• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人生相談に乗っていただきたいです。)

人生相談:地元に戻るべき?将来のモヤモヤに悩んでいます

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

こんばんは。 私は今のまま仕事を続けられた方がいいと思います。 今から地元に戻って就職したら、また新入社員としてスタートしないといけないし、地元の自分より年下の人が先輩、上司になるわけでストレス溜まって以前のような充実感は得られないと思いますよ。 何か特別な資格等を取得してて、地元の会社でその資格を生かせる仕事に就けるんだったら話は別ですが。

mossan565
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人生、やり直しできると思いますか?

    33歳、男です。 逃げ、、と言われてしまうかもしれませんが、 今の仕事は自分に向いていません。それなりに給料を貰っていても、充実感、満足感はまったくありません。 今、自分の興味がある事を学んでいます。それは仕事にしていけたらと思っています。 もう33歳です。ここから人生、やり直しができるでしょうか?みなさんはどう思われますか? 私の考えは甘ったれの考えかもしれませんが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 人生相談にのってください。

    私は現在19歳で高校卒業後、新卒で製造業に就いています。 仕事内容にやりがいを感じないのと給料が低く将来が心配な事から、会社に内緒で自衛隊の試験を受けました。自衛隊は昔からの憧れで人助けの分野でやりがいのある仕事が出来ると思ったからです。 結果としては、曹候補生、自衛官候補生共に受かりました。 そこで相談なのですが、会社を辞める事に心残りがあります。今の会社は、単調でやりがいを感じれません。ですが、先輩や上司がとても優しく、可愛がってくれます。誰もが気さくで話しやすく、趣味が合う先輩がたくさんいるので、とても居心地が良いです。 会社を辞めるのを躊躇う理由は、私に優しく接して下さった上司や先輩を裏切ってしまう事になるからです。私は高校の時、内定が全然貰えず、そんな私を雇ってくださったのが今の会社です。製造業に就くまでは、自分は製造業のような一人で黙々とやる仕事が向いているのだと思っていました。担任も私の性格から、そのように思っていたそうで、自衛隊を受けると伝えた時にとても驚かれていました。 それなりの覚悟を持って受けたのですが、最後の一歩が踏み出せません。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 人生計画はありますか?相談させて下さい。

    1度切りの人生を後悔しないために、どちらを選ぶべきか悩んでいます。 (20代前半 女です。) 私は一人 地元を離れて暮らしています。 どうしてもやってみたい仕事があったからです。 人生の半分以上が仕事をしている時間なら、その仕事が楽しく無ければ人生もつまらないと考えて、地元でのいくつかの普通の幸せを捨てて、仕事を選びました。 (残業の多いクリエイティブな業種で、地元での求人はかなり少ないです。) でも正直地元に帰った方が自分は幸せになれるのではないかとも思っています。 今でも地元の友達や飲み仲間から連絡が来るのですが、行けないので寂しいです。 地元に帰り、友達と週末に遊んだり、家族と出かけたり・・・ 結婚をして、地元の友達と子供の話をしたりする未来に憧れます。 このまま仕事に生きるか、地元で普通の幸せを手に入れるか・・・選べないでいます。 皆さんはどうやって自分の人生を決めましたか? 後悔はありませんか? 教えて下さい。

  • 人生相談です、アドバイスを下さい!

    どうしたら良いか、教えてください こんにちは、いきなり何ですが昨日久しぶりに祖母の家に行ってき最近、どんなんかとか色々話していました。その話の中に、仕事の事で言われました。 1ヶ月にバイトが決まりやっと慣れてきたの に 今人手が足りないから温泉のバイトしないかって言われました。今のバイトだけじゃ携帯代しか払えないだろうって言われました。確かに、そうですが今は少ない金額ですが1ヶ月後にその今月より多く貰えると思っています。 まぁ確かに、祖母の言う通り今じゃ駄目な気がしますしまだ自動車の免許も取ってないので… けどバイト先に契約する前に店長さんに、直ぐに辞めないなら契約してと言われ自分は一年以上続けるって思い契約したのに何か、やっぱ辞めますとかいったら何か申し訳ないって思い。どうしたら良いかなって思い。 親は遣ったら見たいな簡単な言葉しか言ってくれなくて正直、駄目だな。って思い… 皆さんに意見を聞きたくて質問させて頂きました。 ちなみにわたしの家族四人と同居人男一人いまして まぁ、私の母の彼氏ですね… 良い人ですが母が私がその人を取る?って言うか嫉妬してますね。私は異性とかなど興味ないのですが、趣味がアイますね。 んで、私が住んでいる家から祖母の働いている先&住んでいる家は結構遠いです。働くとしたら祖母の家に行く事になります。自分の意見は今の仕事を1年だけ働かせてほしいと思いますね。 長文と少し意味不明でスミマセン…。 けど、神経に悩んでいます、自分の人生なのでね

  • お寺の人生相談って信じた方が良いでしょうか?

    現在人生(仕事)に悩んでいて、よく当たると言うお寺に相談に行きました。 相談部屋に行き和尚さんが相談内容も伝えてないのに現在悩んでいる事を話し始められ、びっくりしました。 少々違う部分もありましたが、概ね合っており本当に信じていいのか迷っています。 人生の分岐点を占い的な事で決めてしまっていいのかとも思います。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • (人生相談)民間への転職について

    私は某県に勤める公務員です。私は公務員になって4年になります。 私は地元の役に立ちたいと思い公務員になり、また、家族や両親を近くで護りたいと思い、地元に就職しました。 毎日の仕事も自分なりには一生懸命頑張っているつもりです。仕事も覚え、夜12時を過ぎる残業、忙しい日も過ごし、仕事の成長だけでなく、人間的な成長も感じています。 しかし、近年の公務員へのご意見から、自分の人生、このままでよいのか自信がなくなりつつあります。 私なりには一生懸命やっても、市民、県民に果たして喜ばれているのかわかりません。 頑張っても、元々民間とは違う風土(常識)で頑張っているだけで、何も民間からは評価されないのでは?そもそも頑張っているなんて勘違い??と感じつつあります。県民の意見に傾聴し、県民目線で頑張っているつもりです。窓口で感謝されたりすることもありますが、最近の公務員へのご意見、何一つ良い報道がない完全否定のご意見、そのような職業に就いていて、自信がなくなり、民間への転職も考えています。自分に手に職をつけて、専門性を活かした仕事にも就きたいとも考えています。 どんなことでも結構です。私は深刻に悩んでいますので、人生相談アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。

  • 人生相談。

    今年22歳になる社会人4年目の男です。 僕は関西の高校卒業後、親類達がやっている仕事(接客業)を手伝う為に山梨県に来ました。 卒業前にも手伝った事があり、楽しかったので一生の仕事にするつもりで始めました。仕事に対しては辛い事もありますが、今も楽しいと感じる事が出来ます。 が…その親類達(4人)の全員と相性・仲が悪く、僕への接し方が理不尽な所があり、ストレスが溜まる一方です。唯一の楽しみは東京の赤坂で時々あるライブに行く事です。応援している大好きな人がいます。 仕事面の事。経営状況が悪く、親類・住み込みなので給料が少なく貯金も思うように出来ません。小学生の頃から貯金を出来ているので、やり方や性格には問題ないと思いますが…3年仕事して50万弱程しか貯金がありません。 親類達との関係・給料や貯金の問題・経営状況からの将来への不安…これらの事から『今の仕事をやめて、人生をリスタートした方がいいのかな…』と、最近強くおもうようになりました。 そこで、自分なりに大雑把にこれからの選択肢を考えてみました。 1、仕事をする上で『親類』という関係に甘えていたのを直す・自立するため、新しい場所(候補は赤坂に近い場所)で1人暮らしをする。甘くはないだろうが、どんな事でもそうですよね。 2、関西に戻る。家族が居るので精神的に楽でつい選びたくなる選択肢だが、甘えの対象が変わるだけで自立出来ない不安と、赤坂に行けなくなるのが嫌。最終手段かと思う。 3、3年で判断するのは早い。可能性が低いが好転するかも知れないのを待つ。1番選びたくない選択肢。 僕は『1、仕事をする~』を選ぼうと思い始めています。するなら早い方がいいでしょうし、このまま悩みながら仕事を続けるのは良くないと思っています。 家族や親類・周りの人達には相談出来ないので、ここで意見していただきたいと思いました。1人暮らしする上での問題はとりあえず置いておいて、上の選択肢でどれを選ぶべきかアドバイスしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 地元以外での転職について相談です。

    地元以外での転職について相談です。 適応障害で退職し、現在は病院に月一で通っています。今年末で傷病手当支給が終了するので、来年から仕事を探そうと思っています。(主治医は、仕事を始める事は了承してもらっています) この病気になって、家族や友人に助けられて、本当に感謝していますが、実家にいると、私だけ家にいて家族は仕事に行って、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。仕事も最初は社会復帰に慣れるためにパートから始めようと思っていますが、実家にいると家族に甘えてしまって、自分が自立しないんじゃないか?と最近考えています。 地元にいると自分のふがいなさで落ち込んでしまうので、いっそのこと地元以外の土地に行って仕事を探そうと思っています。 母方の実家が私の地元から遠く、祖母が一人で住んでいます。親戚も従兄弟もいるので、そこに引っ越して心機一転、人生をやり直そうと思っていますが、家族からは、祖母が気を使ってしまうという理由で反対されています。祖母は来てもいいと言っているのですが。。 やっぱり地元で仕事を探したほうがいいのでしょうか?

  • 人生の大事な決断のことで相談です(長文です)

    私は22歳の女です。 今年3月に大学を卒業して東京に就職したのですが、続かず、転職しましたが、そこも辞めてしまい、今も職を探している状態です。 実家は東京から遠いので一人暮らしをしていますが、今は無職なので家賃も払えず、親に仕送りをもらっている状況です。 本当に両親には申し訳ないと思っています。 そして両親は私のことを心配していて「東京で一人でやっていけないなら家に帰ってきて、うちの手伝いをしてほしい。無理にとは言わないけどよく考えなさい」と言われました。 両親の私を心配する気持ちはよく分かります。 私も今のまま仕事もせずダラダラ過ごすより実家に帰ろうと思いましたが、それを思いとどまる理由が1つあったんです。 東京に付き合って4年になる彼がいるんです。 彼は東京で就職しているので、「帰らないで欲しい、こっちで仕事見つけて頑張ろう」と言われてました。 でも、最近私が原因で彼とケンカをし、彼に 「今は(私が)好きか分からないからしばらく一人で考えさせて。1ヵ月後に答えを出すから」と距離をとられました。 私は彼が大好きなのでまた付き合いたいのですが、彼の気持ちは、どうなるか分からないんです・・・ 私は好きだからもちろん1ヶ月待とうと思ってます。 そして自分なりに考えた結果、東京を引き上げて実家に帰って、家の手伝いをしようと決めました! そして1ヵ月後彼の答えを聞いて、また付き合えるなら遠距離でしばらく頑張って、お金をためてまた上京して一緒に暮らそうと思ってます。 私の実家は自営業で、働きながら事務の資格も取れてお給料も貰えるので、上京した後はそれで就職をして絶対頑張ろうと思ってます。 ここまでを今決めたのですが、人生の先輩方に、アドバイスを頂きたいです。 誰にも相談せず、自分で決めたのですが、誰かに聞いて欲しかったということもあります。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 人生相談

    よろしくお願いします。 現在26歳男性です。 これから先の人生について相談させてください。 わたしは今年5年間していた仕事を辞め、半年経ちます。 現在無収入の為、再就職を考えています。 前職の仕事は嫌いではないのですが、給料が良くなく仕事の時間も長いため、辞めました。 しかし、ハローワークの求人を見ると賃金が安く、なかなか就職に踏み切れません。 給料安→楽な仕事 給料高→きつい仕事 こういう事なら納得いきますが、 給料安→きつい仕事  のような求人ばかりで、まだどの仕事をしたいのか決められません。 給料、きつい仕事 、待遇 の中で、一番重視するのはやはり給料です。 この場合前職と同じ仕事を探すか、違う業界の仕事をしてみるかどちらがいいでしょうか。