• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がプロゲーマーになると言い出しました。)

夫がプロゲーマーになると言い出しました

KaneHenの回答

  • KaneHen
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.5

Q?こうした夫をどう思いますか? A.かわいそうだな・・・ 感想として言いたいのは・・・ それただ旦那さんが現実逃避しているだけです(;^_^A 奥さん冷静になってください・・・ 奥さんの出産が近づくと父親になるというプレッシャーから逃げようとゲームに現実逃避しています これで離婚したいとか言い出したら張り倒しものですが・・・ 旦那さんも >>稼げるようになったら会社を辞めると夢みたいな話をし始めたんですが と言ってます、本当にそれで稼げるようになると思いますか(。´・ω・)? >>プロゲーマーでストリーマーになって稼げるぐらいまでトレーニングをするという目標らしいです。 それってトレーニングしている間は会社は辞めないんですよね(・・? 突然会社を辞めてトレーニングに力を入れ出したら目も当てられませんが、 トレーニング中は集中したいとかそんな事言ってませんか(。´・ω・)? それ、あきらかに守りに入っています 子育てから逃げる予防線を張ってます あきらかに趣味の時間を守るため(。´・ω・)?の言い訳です >>28歳からのスタートは遅すぎでしょとか、 >>今まで大会もひとつも出たことないし >>ただのゲーム中毒の言い訳なんじゃ? これで間違いでもゲーム大会で優勝でもできるとお思いですか(。´・ω・)? 思っていないから心配されているんですよね? 最悪本気で考えていても ゲームでお金を稼ぐ方法はそれ以外もありますが、稼げるようになるまで会社を辞めないのであれば、奥さんがそのハードルを設定して自在に上げてあげればいいのではないでしょうか(。´・ω・)? >>いちおう里帰り出産予定なので 二人の時間は一生のうちあと3ヶ月しかないのよ。 プレッシャーに負けて現実逃避しているのだとしたら これ以上プレッシャーはかけないであげて そのうち現実に気持ちが追い付いてきますよ・・・ 失踪とかしないように徐々にやってくださいね

関連するQ&A

  • 毎日明け方までゲームする夫に辞めさせる方法を教えて

    夫が毎日明け方までゲームします。 私は今妊娠9週です。夫は元々ゲーマーだったのですが、 数週間前までは携帯のゲームでおさまってました。 最近になって急にたかが外れたみたいに パソコンのガンゲーなどをまたやりだしました。 だいた晩の10時くらいから平日でも平気で朝の7時までやって8時に起きて出勤したり、 いつも最低でも4時まで起きてます。 本人は 私が注意する度 鬱陶しがり、 うるさい!やることやってんだから自由にさせろ!といって逆ギレします。 子供が産まれたらやる時間が無いからといって今馬鹿みたいにゲームしてますが、 注意する度 直すと言ってるのに、その晩には約束を破ります。 子供が産まれてもきっと同じだろうと うんざりしています。 しか毎日夜中の12時過ぎてからゲーム仲間から誘いが入り、通話しながら自部屋でゲームしています。 お前に迷惑かけたか?と言われるんですが、 平日なのに 毎日明け方、朝まで同じ体制 座りっぱなしでゲーム 仕事でも基本 座りっぱなしで歩きません。 それがどれだけ体に悪いかと説明しても一切聞きません。 なのに昼間には毎日のように電話をかけてきてしょうもない話をふってきます その時は塩らしく謝るのに 晩には毎晩のように注意するこちらに逆ギレです。 28歳にもなって何も考えずに大学生みたいな生活をされるのが本当に不満です 私がつわりでピークの時期なので 家事など色々と手伝ってはくれるのですが、本人の体のことを考えると ずっと許容するわけにもいかずやっぱり注意してしまいます。 疲れ果てて ほっている日もあるのですが、 そうなると余計に朝までやったりします。 毎晩朝方までやってるのに 本人はたまにとほざくんですが、本当に頭が悪いんでしょうか。 どうしたら 辞めてくれると思いますか? 何もゲームを一切やめろとは言ってないし思ってません。 せめて 平日は 最低夜中の2時には辞めるとか その辺にして欲しいと言ってるのにどうしても伝わりません。 もうこの際 普段も余り喋らないようにして とことんほっとくしかないのでしょうか

  • 夫のコンピューターゲーム

    私、夫とも30代前半の夫婦で2歳になる息子がいます。 悩みは夫のコンピューターゲームです。付き合っていた当時からコンピューターゲームにはまっていることは知っていましたが、付き合っているときは、会っている時以外に、ゲームをしていたようなのでどの程度の時間毎日やっているかはよくわかりませんでした。 結婚して、一緒に住み始めてしばらくしてから、暇さえあればすぐゲームをするようになりました。ほとんどお金がかからないようなゲームなので、それはいいのですが、休みとなると1日8時間くらいゲームに費やしています。仕事の日でも、帰ってから3-4時間はゲームをします。そして、ゲーム三昧の日々を2ヶ月くらい過ごし、そのゲームにあきると、しばらく普通に家ではテレビを見たり他のことをして過ごします。でもまたすぐに新しいゲームを探してきて、ゲーム三昧の日々に戻ります。子供が生まれたら今よりゲームをする時間は確実に減らすという約束だったのに、ほとんど変わってません。 夫の収入では暮らしがちょっと厳しいので、私は今パートで働き、フルタイムの夫と変わらない程度のお給料をもらい、家事もほとんど私がこなし、自分では家族のために一生懸命やっていると思います。その横で夫は暇さえあればゲーム。仕事で疲れてても子供の相手をしながら必死に家事をこなしている私はなんなんだろうと思います。 最近も新しいゲームを購入し、すごく楽しみにしていたらしくゲームに明け暮れる毎日です。近いうちに私の実家にしばらく家族で帰るのですが、その間ゲームができないから今思う存分やりたいということで、全てそっちのけでゲームをしています。今までも、何度か、ゲームに費やす時間を減らすようには言ってきました。しかし変わらず。。。今日はイライラが貯まって、かなり強い口調で文句をいいました。そうしたら逆切れされ、”お前の実家に行くまでだけ思う存分やりたかったのに、それを何度言ってもお前はわからない。お前には本当にイライラさせられる。わかった。このゲームはもうキャンセルする。それもお前がここまで文句言ったせいだからな。覚えておけ”といわれました。なんで私はこんな言い方をされなくてはいけないのかと思います。 私は別に夫のことを悪く言いたいだけというわけではありません。もちろん、夫にもいい所はあります。私が午後からの仕事なので、私が仕事の日は、夫が一人で夜、きちんと息子の世話はします。そして、週末は気が向けば夕食を作ってくれることもあります。そして、タバコ、お酒も一切やりません。でも、私ももうこのゲーム中毒とでも言えるような夫の行動に我慢するのも嫌です。ゲーム中は、息子が話しかけてもほとんど返事しない。私の問いかけにも適当に返答。夫婦の会話もほとんどありません。 今後、夫がこの行動を改めないなら、一緒に居るのさえも嫌になってくると思います。こういう考えの私はおかしいのですか?同じような経験の方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。

  • 夫とのことで

    お互い20代半ばの夫婦です。 結婚2年、子供はいません。 私は不妊治療中で、週5日6時間ほどのパートと家事、不妊治療をしています。 夫は自分がお休みで私がパートの日は家事を手伝ってくれますし、お願いすれば何でも快く手伝ってくれるので本当に感謝しています。 ですが困っている事、不満な事もあります。 それは夫はパソコンゲームが大好きで、ほぼ毎日帰宅して夕飯を食べてから寝るまでゲームしています。 最近は一緒に寝ることもなく、私が先に寝て夫はゲームが終わると寝室に来て寝ます。夫が何時に寝ているか知りません。 また、ゲームをしていない時はスマホをいじっています。 会話は一応ありますが、ほとんど聞いてないと思います。ゲームの最中は話しかけてもイヤホンしながらなので聞こえておらず無視されます。 夫にとってゲームはストレス解消でもあるだろうと思い、禁止することは考えていませんが、すごく寂しいです。 子供も今は出来ないですし、それで落ち込むより夫婦二人の時間を楽しもうと思っているのですが、夫は私との時間よりスマホ、ゲームの方が大切に見えます。 また、セックスレス気味でもあります。 不妊治療中でありタイミング指導を受けた日は義務的ですが、してくれます。 それ以外は全くしてくれません。 してくれる時も適当にいつも同じ流れで挿入まで5分もありません。(生々しくてすみません…) 夫はもともと淡白なので何度か話し合ったこともありますが、私がいろいろ言うことで改善しようとするよりも、文句言われるからしたくないになってしまいそうだったので言うのも止めました。 私から誘うことも止めたので、本当に回数も減りました。 このようなこと以外は本当に良い人で、仕事も真面目でギャンブルもしない、浮気もするようなタイプではないので、そこは安心しています。 ですが、愛情を感じません。 私が居なくなっても平気なんじゃないかと思います。 不妊治療で体が痛かったり怠かったりしていても、何だか他人事のような夫を見ると悲しくなります。 夫婦とはこんなものかもしれませんが、何だかとても寂しく孤独です。 私の方が夫を好きで依存しているので余計に悲しくなるのだと思います。 自立しよう、期待するのを止めよう、求めすぎてはいけない、そう思って私も自分の考えを改めようとしましたが、周期的にブルーになります。 夫にいろいろ不満を伝えると、夫の気持ちがどんどん離れて行くように感じて怖くて話し合いもできなくなりました。 自分の気持ちを吐き出すこともできず、でも寂しくて悲しくてずっとこのままは耐えられそうにありません。 幼稚な私は妻として強くならなければいけないと分かっていて、できません…。 どんなことでも、構いません。私はどうしたらいいのでしょうか?アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来を考えない夫との将来

    2ヶ月ほど前に私自身が失業してしまいました。 不惑の年を過ぎ、新しい仕事が全く決まりません。夫の会社もかなり厳しい状況で給料も下がり ボーナスもなく、夫の給料だけでは生活が成り立ちません。 育ち盛りの子どもが2人いるので学費、生活費もかかり、なんとか仕事を見つけなくてはと 焦る毎日です。 そんな状況の中、夫は寝る間も惜しんで携帯とPCを使いオンラインゲームに勤しんでいます。 とにかく家では寝る、食べる、ゲーム、アニメしかないのです。 将来のことを話し合っても、全く考えていないようでただ黙るばかり。 決まり文句は「俺の給料は決まった額だから、俺にはこれ以上どうにもできない」です。 私が収入を得ていた時は、そう言われても右から左へ聞き流すことができましたが 仕事を失った今、夫の発言が情けないを通り越して腹立たしくも聞こえてきました。 もともと夫は仕事面で親の後ろ盾があり、何においてもなんとかなるという甘い考えがあって 私は親の恩恵に甘えていてはよくないから自分も勉強するなり成長しないと…と言うと とても怒ります。 逆に私が仕事のために勉強をしていると、「そんなことをやって何になるの?」と 一銭にもならないというニュアンスで言ってきます。 結局コツコツ努力してきた私が会社の都合で失業し、ゲームとアニメ三昧の夫が のほほんと暮らしている毎日です。正直一緒にいたくない気持ちです。 子どもも幼稚化している父親の姿を呆れ顔で見ていますが、私も子どもに夫の悪口は言えません。 私に子どもとの生活を支えられるほどの仕事があれば、別居したい気持ちですが そうもいきません。私のわがままなのでしょうか。とても虚しく思います。 今後どのように過ごしていったらよいのか、アドバイスをお願い致します。

