• 締切済み

日光に当るとビタミンDが出来るそうですが

カルシウムを摂るだけではダメで、日光に当たるとビタミンDに 変わる?か、Dが体内に作られて効果が増して骨が強くなるらしい ですが 1・・日光に当る時間は、1日に何分ぐらいが適当ですか。 2・・例えば、5分づつでも何回か当たればいいのか、連続しないと    効果がないのかどうでしょうか。 3・・当たるのは体の部分ではどこがベストですか。衣服以外では    顔や頭、腕、手足しかありませんが。 4・・海水浴などで裸に近い状態の方が、短時間で効果が多いので    しょうか。 5・・屋外が良いとは思いますが、室内でガラス越しでは効果は    ありませんか。やらないよりはマシとも。

みんなの回答

回答No.3

>>カルシウムを摂るだけではダメで、日光に当たるとビタミンDに 変わる?か、Dが体内に作られて効果が増して骨が強くなるらしい ですが ビタミンDに変るんではないと思いますよ。 皮膚の下は皮下脂肪があります。 ビタミンDの元であるコレステロールの一種が含まれている。 コレステロールに紫外線が当たることで化学反応が起こり、ビタミンDがつくられるらしいです。 1.夏は5分、冬は30分朝日を浴びると体内時計がリセットされると言われていますが、あくまでも目安です。 2、連続しないでも効果はあります。 朝日を浴びて疲れるなら、サングラスをかけたり、日傘をさしたり、部屋だとカーテンを閉めて目とか頭を休めてもOKです。 3.目とか顔、腕、手足はいいですよ。頭の働きと体の働きが良くなることはありますがケースバイケースです。 4.海水浴などで裸に近い状態の方が、短時間で効き目が強く表れるとは思いますが、わざわざ裸にならないでもいいです。3に書いたように目とか顔、腕、手足に当たっても効果はあります。 家の中で浴びるより、外出して浴びたほうが効果が大きいです。 5、室内でも効果はあります。ただし4に書いたように外に出て浴びるほうが効果が強いです。 日光を浴びすぎるとダメージもあるので、 木陰とか暗めの部屋で休憩する時間も作ってもいいと思います。

1234ken
質問者

お礼

詳細をありがとうございました。

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

1・・日光に当る時間は、1日に何分ぐらいが適当ですか。 2・・例えば、5分づつでも何回か当たればいいのか、連続しないと    効果がないのかどうでしょうか。 ⇒10分でも15分でも効果があると言われています。個人差などもありますが。 3・・当たるのは体の部分ではどこがベストですか。衣服以外では    顔や頭、腕、手足しかありませんが。 ⇒これもどこが良いとかあまりないと思います。 手や顔、腕、足、どこでも良いと思いますよ。 4・・海水浴などで裸に近い状態の方が、短時間で効果が多いので    しょうか。 ⇒まぁ、裸の方がたくさん浴びれますよね。 5・・屋外が良いとは思いますが、室内でガラス越しでは効果は    ありませんか。やらないよりはマシとも。 ⇒別にガラス越しでも良いと思いますよ。 太陽に体を向けて少しの時間ゆっくりすればよいと思います。 ベランダとかに椅子を置いてゆっくりした時間をおいしいコーヒーやお茶を入れて飲んだらどうですか?

1234ken
質問者

お礼

分かりやすくありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

能力には個人差も大きいし、天候や季節によっても大きく違いますから一概には言えません。ガラスも遮光効果があるものなどもありますから。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カルシウムと日光について

    カルシウムを摂っても日光にあたらないと、ビタミンDが 作られないので、あまり骨のためにならないとの認識ですが 正しいですか。 正しければですが、一日で日光に何分ぐらいあたればいいの か教えてください。

  • 出産後の膝の痛みにビタミンD有効?

    出産後1カ月ほどたってから両側の膝痛を発症。産後の関節痛については体重増加や育児での加重によるとよく言われている様ですが、本当なんだろうか?カルシウムは乳製品摂取で結構とっているつもりですが・・。そんな時に2012年10月3日今日のNHKためしてガッテン(足腰フラフラ病)見て、またビタミンDの体内半減期が約15~20日という豆知識を別に見て思いついたのですが、もしかしたら出産後1~2か月新生児育児や寝不足などで屋内に閉じこもって日光に当らなかったのでビタミンD不足になってカルシウム吸収が悪くなり、体内ビタミンDが枯渇する1~2か月後に骨軟化症発症しているのでは!? 産後の関節痛が、日光浴したら改善したとかビタミンDを摂って良くなったとかいう御経験ある方いらっしゃいますか? 私は育児や体調不良で長時間日光浴は無理だしあまり子供預けられなくて病院も行きにくいので、とりあえず最低ここ2ヶ月間はビタミンD(とカルシウム)が豊富なしらす干しでも食べ続けてみよう!と思ってます・・。

  • ビタミンD

    こんばんわ。骨を強くするためにカルシウムとビタミンDが多く入っているサプリメントを探しています。特にビタミンDを摂りたいです。ビタミンDを摂るにはどんなサプリメントがいいんでしょうか

  • 小動物の日光浴

    外敵が心配なため、窓ガラス越しの場所に置いて日光浴させているんですが、 窓ガラス越しだとUVAが遮られビタミンDが合成されないので骨とかによくないと書いてあります 窓ガラス越しに置いても日光浴の意味がなく、やっぱり直射日光に当てないと骨の合成にはヤバいんですか? ちなみにセキセイインコです。

    • ベストアンサー
  • カルシウム剤とビタミンD剤

    骨の強化にはカルシウム剤とビタミンDを取るとよいと言いますが、たくさんありすぎて何がよいかわかりません。実際に体験してよかった話を教えて下さい。

  • 妊婦のビタミンD摂取上限と日光浴

    妊娠1ヶ月の妊婦です。 妊婦雑誌や、プレママ学級などで妊婦はビタミンAとDを過剰摂取しないように(奇形などの可能性があるため)注意を促されると聞きます。 そこで、ビタミンDの摂取について質問があります。 ビタミンDの推奨量は7.5ug(すみません、単位を正しく表記できません)で上限量は50ugであるといいます。 これを守ると、鮭1切れ(100g)食べると23ugになり推奨量を超えてしまいます。 気付いてからは、鮭を食べないようにして他のビタミンDの含有量が少ない魚を食べるようにしていますが、そこまで厳密にする必要がありますか? もう一つの質問は日光浴からのビタミンDの吸収に関することです。 ビタミンD欠乏症になっても困ると思い、 今は具合がすぐれず、日中外出することが少ないため、日光浴をしようと思い、朝1時間ぐらい短パンで腕まくりをして窓辺の日にのあたるところで日光浴をしているのですが、日光浴によるビタミンD吸収の過剰症というものは存在しますか? 常識的に考えて、この冬の時期の弱い日差しで適度な日光浴が害になるようなことは考えにくと思うのですが、日光浴でもビタミンD過剰ってあるんでしょうか? はじめての妊娠で神経質になりすぎているのですが、考えていたら心配になってしまい、どなたかに教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • カルシウムとビタミンDが多い食材は何ですか?

    家族が骨そそうしょう?の予防にカルシウムをとりたいと言っています。 ビタミンDとカルシウムと一緒にとるとビタミンDがカルシウムの吸収を助けてくれるようで効果的と聞きました。そこで・・ その2つの栄養がおおく含まれる食材を教えてください! できればお料理のレシピなどもあると助かります^^;宜しくお願いします!!

  • ビタミンと活性型ビタミンについて

    乳飲料の「ビタミンD」と、薬の「活性型ビタミンD3製剤」です が、いずれもカルシウムの吸収に役立って骨が強くなるようです。 1・・後者の「活性型」というのは何ですか。薬専用? 2・・この食品である乳飲料のビタミンDの「2.75㎍」と、活性型と    ついているビタミンD3製剤の「0.75㎍」とでは、どういう    違いや効果の差があるのでしょうか。    「活性型のD3」の方が少量でも効果が多い? 3・・例えば、効果についてビタミンDの2.75㎍は、活性型ビタミン    D3製剤の0.75㎍の何分の一とか、何倍とか教えていただける    と分かりやすいのでお願いします。

  • ビタミンDの摂取の為に紫外線を浴びる必要な時間

    コロナ禍で永らく外出を控え、日光を浴びる時間も殆どなくなりました。骨やその他の健康維持に必要なビタミンDを得る為には一定時間(短時間)掌を日光を受けるように広げて光を当てれば十分な量のビタミンDが生産されると聞きました。ただ、毎日何分、日光を当てれば良いかを失念してしまいました。確か情報はTVの健康番組だったと思います。1年~2年前だったと記憶しています。何分で良いかご存じの方、お教えください。

  • ビタミンDと、プロビタミンDについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 質問は、動物のことになっていますが、 もちろん人の栄養についての知識でもかまわないです、 どうかヒントになることをご存知の方がいたら、教えてください。 私は、動物園で仕事をしています。 動物の栄養管理をするのに、(五訂)食品成分表を使用しています。 動物が日光浴をできる環境であれば、ビタミンDを取らなくても、プロビタミンDを摂取していれば、体内でビタミンDを合成できると考えられますよね。 (もちろん動物種によって多少違いはあるかもしれませんが、一般的な話として。もしくは、人の場合と同じ、と考えて) ところが、食品成分表には、ちょっと見たところ、ビタミンDのみが掲載されていて、プロビタミンDは掲載されていないようなのですが、 実際に摂取した食品でビタミンDが足りているかどうかは、どのように判断したらよいのでしょうか。 また、食品成分表の、ほとんどの野菜果実類において、ビタミンDが(0)となっているんですが、野菜を中心に生活する動物にとっては、ビタミンDはサプリメントを添加しないと明らかに不足すると考えたほうがいいのでしょうか。 それとも、プロビタミンDが掲載されていないことと、何か関係があるのでしょうか。

専門家に質問してみよう