• ベストアンサー

4本のワイヤーできれいに吊るしたい

http://www.eigertool.com/product/diy/01_eyebolt.html 上記サイトの EIC-80 4個にワイヤーを通し天井の梁にスピーカー(echo studioを逆さにする。底面にはアクリル板を噛ませ補強)を吊り下げる予定です。できればワイヤーは一箇所にまとめたいです。 きれいに見せる形で吊り下げたいです。適当な金具等を教えて下さい。ワイヤーをカシメる道具は持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2576/5956)
回答No.1

echo studioに底面にはアクリル板を噛ませ補強しEIC-80を固定し 天井の梁に固定ですか? echo studioの底にアクリル板を噛ませる方法をイメージできません。 低音開口部と底面をEIC-80で挟みワイヤーで吊るすなら Echo Studioの重量3.5kg のすから 最大荷重2kg、最大開口28mmのEIC-40を前後の低音開口部に2個挟み 吊るせそうです。 echo studio 低音開口部が前後2か所あり一方を覗くと他方が見えるなら、ワイヤー2本を低音開口部 前後に通し吊るすことも可能でしょう。 ワイヤーが中心に寄らないよう工夫が必要でうね。

lock_on
質問者

お礼

画像の左側がイメージに近いです。 ・スピーカーの開口部にクランプ4個をかませる ・底面(画像では上側)にスピーカーと同じ直径の円形アクリル板を補強としてかませる ・それぞれのクランプのアイにワイヤー等を通す ・ワイヤー等を梁にぶら下げ、スピーカーを吊り下げる 以上です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2576/5956)
回答No.2

画像を添付できなかったので

lock_on
質問者

お礼

EIC-80 を選ぶのは、スピーカーの開口部と底面の高さがちょうど40mm、アクリル板厚が5mm、結果としてクランプの加える高さが計45mmになるので、それが合うサイズだからです。 デザインもゴツい感じで気に入っています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根裏部屋DIY 吊り木撤去

    DIYで屋根裏部屋を作っています。 吊り木受け / 吊り木 / 野縁受け / 野縁の一般的な造りの天井裏です。 梁と天井になる面までの高さがあまり無いため、一般的(?)な天井裏を作るように、梁の上に根太を渡して固定するのではなく、梁の間に根太を38~50mm程度の木で組み、床面を梁の天面よりも少し下げて床を張る予定です。  #一番高さが確保できる所でも、この床レベルで、あぐらをかいて作業が出来る程度 根太のしなりがあるので(最大スパン、1800程度)、吊り木を根太に固定せず、ワイヤーで梁から吊れば、根太や床の影響は受けないのではないかと考えました。 元の吊り木に相当する位置について、野縁受け / U字ボルト(もしくは、シンプソン金具 リジットタイ) / φ2mmワイヤー / ターンバックル1/2 / φ2mmワイヤー / ビス止めホールダウン(か、何かの金物) / 棟 で吊ってやれば、強度的にも問題なく天井を吊れると考えているのですが、なにか問題となるようなことがあるでしょうか。  #引き上げ方向に天井が引っ張られる可能性がある?? また、雲筋交い についても、何らかの方法で代わりになるもの(いわゆる補強プレート類や、火打金具の使用、ワイヤーを雲筋交いと同様に張ってやる{各柱には金属プレートなどで押さえつけてやる}など)も考えていますが、こちらはいいアイデアが浮かびません。  #屋根裏鉄道模型のHPで、ワイヤーでの振れ止めをなさっている方は見つけました ご意見など、頂けると幸いです。 既に、天井はしごは取り付け、その近辺の梁の間隔が狭い部分については、床も上記のレベルで張っています。

  • 屋根裏収納の入り口取付

    ツーバイフォーの家に住んでいます。 今、DIYで屋根裏収納を作ろうと考えていますが、 入口に天井はしごユニットあるいは天井点検口を作ろうとすると、 梁を切ることになってしまいますが、 強度的にどうなのでしょうか。 どう補強をすればよいのでしょうか。

  • 家の構造について

    木造のお家を昨年11月に引渡しされ住んでいますが、二階の天井を(梁と柱を補強する金具の締め付けがすべてできていませんでした。)施工業者に連絡し二階の天井よりすべて締め付けを12月にしてもらったんですが、営業担当との話で「一階の天井の梁と柱の補強部分の締め付けはと聞くと大工に確認したらそこはできている、仮に締め付けできていなかっても問題はない」といいはるんですが、大丈夫なんでしょうか?一階の天井部分は壁を壊すか天井を壊すかしないと確認できないため業者も逃げるような言い方をしているようで…最悪自己負担で壁に穴を開け確認しようと思いますが新築ですし、まずどうすればいいでしょうか?

  • 火打ちを勝手にとられてしまいました。

    現在 木造2階建て軸組外断熱高気密で新築中です。 遠隔地に建てているため、頻繁にチェック出来ませんでした。  問題の部屋は2階の勾配天井で切り妻屋根です。10mx8mの総2階で 8mx4mの角部屋です。梁が露出することも、火打ちが入ることも、 契約前に確認済みですし、その様に図面もなっています。 それが、先日見に行って見ると2つの角の火打ちが有りません。 現場監督に問いただすと、見た目が悪いと思い外したとのこと、 強度については、金具で補強をしましたので大丈夫ですと、言われました。 まず納得できないのは施主に無断でこの様なことが許されるのか、 又100歩譲って火打ちに代わる補強金具など存在するのか、 ちなみに内壁及び外壁もほぼ終わっています。部屋からは 目視出来ません。今から無理を言ってでも、火打ちを入れさせた方が 良いのか、只その場合普通の工法は出来ないと思われますので、 返って欠損部などが多くなり弱くなるのでは困ります。 是非、皆様のお知恵を拝借したく存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 重いものを吊るす時に揺れない方法