  • 夫から「俺って財布代わり?」と言われてしまいました・・・

    夫の稼ぎのみで生活しています。 十分な収入もあり、お小遣い以外はありがたく頂戴しています。 本当に欲しい物は買いますが、贅沢三昧しているわけじゃなく、 貯金もシッカリしています。 今2ヶ月の赤ちゃんがいて、毎日とてもあわただしく過ごしています。 夫も仕事がとても忙しいのですが子供ができてからは毎晩早く帰ってきてくれ、 赤ちゃんのお世話も家事もよくしてくれます。 本当に感謝しているし、夫の事は大好きです。 でも今の私は赤ちゃん中心になってしまっているので 夫への態度が今までとは変わってしまったのかもしれません。 会話は一緒の時はなるべくしています。 夫の話もよく聞いています。 いつも感謝しているし、 「ありがとう」や、「お疲れ様」の言葉も言っています。 夫が欲しがるものを買ってあげたいと思うのですが、 夫は物欲がなく何も欲しがりません。 “財布代わり”と思わせてしまった私が悪いのはわかっていますが、 私もとてもショックを受けました。 「何でそんな事思うの?! そんな訳ないじゃない!!」 と言ったのですが。。 口で言うよりも態度で示したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫の育児方法

    息子(幼稚園)、娘(小学校中学年)です 今朝、朝食が早く終わったので息子がTVゲームをしたいと言い出し 夫は1回だけならといって一緒にしようと約束しました 私は洗濯を干していて、身支度をしてない娘に気がつき 身支度するよう声をかけました。 数分後、何もしてないので「どうしてしないの?」と聞くと ゲーム中だからといってきました。 私は、ゲームを止めてすぐに身支度するよう言いました。 ゲームはしてもいいけど、やることをしてからするように注意しました。すると夫は子供たちに「ママに謝れ」と言いました。 私は、その夫の言葉に腹が立ち どうして父親が、身支度や片づけをしてからゲームしようと いえないのか情けなく思いました。 夫にそのことを伝えましたが、機嫌を悪くし口も聞きません まだ幼い子供にカードやTVゲームばかり教え、何度注意しても直りません。私は、ゲームを全て反対してるのではなく月に1回とか300円までとか決めて遊んで欲しいのです。 冬場インフルエンザがはやってる時期に、人が多いゲームセンターに行き何時間も過ごすのはおかしいと思います 私が、いくら夫にゲームのことを考えてほしいといっても わかったといって同じことの繰り返しです 娘が幼いときはゲームは一切しませんでした。 息子が生まれてから、ゲーム三昧です。おかげで息子はパパ=ゲーム です。 どうすれば、夫にゲームは余った時間でやるもの。子供をゲーム漬けにしないようにしてもらえるのでしょうか?

  • 夫がうつ状態(休職)とゲーム依存症です・・・・

    夫ががネットのロールプレイングゲームにはまっています。(以前も相談させていただきました) それとは別に、もともと会社での仕事内容、人間関係から、うつ状態になり会社を休むようになりました。嘔吐、嗚咽、頭痛、下痢、すべてが出ました。すぐに風邪をひきやすいし・・・ すでに1ヶ月くらいたっています。心療内科に通院し、診断書をもらい会社を休んでいます。今、服薬中で、あとは好きなことをするようにとのこと。仕事を休んだら体の不調は軽快してきました。ただ、いやなことがあるとはっきりと体調不良がでます。 今はゲーム三昧です。一日14時間くらいしていることもザラです。おきている時間の8割がゲームという感じ。時々仕事を持つ私に気を使って掃除洗濯はしてくれます。お医者さんは好きなことといいますが、ネットゲームに益々はまっていっているのがわかり困っています。普段はおだやかで今も前と同じような感じもする人なのですが、ネットゲームにはまっていると帰ってきても挨拶もしてくれなかったり怒ったり、物を投げたり・・・。仕事の話と、ゲームのことを言うとおかしくなります。 こちらもいらいらしますし、悲しいし、おかしくなりそうな状態です。でも、夫のことは大事ですし、どうにかして救いたいと思っています。 うつ病のこと、ネットゲームについていろいろとしらべています。 お医者さんにも相談してみますが、ネットゲームから立ちなおせる病院や本などをご存知の方、なんでもいいので教えてください。入院したほうが良いのでしょうか? ちなみに本人はうつ病のことはもちろん気にしていますが、ゲームのはまりすぎの事の重大さを意識していません・・・・。

  • 悩み ゲーム依存症 脳に異常か?

    こんにちは、今年で21歳の者です。 この年にもなって未だにゲームが辞められません。 小学生ではじめたゲームのせいでゲーム脳のどうしようもない人間になってしまいました。2015年の初めからゲームする時間を極力減らしていき、ゲームが嫌いになるような努力もしました。外出する時間を増やしたり、ゲームをしている人間との関わりも絶ちました。しかし、ふと暇な時間(昼食時や休憩時間)ができると今でも「ゲームをしたい」という衝動が起こります。 ゲーム動画をみたり、暇つぶしに簡単なゲームをするだけでも罪悪感にかられます。今現在は月トータルで2時間程度ですが、目標は1秒もプレイしないことです。 勉強して大学に入れば、ゲームなんて辞められると思ったのに周りはゲーマー(ここでの定義は少しでもゲームをしていたらゲーマー)だらけ・・・ これでは、薬物依存症と同じです。病院でカウンセリングを受けるべきでしょうか?

  • ゲーマーの増加とひきこもり批判の関連性

    かなり前の新聞で読んだのですが、男性のゲーマー率が3割超え(一日2時間以上ゲームをする人の割合30%以上)だそうです。 対して、ひきこもりは事実はどうあれゲームやネット三昧の生活をしているというイメージが定着しています。ネトゲ廃人のようなひきこもりは全体の極々一部で、実際は一日中ほとんど何にもやってないひきこもりが大半なんですが。ひきこもりの大多数がゲームしてないんです。 やっぱり人はイメージでものを言います。 ゲーム大好きな働くマンたちは「俺達もホントはひきこもってゲームしてたいよ。ひきこもりは怠けてやりたいことやってるだけ。」とひきこもりの辛さはまるで何も無いかのように言い、ひきこもりに対する世間の風当たりを強くする。 ひきこもりが辛いか、働く人のほうが辛いかといった議論は不毛です。 働くゲーマーがゲームをしないひきこもりを揶揄する構図が可笑しくて… 実際ここの回答でもありました。 ご意見お願いします。

  • 夫の飲み会は出世にひびく?

    夫29歳(事務職)、私32歳(専業主婦)です。 会社の飲み会についての質問ですが、会社の飲み会に出席しないと出世は出来ないのでしょうか? 夫はとても毎日忙しく朝8時には家を出て、帰ってくるのはどんなにはやくても夜10時くらいです。 夜中1時位に帰ってくる事も良くあります。 本当に忙しい時期になると3ヶ月間位まともに帰ってきません。 その点に関しては仕事なのだし、一生懸命働いてくれているのだから、本当に”毎日遅くまでお疲れ様。ありがとう。”と思っているのですが、とても忙しいので毎日会話をする時間がありません。 休日も、疲れて眠っているか又は普段出来ない事を休みの日に終わらせなければならないため、ゆっくり会話をする時間がありません。 本当に忙しい時期私としては一日1時間でも30分でも会話が出来ればと思っているのですが・・・。 そんな忙しい毎日を送っている夫ですが、会社の飲み会には仕事を無理に切り上げても参加します。 夫は”飲み会に参加しないと付き合いが悪いやつ、コミュニケーションがとれないやつと思われて出世できない”と言います。 家族といる時間よりも会社の人といる時間の方が圧倒的に多いのに(夫婦で会話する時間さえないのに)、それでももっと会社の人とコミュニケーションは必要なものなのでしょうか? 会社の飲み会に参加しないと出世は出来ないものなのでしょうか? 夫は飲み会は嫌いだ。本当は参加はしたくない。とも言っています。 それでも、お小遣いに関しても総支給額の1割は渡しているのですが、飲み会に参加するお金が足りない。もっと増やして欲しい。というようなニュアンス事も言っています。 飲み会は付き合いもあるからというのは分かっているつもりです。 決してそれらの付き合いに一切行くなとは思っていません。 ただ、一日1時間でも30分でも会話したい。と思うのは私の我が儘でしょうか? 2ヶ月前に流産も経験しているので、心細い気持を毎日ひとりで乗り切っているのですが、なんだか限界です。 何だかとりとめのない文章、質問ばかりでごめんなさい。