• ベストアンサー

なぜ?大物には好かれる、身近な人から好かれない

私は、社長や取締役、有名人など器の大きい人には評価されたり引き立てられることが多いです。 ただ、身近に仕事をする人には細かなミスを指摘されて潰しにかかられたり、仲間外れにされることも多いように感じます。 私としては後者の人とも仲良くしたいのですが···どうしてなのでしょう?これは仕方のないことなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8961)
回答No.2

類は友を呼ぶなのかなと思いました。早く偉くなれば良いのだろうと思いました。

mominola
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっと、立場ある人たちから支持されて来たので。勇気づけられました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.7

ちなみに、他の人の回答で 嫉妬って回答があるけど 嫉妬じゃないよ、まあ、面白くないって奴はある可能性あるけれど。 嫉妬ではないよ、何故なら 役職者とつながっている人間を手荒く扱うと不利になるのは自分だから! ちゃんとした繋がりがあるなら むしろ、周りはあなたをチヤホヤするはず あなたを通して自分の評価を言って欲しいし、あなたを敵に回したくないよ。 繋がりのある人には媚び諂うのが普通。 職場で嫉妬むき出しは特にならないもん。 対した繋がりもないのに、気に入られてます感だしたら、叩かれるけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putiabu
  • ベストアンサー率30% (88/293)
回答No.6

社長や有名人は大器じゃなくても出来るよ。 こーゆーポジションに立つ人は皆んなと上手く人間関係を築ける人が多いだけだよ。 本当の意味で好かれてるかは不明だよ。 役職者なんかは周りの人とそつなくこなせる人がなるポジションだからね。(他人からそーゆー素養を求められるからね) 本当の意味 (釣りバカみたいな関係、踊る大捜索など) での目上に取りいられる人の条件としては ・正直者、自己主張をハッキリしている ・支持待ち族ではない ・仕事が出来る ・俺(社長)についてこい!仕事は俺が教える!となる(逆にスパルタになる) かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.5

大物は基本的に愛想がいいです。金に余裕があるとこころに余裕ができます。その違いでは。多分、掌で転がせておくつもり。後者は繋がりがあるなら嫉妬かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.4

こんばんは。 身近な人達からは世渡り上手だと思われてるんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8827)
回答No.3

器の大きい人は既に実力なり何なりが兼ね備わっているのでそんなことはないのでしょうが、それ以外の人の場合は… 妬みがあるのかもしれないし、本人にその気はなくても、相手が自分の立場を揺るがされるような脅威を感じているのかもしれないし。 どんなに低姿勢であっても全ての人はムリなんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17881/29850)
回答No.1

こんにちは >社長や取締役、有名人など器の大きい人には評価されたり引き立てられることが多いです。 だからだと思います。 妬みからくるのでしょう。 仲良くしたいというか、自分がしたという意識をもって 謙虚にすれば、変わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒラの取締役の人はどう呼べばいいですか?

     社長は社長、専務取締役は専務、常務取締役は常務、部長は部長と呼ぶのが普通ですが、ただの「取締役」いわゆるヒラトリの人は、どう呼ぶのが適切なのでしょうか?  また、手紙など文書で書く場合は、例えば、山田という姓のの取締役の方なら、山田取締役様などと書くのが適切なのでしょうか?  ご存知の方、教えてください。おねがいします。

  • 営業職の待遇って事務職以下なんですか?

    私の旦那が営業職なのですが、事務職より給料が安いです。 営業手当が月1万ちょっとありますが、残業代はなし。 だいたい毎日3~5時間残業しています。 事務職は日中はだらだらして、定時頃に急にばたばたし始めて 残業代はきっちりつけるそうです。残業中もマジメに働いているわけではなく。 (旦那は研修で事務に在籍していたこともあるので、実情を知っています) 営業は、取締役クラスの人が社長に気に入られるために 「ぜったいに達成できます!」と無茶な目標金額を設定し、 当然ノルマ達成なんてできず、常に評価が低くボーナスも低いです。 事務職は、大きなミスさえなければトップ評価を貰えるので ボーナスも満額もらえ、評価が高いので昇級も早いそうです。 社長は、取締役が自分に気に入られるために高い目標を掲げていることも その下で働く旦那たちが会社のなかでいちばん苦労していることも知っているそうです。 でも評価をするのは取締役なので、取締役を叱ってはいるそうですが・・・ 営業職って、どこもこんなものなのでしょうか?

  • 代表取締役って社長だけ?

    郵便を出すとき、社長宛の場合 代表取締役 ・・・・と書いたりしますが、代表取締役=社長 しかないと思ってよいのでしょうか。 いろいろ見てると 取締役社長・・・・ 代表取締役会長・・・・ 社長・・・・ とか書いてくる人がいるので、、、これらは皆間違いでしょうか。 あと会長に出す場合、 取締役会長・・・・ でよいですか?

  • 落ち込んでいます(/_\)

    落ち込んでいます(/_\) 仕事で小さなミスをしてしまい周りの人(同僚、仲間)に迷惑をかけてしまいました。 どんな小さなミスだとしても私の器が小さいばっかりにいつまでもくよくよして悩んでしまいます。 こんな弱い人間ですが、なにか励ましの言葉か弱い自分に対してカツをいれてくださいm(_ _)m

  • 社長 代表取締役 などの使い方や表現方法

    ある名簿の役職欄を見ていまして、代表取締役、代表取締役社長、代表取締役副社長、代表取締役会長、取締役社長、代表役員 などいろいろありました。 当方では、社長という言葉は声をかけるとき意外はあまり使わず、恥ずかしながら代表取締役=ほぼ社長 というイメージがありました。 代表取締役が複数いたり、代表取締役が会長で社長は取締役、副社長が代表取締役だと社長は?取締役、などの企業というのは一般的にもたくさんあるのでしょうか。

  • 代表取締役と取締役副社長はどっちがえらい?

    会社組織の中で 代表取締役 社長 代表取締役 取締役 副社長 っという肩書きがあります。 この場合、代表取締役社長が一番偉いと思うのですが 代表取締役と取締役副社長は どちらが偉いのですか? もし代表取締役の場合 代表権のない 取締役副社長はいったいなぜ存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代表取締役2名の場合の契約

    お世話になります。 有限会社で取締役2名居ます。 共に代表権があります。 社内では社長と専務ですが他社との契約時どちらの届出印は代表取締役となっていますが、そのときの名前は社長又は専務どちらの名前を書いたらよいでしょうか 代表取締役 専務太郎 代表取締役 社長花子 専務が取ってきた仕事は上、社長が取ってきた仕事は下の書き方でよいでしょうか?

  • 仕事のできない人への指導は?

    10人程の小さな会社の社長ではありませんが、取締役をしています。 事務をやっていて、60代のベテラン女性と2人で事務をやってきましたが、彼女も年でいつまで出来るのか不安なので、去年40代前半の女性を1人雇いました。 最初の頃、私はきちんと仕事をやりたいと言ったので、さすがに40代と思いましたが、蓋を開けてみたらがっかりしてしまいました。 ベテランの女性がやっていた仕事の半分の伝票関係を彼女にやらせたのですが、仕事は遅いしミスが多い。 それでいて、プライドが高いのかベテランに教えられた通りに素直にやっていれば間違いないものを私は私のやり方でやると言い、結局わけがわからなくなっているようです。 実際の指導はベテランが行っているので、私は口出しせずにいましたが、売上を私と新人が同じものを打っているため、月初に1ヶ月の売上を照合すると彼女のミスがいくつも出ました。 それでも最初のうちは慣れていないからと思っていましたが、半年たっても進歩がありません。 それで2人きりになって注意をしたところ、最初はやる気をみせるのですが、何日もたつと元通りになってしまいます。 それで紙に2枚の注意とアドバイスも加えて渡しましたが、彼女はなんとその日の7時頃会社に来て、皆が現場で残業しているにも関わらず社長に泣きついたのです。 我が社は工場なので、工場の中に事務所があります。 2人して2階にあがって1時間も話したそうです。 そのことを他の人から、後で聞きました。 忙しいからと後日改めてと追い返せばいいものを社長も社長ですが。 ベテランの人の半分の仕事量だから当然こなせるし、空いた時間は現場の軽作業で使うしかないと思っていたのですが、どうやら今の仕事で手一杯の様子で、いずれベテランの仕事もと思っていましたが無理だとわかりました。 それより仕事が遅くミスも多いので、それをなんとかしたいと思っているのですが、ベテランに対して生意気な口を聞くらしくて、さすがにベテランも匙を投げてか、ほっておくという感じです。 話を聞いているとずいぶん我慢していると思います。 そんな彼女をこれからどう指導すればいいかと考えあぐねています。 無駄な残業はしないことといつも言っていたのに、今日はしていました。 社長の言うことさえ聞いていれば、自分は安泰とばかりに言われたことは優先してやっているので、肝心な仕事がおざなりになったようです。 一番の得意先にも、毎月ミスを指摘されて、相手先に怒られても「怒られちゃいましたぁ」と平然としているので、頭を抱えています。 どうすればいいのでしょうか?

  • 代表取締役、代表取締役社長、社長。これらの違いは?

    企業HPを見ていたら、「ごあいさつ」のページに代表取締役からのコメントが書かれていました。 その時疑問に思った質問です。 1. 「代表取締役」と「代表取締役社長」って同じなのですか?別物なのですか? 2. 企業HPによっては「社長」と表記されたり、「代表取締役社長」と表記されている場合がありますが、この2つはいずれも社内の最高権力者ってことですよね。この表現の仕方2種類では何が違うのですか? 以上2点。宜しくお願いします。

  • 代表取締役と代表取締役社長

    肩書きの「代表取締役」と「代表取締役社長」って違うんですか? また、「取締役社長」と「代表取締役社長」はどう違うのでしょうか。 幼稚な質問ですが、判りやすく違いを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • はがき・年賀状プリント設定ができず、プリンタに接続できないエラーが発生しています。
  • 使用している端末はiOS15.1で、無線LAN経由で接続しています。
  • 他の端末(別のiPhone)では設定が表示されるため、wifi環境の問題ではないと考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう