• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グリ-ン車には立ち入れません?何で?混んでるじゃん)

グリーン車には立ち入れません?何で?混んでるじゃん

Ohjo-Koitaの回答

回答No.11

新幹線を始めとして、JRの列車はグリーン車と普通車から構成されます(中にはグリーン車を連結しない列車もあります)。特急列車なら、乗車券の他に特急券が必要です。これは、質問者様もご承知かと思います。 しかし、特急列車は全席指定が本来の姿なのですが、席を指定しない自由度を求めた自由席が連結されます。だからと言って、全ての特急列車に自由席があるとは限りません。 時刻表のピンクのページをご覧になれば分かりますが、自由席料金は、通常期の○円引き。繁忙期は○円増し、閑散期は○円引き、と全て指定席を基準とした料金で書かれています。つまり、上で記述した通り特急列車は指定席が前提なのです。なので、指定席特急券は存在しませんが、自由席特急券は存在するわけです。指定席料金は何処から何処まで乗っても一律幾ら、グリーン料金は利用する距離によって料金が決まります。なので「大差ない」なんてことはありません。 さて、グリーン車の位置付けなのですが、普通車(指定席車・自由席車)とは全く異なり、ワンランク以上の機能を持った車両と考えるのが良いでしょう。利用するには、乗車券・自由席特急券・グリーン券の3つが必要です。 普通車は、指定席だろうが自由席だろうが、設備は全く一緒です。しかし、グリーン車は座席間隔を広げていますし、座席の幅も肘掛の幅も全く違います。デッキについても、グリーン車利用者の為のものです。そんな特別に作られた車両へ、ただ特急券を持っているだけの利用客を入れていいのか?と問われれば、答えはNOです。グリーン券を持っている以上、車両全体の設備を利用する権利がある訳なので、例えデッキでもグリーン券所持者のものとなります。乗降まで、保証された設備だと思って下さい。 ですから、グリーン車のデッキがガラガラでも、特急券だけでは立ち入る事が出来ないのです。通り抜けも出来ません。もし、車掌に見つかれば、グリーン料金を請求されることもあります(悪質な場合)。 在来線の普通列車(各駅停車や快速列車)にもグリーン車を連結している列車がありますが、そのグリーン車もまたグリーン券を持っていなければ車両に立ち入る事は出来ません。 最後に、自由席特急券利用者が、指定席車両に立入る事は原則出来ません。しかし厳密にルールを取り決めるよりも駅員や車掌の采配に任せているのが現状です。自由席特急券しか持っていないから、次の列車まで待てとか、その結果その日の列車に乗れなかったとなると、それも問題ですよね。だからと言って、グリーン車だけは特別な扱いなので、別途グリーン券を購入しなければ立入る事は出来ません。

関連するQ&A

  • 全席指定の新幹線

    全席指定の新幹線(こまち13号)で指定した新幹線より早い新幹線のデッキに乗車した場合、車内で指定席特急券とは別に立席特急券を購入しなければならないのでしょうか。その場合はいくらか料金を支払わなければならないんでしょうか。 質問の状況は乗車券・指定席特急券所持の状態で、新幹線の指定変更をする時間が無くやむを得ず指定新幹線より一本早い新幹線のデッキに乗車した場合です。

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

  • 乗り損?列車

    特急列車の間合い運転等で乗車券だけで乗れる普通列車や ライナー券や指定券等、数百円の追加で豪華な車両に乗れる いわゆる「乗りドク」な列車については、よく雑誌などでも紹介 されるためそれなりに知識はありますが、逆に特急料金等の追加料金を 払って乗ってるのにも関わらず、なんか損をしているなぁと感じる 列車ってありますか? 今回、土日きっぷで陸羽東線を走る「リゾートみのり」に乗車した のですが(これは指定券510円の追加料金だけで乗れて、かなり豪華な 車両でいわゆる「乗りドク」な列車だと思いますが) 帰りの新幹線「こまち」に乗り換えた途端、 せまっ! という感触が否めませんでした。 乗車したのは15号車で、あとで調べたところ、昔は自由席だった 車両で他の車両よりもシートピッチが狭くなっているとのこと。 これなら窓側でなくても「はやて」の方がよかったのかと、後悔 しました。 全車指定席にしておきながら、昔ながらの自由席仕様そのままで 走らせているJR東日本に対してかなり腹立たしさを覚えますが、 今後避けるにはそのような車両を自分で選ばないようにするしか術が ありません。 このような「同じ料金払ってるのになんで差があるの?」と思える 「乗り損」な列車を教えていただけませんでしょうか? 個人的にはMax自由席二階もNGです。あれは新幹線の座席とは到底 思えません。 よろしくお願いします。

  • 東京駅改札機の通り方

    初めて東京駅に行きますが,山形新幹線から東海道新幹線に乗り換えるとき,切符は2枚いれますか。それとも乗車券とそれぞれの指定席券3枚いれますか? 明日いくので教えてください。

  • 新幹線グリーン料金

    東海道新幹線のぞみ号で新横浜から京都まで行きたいのですがその時の乗車券料金とグリーン料金を教えて下さい よろしくお願いします!!

  • 新幹線の座席予約について

    東北新幹線と東海道新幹線の座席を予約したいのですが、乳児を連れての乗車になるため、出来れば号車・座席の場所を指定したいと考えています。 みどりの窓口に行く以外に、方法は無いのでしょうか? えきねっとで、車両の前後数席という程度なら指定が可能なのは知っていますが、○号車の最後部か、○号車の最後部というように指定したいのです。 できれば、電話かネットで用が済めばと思い、質問させて頂きました。

  • 新幹線の乗車券を紛失しました

    新幹線の乗車券を駅の構内で紛失しました。博多、東京間の指定席券は無くしていませんでした。 新幹線の車内で車掌が切符の検札に来たときに指定席券のみしか提示できなかったので、車掌から改札で清算してくださいと言われました。 東京で新幹線の改札を出るときに博多東京間の乗車料金を請求されました。 この場合、乗車料金の支払いを拒否することは出来ないのでしょうか。 JRは新幹線の指定席券のみの販売はしないので私が乗車券を買ったことは明らかです。 また、博多の改札で乗車券と指定席券を2枚通したことも明らかです。理由は指定券だけでは改札を通らないし、指定券には博多の改札を通過した印が入っています。

  • 東京⇔八戸間の新幹線の運賃について。

    いくらか調べてみましたが、いまいち理解できなかったので質問させていただきます。 1.指定席と自由席の違いは分かるのですが、料金についてはどれぐらい違うものなのでしょうか? 2.特定特急券(特別料金?)と乗車券はどう違うのでしょうか? 3.特定特急券あるいは乗車券のいずれかのみで乗ることはできるのでしょうか? 4.指定席の車両に立席で乗ってもいいのでしょうか? 5.(4がOKの場合)座っていた人が下車して空いた席に座ってもいいのでしょうか? まどろっこしくてすみません。回答いただければありがたいです。

  • 新幹線のチケットについて

    東海道新幹線の自由席券を、乗車前に緑の窓口で指定券に 変更することは可能でしょうか? その場合は差額を支払うだけで良いのでしょうか?

  • 一筆書き切符について(東京出発)

    他の質問では日帰り前提っぽいので、質問させていただきます。 以下の一筆ルートで宿泊は可能でしょうか? 1日目:北陸新幹線で東京から金沢へ。(1泊) 2日目:サンダーバードで金沢から京都へ。(1泊) 3日目:東海道新幹線で京都から東京へ。 購入する乗車券と特急券は以下でいいですか? 1.1~3日分の乗車券を東京→金沢→京都→品川で取得。 2.2日目用に山科→京都の乗車券を取得。(これは途中下車の際に追加で買えますか?) 3.北陸新幹線の特急券+指定席 4.サンダーバードの特急券+指定席 5.東海道新幹線の特急券+指定席 また、逆ルートの場合も可能でしょうか? よろしくお願いします。