    今度演劇の舞台の大道具で、直径180cm・重さ10kg、厚さ5mmの大きな円形の木材を天井から吊り下げることになりました。 円は背面の壁から60cmほど離し、面が客席に見える形で吊ります。 添付してある画像がイメージ図です。白いのがその円です。 円の上部に金具を取り付け、ワイヤーで天井の単管に結びつける予定です。 が、それだと揺れるおそれがあると指摘を受け、他にいい吊るし方がないか思案中です。 背面との隙間を空けるのはお芝居の演出上、決定事項なので変えられません。 何かいいアイデアはないでしょうか。よろしくお願いします🙇‍♂️

  • 柱の追加補強の方法

    事情があり柱の追加補強が必要と成りました、DIYの加工精度が悪くても束石と密着?できるように、柱を天井柱に金具で固定して天井の柱を1~2mmジャッキアップして、現在のコンクリート土間に束石の枠を作りコンクリートを流し込むという素人発想は可能ですか、束石の高さは140mm位で柱が埋まる深さは2~3mm(防水・防腐処理後)を考えています、通常は束石の高さを決めてから柱を切る、柱の長さに束石の高さを合わせる、だと思いますが加工精度が悪くても束石に全面密着が出来るようにとの素人考えですので宜しくご指導お願いいたします。

  • 演劇の大道具について

    演劇で大道具を担当しているものです。 今度行われる公演で、舞台上に合板で切り出した大きな円を天井から吊るします。 円の直径は1800mmで、厚さは5.5mm、重さは10kgほどです。 元々の資材のサイズや持ち運びの問題から円を4分割しており、当日はそれを繋ぎ合わせて固定し、上から吊るす予定です。 (画像のように、4枚のおうぎ形を一枚の円にします) 吊るし方は、画像の向きの状態で円の上部に金具を取付け、ワイヤーを用いて天井に設置された単管パイプとつなぎます。 これは強度も固定方法も、実験で試してあるので問題はなさそうです。 ただ、問題は4枚のおうぎ形の固定方法で、 こちらに関してアドバイスを頂きたいです。 当初は、角材を繋ぎ目のところに合い掛けさせて固定する予定でした。 が、先日それで実験をしたところ思いのほか重量が増してしまい、劇場に入って吊るす作業の時に大変じゃないかなという懸念点が上がりました。 そこで、ジョイント用の金具を使うのはどうかということになりました。 確かに金具ならしっかり固定もできそうですし、角材を何本も用いるよりも重さは軽くなりそうです。 と思っているのですが、どうでしょうか? これでうまくいきますでしょうか? 金具の場合、どんなものが良いか、 他にいい固定方法がないか、 アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 小動物のケージ制作についてアドバイスをお願いします

    日曜大工初心者の女性です。 手元にある市販のサークル(東京ペットのプラスチックジョイントでサークルの面を繋ぐものです)を利用して、うさぎのケージを作ろうと思っています。 言葉で説明するのは難しいのですが、 上部のワイヤー(サークル)部分は、扉のついている面と、ついていない面が何枚かありますので、側面と、天井の分を買い足せば良い、ということで、 ゴミがちらからないようにするガード部分と、ゴミを受ける引き出しの部分、引き出しとワイヤーをセットする部分を、金属の板などを利用して作れないか、と考えています。 引き出し用の取っ手や、ワイヤー面と接続するための金具を取り付けられるよう、穴があけられ、 トレイの形を作るため、板同士の端を貼り合わせたりできる、鉄板といいますか…材料と、作り方(接続の仕方、切り方、必要な道具等)を教えてください。 無理そうでしたら引き出しのトレイはプラスチックや調理器具(揚げ物用のバットなど)を別に探すつもりですが、サークル自身と引き出しを収めるための…なんといえば良いんでしょうか、本体(で、伝わるかどうか不安なのですが)は、どうにかしたいと思っています。 木製の物や柔らかい素材のものは齧ってしまうのでなるべく金属で、と考えています。 床は市販のケージの予備として売られている金網を敷くつもりです。(その金網を支えるための器具を本体にとりつけます) 文面だけではイメージが捉え難いかもしれませんが、アドバイス、宜しくお願いします。

  • ねじ止め式の金属製のラグ?コネクタ?の名前と販売

    グーグルの画像検索で copper lug  や screw lug や ground lug と検索すると出てくる電気配線用のコネクタを探しています。 たとえば以下の二枚の画像に映っているものです。 https://solarconduit.com/shop/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/0/5/051-03334w_1.jpg http://www.panduit.com/heiler/ProductImages/PpdPNL-o.jpg ラグという言葉を中心に日本語検索しましたがうまくヒットしません。 これは日本ではなんという金具でしょうか。どこで売っていますでしょうか。 DIYで本来の使用方法と違う使い方をする目論見です。 このL字型を利用して、ネジでワイヤーを止めて使うつもりです。 ですので本来の使用法に沿った別形状の部品が必要なわけではありません。 もしくは同じような使い方のできる別目的の金属部品があれば、教えて下さい。 ご存知の方いらしたらどうぞお願いいたします。

  • ワイヤーアクションのワイヤーってどうやって消すの?

    映画などのメイキング映像で ワイヤーアクションが紹介されますが あのワイヤーはなぜ映像では見えないのでしょうか? クロマキーを使っているわけではなく、 1フレームずつ消すにしても消したところの 背景はどうやって書いているのか、 しかもカメラが動いていてなぜできるんだろう? っと不思議に思っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう