• ベストアンサー

通勤時間

戸建て購入を検討するに当たって 通勤に車を使います。 平日朝の渋滞を加味した時間をシミュレーションしたいのですが 良いのはありますか。 Googleとか信憑性どうなんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29671)
回答No.3

こんにちは 実走しないと判らないです。 Googleは目安にすぎません。 例えば、月の中でも5、0日 締め日に重なる月末、25日、20日などは 混むことが多いです。 そのあたりも加味してプラスしないと 大幅にオーバーしてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.2

既出のように実際に走るのが一番だと思います。 あとは平均時速を設定して、距離から計算すれば検討は付きますね。 町中の路線バスなら、だいたい10~12km/hくらいで走っていると思います。 これで行くと、距離が10キロなら1時間~50分でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.1

Google等である程度の目安を知ることはできると思います。 一番良いのは、実際に平日の朝の時間に車で走ってみることだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の渋滞は時間の無駄か

    朝の通勤時間帯、夕方の帰宅の時間帯、土日の昼間の渋滞 (恐らく家族連れでどこかへ行く人たち) そういう意味で言えば、平日昼間に休んで出かけるならば車の渋滞はほぼ無いでしょうが… 車の渋滞が有意義という人っているのでしょうか?

  • 車通勤、片道25km、通勤時間約1時間は、遠い?

    車通勤、片道25km、通勤時間約1時間ちょっとは、通勤距離的に遠いですか? ラッシュの時間ではないので渋滞はありません。 普通ですか?どうでしょうか? 今まで片道15Kmでの車通勤経験はあります。 仕事は接客業で立ちっぱなしです。今までの仕事も立ちっぱなしでした。 力仕事はありません。 車の運転は好きです。ほぼ毎日私用でも運転します。無事故です。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間約1時間片道25キロの車通勤は可能ですか?

    今まで片道15Kmでの車通勤経験はあります。 今度は、職場が変わりjます。 車通勤、片道25km、通勤時間約1時間ちょっとは、通勤距離的に遠いですか? ラッシュの時間ではないので渋滞はありません。 普通ですか?どうでしょうか? 仕事は接客業で立ちっぱなしです。今までの仕事も立ちっぱなしでした。 力仕事はありません。 車の運転は好きです。ほぼ毎日私用でも運転します。無事故です。 よろしくお願いします。

  • あなたの通勤時間は?

    タイトル通りです。 1:通勤にかかってる時間は往復で何時間ですか? 2:何時間までが限界でしょうか? 3:電車・バス通勤? 徒歩・自転車通勤? 車通勤のどれでしょうか? 4:家(戸建。マンション)を買う場合、通勤何時間以内の場所が理想ですか? 5:通勤中は何をしてますか?(例:睡眠、読書、勉強、音楽を聴く、ゲームをやるetc) 当方、昔は片道2時間近くかけて電車で通ってましたが 職場が近場になって今は天国です。 もし将来、職場が遠くなったとしても片道1時間が限界だと思ってます。 24時間の中で通勤時間程、苦痛なのは無いと思ってます。

  • 宝塚インター通勤ラッシュ

    宝塚インターから西へ向かって姫路まで行く予定です。 朝の通勤時間(7時~9時)は渋滞しますか? 連休中などは大大渋滞になるのは知っているのですが、通勤時の事は調べてもよく分かりませんでした。 実際に平日に利用されている方から回答いただけるとありがたいです。

  • 通勤時間(距離)

    現在検討している会社があるんですが、通勤時間(距離)のことでちょっと悩んでいます。 車通勤を希望していて片道約50kmぐらいあります。 時間的には、1時間30分~2時間ぐらいかかります。 車通勤をしている方にお聞きしたいのですが、現在どのくらいの距離を通勤していますか? また、車通勤の限界は何km・何時間くらいだと思いますか?

  • 通勤時間帯の京都 

    京都市 右京区へのルートで、通勤時間帯の大体の所要時間について教えてください。 ルートは、仮住まいの京田辺市付近から京奈和自動車道→22号→第2京阪 阪神高速8号京都線→上鳥羽→1号→西本願寺を過ぎて堀川五条→五条天神川→右京区役所近辺です。 9月から来年3月初めまで、訳あって初の車通勤で京都市内、嵐電が通る右京区役所を過ぎたあたりまで通勤することになりました。大阪郊外在住でしたが京都は車では一度も走ったことがなく、しかも通勤時間帯になります。グーグルで予想所要時間1時間弱と出ても、実際渋滞時、しかも秋の観光シーズンを含めるとなると、このあたりは倍の時間を見ておかないと大変でしょうか。できれば8時には到着しておきたいと考えています。(駐車場は確保済) なお慣れるまでは裏道を通ったり等は難しいと思いますので、申し訳ありませんができれば記載のルートで(もし初めてでもわかりやすければ別ルートを教えてくだされば頑張ってみたいと思いますが)、時間帯的・季節的なことを含め、大体の所要時間と気をつけておくべきことを教えていただけると助かります。帰宅は18時前後退社となりそうですが、混み具合は朝と同様でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 平日の朝、幕張から浜松町まで、車で何分かかりますか?

    平日の朝、幕張から浜松町まで、車で何分かかるか、だいたいのところをご存知の方、いらっしゃいましたらぜひ回答をお願い致します。 車で、平日の朝8時半に浜松町に到着するには、幕張を何時ごろ出発すればいいのか、悩んでいます。 渋滞等無ければ30-40分ほどのようですが、平日の朝の通勤時間帯なので、どのくらい余裕を見ればいいのか、まったく検討がつきません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 市貝町からベルモールまでの時間

    朝の通勤時間帯でベルモールに8時ころ到着したいのですが、時間はどのくらいかかりますか? 市貝町の道の駅あたりからの出発です。 実際に朝通勤で通ってる方いましたら時間を教えてください。 時間はわからないけど、渋滞状況を知ってる方でもかまいません。 また、64号線で行くのと123号線どっちが空いているのでしょうか? 逆方向がものすごく渋滞するというのはよく聞きますが、反対方向だから結構スムーズにいけたらいいなと思ってます。(グーグルマップでは35分くらいででます。) よろしくおねがいします!!

  • 車通勤時での車中での過ごし方

    40代男性サラリ-マンです。自分一人運転で車通勤(約1時間15分)をしておりますが、長期間に渡って考えれば、往復2.5時間の通勤時の時間がただ運転だけでは、もったいない気がふつふつとしております。もちろん、朝と時は、半分は渋滞の状況です。 そこで、長時間の車通勤をなさっている、みなさんは、運転操作のほかに車中でどのような過ごし方をしておるのでしょうか。 宜しくアドバイスをお願い致します。