• 締切済み

学童のおやつに関する悩みです。

学童のおやつに関する悩みです。 小1女児を学童に預けています。 学童のおやつは各自持参で、持ってきていいものにも色々と禁止物があります。 例えば、、、 飴やガムなどのしばらく口に残るもの パンやご飯などの主食系 手作りお菓子 果物は切ったものは持ってきては行けない (みかん丸ごと1個やバナナ丸ごと1本ならOK) 娘はアトピー気質で、保育園時代では週末くらいしかお菓子を与えてなかったのが毎日お菓子を食べるようになり、心配です。 暑さもあり余計に痒くて肌の状態も悪化しています。 栄養のあるものを食べさせたく、果物やチーズ、ヨーグルト(甘さ控えめ)なども持たせてみたのですが、やはり周りの子たちと同じようなお菓子が食べたいと言います。 また、他所の家庭は結構多い量を持たせているようで、それでもまた娘からクレームが来ます笑 そこで、無添加や身体に良いなどのオススメのお菓子があれば教えてください! 色々調べてみて今のところ候補で考えているのが アーモンドフィッシュ メイシーちゃんのお気に入りシリーズです。 ドライフルーツもいいかなと思ったのですが、糖分が高いでしょうか? 上記のようなおやつにプラスして、小さなチョコレート菓子1つなどと考えています。

みんなの回答

回答No.2

> 学童のおやつは各自持参で、持ってきていいものにも色々と禁止物があります。 であっても、アトピーとかアレルギーとか、事情があれば許可されると思うけど。 学童の担当者、責任者と話し合いとかしたんでしょうか? 目の前でメモを取るなど、記録をガッツリ残している事をアピールしながら相談すると、真面目に対応されるかも。 改善しないなら、そういう記録を重ねる事で、更に上の担当者、市区町村が運営しているなら役所の担当者なんかに相談するための材料になりますから、段階的に相談とか。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.1

無添加 アトピーでクッキーを探しました。 ここらへんはどうですか? https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC/201123/

関連するQ&A

  • 2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。

    2歳児。あまりおやつをあげていませんが厳しすぎますか。 2歳になったばかりの男の子がいます。 離乳食完了期からそれほど食べる方ではなかったため、おやつはさつまいもやレンジで作るポテトチップス・自作の海老せんべいなどの補食を出してきました。 ご飯をきちんと食べた時は果物をあげてきました。 市販のお菓子は、赤ちゃんせんべいとボーロぐらいしか出したことはなく、ケーキは誕生日の時だけです。 飲み物はいつもお茶か牛乳で、ジュースといったら果汁入り野菜ジュース100%しか飲ませたことがありません。 甘いものは虫歯の原因になるし、今はまだ甘い物の存在を知らないのだからあえて食べさせることはないかなという考えです。 果物も糖分が多いのは承知ですが、まだ市販のお菓子よりはいいかなと思っています。 最近ようやく食べるようになってきたので、あまり規制するのもかわいそうかなと思い、赤ちゃん用クッキーをおやつにあげた所「甘い」と言っていました。 どうやら子供はお菓子よりも果物が大好きみたいなのです。 2歳で色々とわかるようになってきたので、果物を買った日は機嫌が良いのですが、ご飯への興味が極端に薄れ、果物の名前を連呼して催促します。 食べるようになったからと果物を用意したところ元の状態に戻ってしまったので、やはりおやつは補食中心にして、よく食べた時だけ果物をあげようかと考え中です。 年が近いお友だちと食事をした時、みなさん砂糖入りのジュースを飲ませたり、公園遊びの合間にスナック菓子を与えているのを見て、うちは厳しいのかなぁと漠然と思いました。 育児本にはおやつは心の充実感に繋がるみたいなことが書いてあり、おやつなしの食生活はつまらないのかなぁとも思います。 おやつが極力少ないご飯や補食のみの食生活ではかわいそうでしょうか。

  • おやつ (1歳9ヶ月頃)について

    1歳9ヶ月の娘がいます。 今週末、保育園の行事で、おやつを200円程度持って行かなければいけません。 普段は保育園に行っているので、おやつを与えるのは休日だけですが、 我が家のおやつは、ヨーグルト、果物、味気の少ないおせんべい、ホットケーキ等です。 おやつ(お菓子)を買ったことがないので、今度の行事にどんなおやつを持って行けばいいのか全く検討がつきません。 この頃の月齢で、食べられる(安心して食べさせられる)市販のお菓子は何でしょうか? お願いします。

  • おやつのレパートリーを教えてください(3歳)

    3歳の娘ですが、2時に幼稚園から帰ってきてから夕飯まで何度も食べ物を欲しがります。(食欲が増す薬を服用している、一度にたくさん食べられないなどの理由もあるかと思います。)スナック(子供用の物も)、ビスケット、クッキー、せんべい、チョコレート、アメ、ガムなどは食べません。与えているのは、パン、果物、ゼリー、ヨーグルトくらいでしょうか。他にどんな物がありますでしょうか。毎日のことなのでレパートリーが尽きてきました…おやつのメニューを教えてください。あと、3~4歳のお子様は1日何回くらいおやつを与えていますか。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 学童保育に行きたがらない

    小1の息子がいます。 フルタイムで仕事をしているので、学童保育に預けています。 平日は授業が終わってからなので時間が短いせいか、それほどでもないのですが、夏休みは学童保育をいやがって困りました。 それで、同じ保育園あがりの働いているお母さんといろいろ話をしたのですが、学童保育の問題点が結構あるのです。 〇外で遊ばせてもらえない。  施設が校舎内の1教室を借りているせいか、部屋以外外に出してもらえない。 〇ご褒美のお菓子  夏休みは朝清掃があったのですが、清掃をしている子は飴をくれ、遅れて来て参加していない子には飴をあげない。  遊んで清掃に参加できないわけではないのに、区別していいのか? 〇正座をさせられる  遊びの時間以外は正座させられており、足を崩すと怒られる。 〇細かい時間配分  詳しいスケジュールは教えてもらってないのですが、夏休みお弁当を持っていっていたとき、食事の時間が極端に短かったらしく、食べられていない子もいたよう。時間を過ぎると食べさせてもらえない。  低学年の児童なのに、おかしいのでは? 地域により値段も違うようなのですが、すごく安く1,500円/月です。 【安かろう、悪かろう】では困ります。 隣の地域では”とても楽しんで通っている”と聞くのに、違いすぎます。 先生方も学童に来る子が減った方が楽なので、無理に減らそうと厳しくしているんじゃないかと思ったりする、という親御さんもいました。 役場の方に相談に行こうかと思いましたが、逆に仕返しがあると怖い、という親御さんもいて躊躇しています。 それに、相談にいって指導してもらえたとして、学童の先生がそれに従うかどうか、というのはまた別の問題とも思えます。 みなさんの地域ではどうでしょうか? またこういう場合、どうすればいいと思いますか?

  • おやつをさつまいもに使用か考え中

    私は、菓子が大好きです。 主食か!!というくらい食べてたこともあります。 少し気を付けてはいるものの、かりんとうの袋を開けると1袋全部食べてしまいます。 せんべいも1袋完食。アーモンドチョコも1箱。 でもそろそろ10代、20代のころ 耐えてくれてた体も、30代になると大切にしなくてはと思い、おやつを見直そうと思ってます。 なんというか・・せんべい1袋とか、あーゆう食べ方をすると、翌日胃が変な感じがします(痛くはないけどお腹がすいたような感覚で、もたれているというのかな?) 市販の菓子とか、手作りでも砂糖をブッ込んだものではなく、体に優しい、けど美味しいおやつに変えてみたいです。塩分も取りすぎず。 でも手間をかけたくないというワガママも聞いてもらえますか(ノД`)・゜・。 今晩、夜ご飯を腹7分目食べて、サツマイモ1本をおやつにと食べたのですが、美味しかったです。 炭水化物ドカーン!ですが、スナックやせんべい、チョコを食べまくるよりは、罪悪感がとても軽いです。 体に優しく、さつまいも茹でるというレベルのカンタンシンプルなおやつ、何かおすすめありませんか。

  • 高カロリーで、冷たく、外に持っていけるおやつ

    主人に毎日弁当とおやつを持たせています。 冬の間は本人も好きなチョコレートがベストなのですが、この時期は溶けるため、 クッキーや焼き菓子を入れているのですが、外での仕事は、暑さがこたえるらしく、 ほとんど手付かずのまま帰ってきます。 弁当のおかずのカロリーを上げれば良いのかも知れませんが、 そうすると油分や塩分まで高くなりそうで・・・。 それと、料理にはあまり砂糖を使いたくないので、おやつは糖分を補う目的もあります。 今思いつくのは、バナナ丸ごと1本、凍らせたゼリー(クーラーバッグ+保冷材)ぐらいです。 同じような環境の方、またもしご自身が暑い中仕事をすると仮定して、 こんなおやつだったら嬉しい、というご意見など、いろいろお聞かせください。

  • 果物1日にこれだけ摂って平気でしょうか?

    朝:バナナ1本 昼:いよかん1ヶ おやつ:ドライいちじく(大)1ヶ、干し杏2ヶ 今日、この量の果物を食べました。普段はもっと食べる場合もあります。お菓子の代わりに果物を食べているのですが、やはり糖分の摂り過ぎになるのでしょうか?

  • 小1女児 学内で恐喝????

    小1女児の母です 悩んでいます ある日のこと 隣のクラスのA子ちゃんが 娘をトイレに呼び出して 以下のようなやりとりがあった ということです A子ちゃん「飴持ってる?」 娘「もってないよ」 A子ちゃん「じゃあ、明日持ってきてよ」 娘「もってこれないよ、飴ならスーパーで売ってるよ」 A子ちゃん「じゃあ、○ちゃん(娘)が買ってきて、明日持ってきてよ」 娘「そんなことできないよ」 A子ちゃん「持ってこないとぶっ殺すよ、もう約束したからね」 そして 次の日から 朝の時間(登校から朝の会がはじまるまでの時間)に 娘のクラスまでやってきて 「ちょっと話したいことがある」といって 娘を呼び出しては、「今日飴持ってきた?」と、毎朝聞きにくるということで、先週の金曜日に朝には「ふーん、持ってこないんだ、持ってこないなら、わたしナイフ持ってくるよ、ぶっ殺すよ、じゃあ日曜日に××公園に行くから、必ず飴持ってきてね」と念押されたそうです 娘は「日曜日中に飴を渡さないとナイフで殺されちゃう、もう時間がない、怖い、学校へ行けない」といって泣いています (娘は、早生まれで、かなり幼いです)   最初、冒頭に記述した出来事を聞いた時、ずいぶんと物騒な話し方をする子もいるもんだなぁ、などと、軽んじていましたが、 本人がものすごく怖がっている状況や、これだけ続くとなると、ひょっとすると傍観していられる状況ではないのかな?と思い始めました 「ナイフ」などの単語を用いて金品を脅し取ろうとする行為は、恐喝ですよね・・・・ 小1だから飴などと言っていますが、 そのうち、飴が、お金になり、持ってこいが、盗ってこいになりそうで、非行や犯罪のニオイがしてこなくもないです 皆さん、どう思われますか? その女の子も小1女児で、 私自身は、その子がどのような子なのか、全く知りませんが、 さしたる印象もないですし普通の子のように思います それなのに、そんな言葉を使うのかとか、 どういう発想で、そんなこと思いつくのかとか、TV?の影響?なのか? 甚だ疑問ですが。。。。   今後、どうしたらよいか、とても悩んでいます 子供を守りたいです 学校には、知らせるべきですよね 隣のクラスの子のことですが、まずは担任に話すべきですよね どのようにお話したらよいでしょうか?相手のお子様の名前も出すべきでしょうか? 子供には どのようにアドバイスしてあげたらよいでしょう 既に「呼び出し」などの行為で 一対一の構図 あるいは クローズスペースでのやりとりになっているようなところに  緊張感や危機感を抱いているのですが、そうした状況を回避するために、どのようなアドバイスをしたらよいでしょう? このことは 同じクラスのママさんなどにも話して  娘がA子ちゃんに呼び出されないように あるいは一人にならないように 協力して頂くなど したほうがよいと思いますか? 非行を含め 何か危害が加えられるのではないかと とても心配です アドバイスお願いします

  • 血糖値と食後、食間のデザートについて

    血糖値と食後、食間のデザートについて 甘いものを食べるタイミングとして、洋食では糖分が少なく脂質が多いので満腹感を得るために食後にケーキなど糖分が少なく脂質が多いものを 和食は糖分が多いのでおやつにケーキなどより糖分の多い和菓子を食べることは分かったのですが、健康とダイエットを考えるとメイン洋食で食後に果物を食べて間食しないのがベストな気がしますが、和食メインでおやつ、または洋食メインで食後に脂質の多いものを食べるメリットってなんでしょうか?

  • 児童クラブ(学童)の中身にショックを受けました

    今年から1年生の娘が学童に行き始めました。1学期の間は、放課後の2、3時間だったので、友だちと仲良く遊んで過ごしていたようです。 ただ、夏休みに入り、どうも様子が変。聞いてみると、毎日、食後と夕方にはビデオを見ているとのこと。その内容も、ドラゴンボール、ポケモン、ワンピース、渋谷怪談など、小1には見せたくないものばかり。 もともとその児童クラブでは、普段もおやつが禁止なので、娘は5時過ぎまでお腹がぺこぺこです。そればかりではなく、こんな内容のテレビを見せられていると思うと、不信感が出てきてしまいます。家では、あまりテレビを見せずに、見せても平和な優しいものだけを見せてきたので、激しい内容にはかなり衝撃を受けているようです。 児童クラブは市で運営されているもので、毎月5千円の有料団体です。指導員にそれとなく言ってみたのですが、あまり真剣に取り合ってもらえませんでした。 こういう場合、市に訴えてよいのでしょうか。一応お世話になっているので、告げ口のようになってしまうと悪いと感じてしまいます。 何かよいアドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう