビ局が作る番組でも関東にしか流れないものがあります。 こういった関東ローカルと全国放送の違いはなんなのでしょう? フジや日テレなどの大きな会社の番組もローカル放送があったりして不思議です。。。 ↑ 地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4814)
回答No.2

まだ締め切っていないので追記。 最近は、「SakuSaku」や「水曜どうでしょう」などの「ローカル番組の全国進出」も少なくないけど(「水曜どうでしょう」に至っては”再放送版”の全国進出)、これらの番組も「数字が取れる」との判断に基づいて、スポンサーも納得したから放送が出来たもの。 また、Nテレの昼の情報ワイド「H」は、数字的には一桁で次クールで打ち切られても不思議じゃないけど、スポンサーに不満はないそうな・・・ スポンサー企業のターゲット層の20代~30代の女性に限定すると「H」の視聴率は20%以上に跳ね上がるため、十分以上の費用対効果が得られているとのこと。 一般視聴者には見えづらい部分でも番組編成が決まっていることもあります。

その他の回答 (1)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4814)
回答No.1

最終的に「スポンサーの意向」ってコトになるのかな? 忘れがちな人も多いようだけど、「テレビ局は慈善事業で放送しているワケじゃない」。 どのような番組を放送するかは、テレビ局の独断で決めるモノではなく(当然、視聴者にも決定権はない)、局や制作会社が新番組の企画をスポンサーになってくれそうな企業等に売り込んで、買ってくれるトコロが見つかったらスポンサーの要求に応じて放送時間・エリアなどを調整することになる。 で、スポンサー企業が、特定の視聴者(エリアや時間帯)を対象とした広告で十分と判断すればローカル番組になるだろうし、大手企業が「この企画は視聴率が計算でき、話題となる」となれば全国放送になる。 >地方テレビ局が番組を買ってないから、流さないだけなんでしょうか?? 1日24時間は万国共通。 複数のキー局と契約しているクロスネット局なら、契約局全ての放送局の番組を流すことは不可能なのは当然。 自社制作に力を入れているローカル局なら、他局制作の番組を流す時間を捻出できない。 また、不況の波をモロに被っているような地域(スポンサー企業が少ない)のローカル局なら、「買ってない」じゃなくて「番組を買いたくても買えない」ために、放送権の安い再放送でお茶を濁しているコトも。

5brgyp
質問者

お礼

なるほどですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHK 地域(関東以外)→全国放送 冒頭が欠ける?

    関東以外の「地方」にお住まいの方で、 NHK総合の放送をよくご覧になる方、教えてください。 (ただし水戸放送局のエリアは「地方」とします。) 地域放送(ローカルニュースなど)の後に続く全国放送番組は、 冒頭の0.2~0.3秒が欠けていることはありますか? お住まいの地域と一緒に教えてください。 ※ここでいう全国放送番組というのは、 番組作成局は関係ありません。 たとえば、地方局が作成した元々ローカル向けの番組であっても、 再放送や深夜番組などで、 東京の放送センターから全国へ向けて発信されるものは、 ここでは全国放送番組に含めます。 画面の右上に「NHK G」と表示されているのが、 東京の放送センター発信のものだと思われます。 【確かめ方】 NHKの番組の中には、 画面右上に「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと、 白い文字で表示されるものがあります。 全国放送→全国放送へ切り替わる際は、 番組が始まってから少し間を置いてから、 「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと表示されます。 ところが、地域放送→全国放送の場合、 私が確かめた複数の「地方」では、 番組が切り変わった時には、 それらの文字がすでに表示されていました。 (つまり、番組冒頭がわずかに欠けているということ。) 関東ブロックの放送エリアではそういうことはありません。      *** 地域放送から全国放送に切り替わる時間帯に、 関東ブロックの放送エリアで録画した映像と、 同じ時間帯に「地方」で録画した映像を、 コマ送り再生して見比べると、 やはり「地方」で録画したものは、 地元向けの放送から全国放送に切り替わる際に、 全国放送の冒頭部分がわずかに欠けていました。 関東ブロック以外は全て番組冒頭が欠けてしまうのでしょうか? これはNHKの放送ネットワークシステムの関係だと思いますが、 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 同じ「地方」でも、名古屋や大阪よりも、北海道や沖縄の方が、 冒頭の欠ける時間が長くなるということはあるのでしょうか? ※民放は放送ネットワークシステムが違うと思われますので、 今回の質問では回答の対象外とします。

  • 全国放送と関東ローカルの見分け方

    神奈川県に住んでいます。全国ネット(フジテレビ、日テレ等)のテレビで放送される番組が、全国で放送されているか、関東ローカルなのかを判別する方法を教えてください。

  • UHF放送でキー局視聴?

    私が高校生のときまで住んでいた某地方(東京から直線距離で約170km)では,東京のキー局のテレビ放送と全く同一の内容が,理由は解りませんがどこからかUHFで放送されていました. フジ,日テレなどは無論,テレビ東京でさえ問題なく視聴可能でした.母はよく,テレ東(と同一内容のUHF波放送)の経済ニュースを視聴しておりました. ただ,やはりVHF波ではなく,全てUHF波による放送で,テレビの設定もそのように調整する必要がありました. 現在でも同様に放送されているのですが,これは一体,どの放送局がどのような理由で放送しているものなのでしょうか?私が住んでいた地域のこの状況は,全国的に見たらレアケースなのでしょうか?それともこういうことってよくあるのでしょうか?

  • 私が住んでいる地域は福島県いわき市ですが、アナログ放送で東京(日テレ、

    私が住んでいる地域は福島県いわき市ですが、アナログ放送で東京(日テレ、TBS,フジ、朝日、テレビ東京)局がすべて綺麗に映ります。(逆に福島の放送局は映りが悪いです。) 地デジに変えた場合、東京の放送局は観られるのでしょうか? ちなみに携帯電話のワンセグテレビは福島の放送局しか観れません。

  • テレビ局の仕組み

    ローカル局等と話は聞きますが、関西や関東、地方局ありますがどの様にして全国放送と決められるのでしょうか? 日テレ・TBS・フジテレビ等、誰もが知ってる局が作る番組がありますが、それは全国放送とは限らないのですね? 後、ABCやNNNとかアルファベットはどういう事なのでしょうか? 仕組み分かる方お願いします。

  • 全国放送を教えてください

    今の日本で全国で放送してる局はどれになりますか? ケーブルや特別に契約しないといけない番組、ネット 全国で見れるであろうNHK、NHK教育は除きます 地元は日テレ系、TBS系、フジ系、テレ朝系の4つもチャンネルがあり この時点でテレ東は除外されます ちなみにテレ東の番組がばっさり切られ他のチャンネルで補完される番組は一つもありません (例:ポケモンはまだ放送開始されません) 他の地域で見れない局はどれか、その場合補完されているのか全く放送されないのかも知りたいです

  • 【全国ネットの番組】 どう思いますか!?(怒)

    今テレビ番組を見ていて、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問してみます。 全国ネットのテレビ番組で、東京都のある地域が 「東京のドコドコにある」という説明がされずに、当たり前に使われていました。 おそらく、地方に住んでる人の99%が、どこでどんな所かも知らない場所だと思います。  全国ネットの番組は大体が東京のキー局で作られていると思いますが、 その中でいわゆる「東京ローカル」、特に東京の都市・街・駅の名前等が 当たり前のように使われます。 東京に住んでいる人以外は「どこやねんそれ」だと思うんですが、 これっておかしいことじゃないですか? NHKはまだしも、民放の特にバラエティ番組で 「ドコドコにあるナントカという所」「へぇー、ドコドコですか」と 東京ローカルの言葉が使われるのは当たり前ですよね。 地方に住んでる人に分かるわけないのに。 東京ローカルの番組でなら良いんですが、全国ネットの番組で東京ローカルのことを 普通に言うのはTV局の怠慢なんじゃないでしょうか!? 私だけでしょうか?そんなことを思うのは・・・。 えーと、まとめますと 1.あなたの住んでいる地域はどこですか?(関東orその他 でもいいです) 2.上のような東京ローカルのことを放送することをどう思いますか? 関東orその他 なんていうくくり自体が私はイヤなんですが、 かなり以前からTVがそんな雰囲気なので、質問してみた次第です。 よろしくお願いします。

  • 27日19時代にNHK地域別放送を地方で見る方へ

    2月27日に「北陸新幹線開業特集」があります。 ご覧になる予定の方に質問があり、 予め投稿させていただきます。 【静岡県以外の東海北陸ブロックの方へ】 19:30~20:45の「北陸新幹線開業特集番組」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? 【関東甲信越・東海北陸・四国以外の地域の方へ】 19:58~20:00の「気象情報(全国の天気)」で、 画面の右上に「NHK G」と表示されています(した)か? これまで、関東1都6県だけ別番組(中央なので差し替えとは言い難い)で、 他の地域は他の全国放送番組ということがありました。 選挙や「首都圏いきいきワイド」(1998年度~数年間)などの時です。 この場合、首都圏以外の地方に流れる番組も、 東京・渋谷のNHK放送センターから送信されるはずです。 東京から送信される番組には、 右上に「NHK G」と表示されています。 「NHK G」とは「NHK総合テレビ」を意味します。 (地デジ・ワンセグの場合。) ところが、今回は、 関東・関東甲信越(放送センター担当地域)以外の東海北陸で、 関東甲信越と同じ番組が放送され、 さらに、同じ時間帯に北海道・東北・近畿・中国・九州ブロックで、 別の全国番組(気象情報)が放送されると推測されます。 この場合、どういう送信のされ方をするのか気になります。 【1】 東京の放送センターから関東甲信越域ブロック内で「新幹線番組」を流し、 同時に他地域(地方)向けに「気象情報」を流し、 東海北陸ブロックには、関東甲信越とは別個に独立して 名古屋局から「新幹線番組」を別なテープで送信するのか、 (つまり、東京の放送センターから名古屋局へは 通常番組として地方へ送信された気象情報番組が送信され、 それを名古屋局独自に「新幹線番組」に差し替えるのか、) 【2】 東京の放送センターからは、関東甲信越ブロック(自エリア)に加え、 名古屋局に「新幹線番組」が送信され、 北海道(札幌局)、東北(仙台局)、近畿(大阪局)、 中国(広島局)、九州沖縄(福岡局)へは、 並行して「気象情報」を流すのか、 上記の質問に回答をいただければ推測できるはずです。 言い換えると、NHKの放送送信システム(民放ネットとは違う仕組み)は、 【1】 関東・関東甲信越(東京の放送センター直轄エリア)と、 それ以外の地方で送信回線が「2回線」に分かれているのか、 【2】 東京の放送センターからは、 関東1都6県・関東甲信越(1都9県)、 北海道、東北、東海北陸、近畿、中国、四国、九州沖縄の 各ブロック拠点放送局へそれぞれ別個に送信できるシステムなのか、 情報をいただければ推測できると思います。 ちなみに、2001年には、 海外ドラマ「ER~緊急救命室」が、 関東と北海道だけが別枠で放送されたことが一回ありますが、 時間帯・内容が同じながら、 東京・函館で録画した映像を見比べると 「2か国語放送」の案内表示と 「左上の時計」表示のタイミングが違ったため、 (それぞれ東京・札幌から)別個に送信されたものだと思われます。

  • 放送局について

    東京の放送局は放送対象地域:1都6県です。いわゆる関東です。 大阪の放送局は放送対象地域:2府4県です。いわるる近畿です。 放送対象地域的に見ればほぼ同じです。それに、東京の局はタレントへのギャラもたくさん払っています。 なのに、なぜ?東京の局と大阪の局では社屋の大きさであったり売上金が大幅に違ってくるのでしょうか?全国ネット番組が在阪局より在京局のほうが多いからですか? ただ、疑問です。

  • 全国ネットなのに放送されていない地域があるのは何故?

    みなさん、こんばんは 私は、テレビ朝日が放送されていない地域に住んでいます。 テレビと言えば、全国放送されているものだと思っていましたが、他のテレビ局も放送されていない地域があるようですね。 どうして、放送局が出来ないのでしょうか?