• 締切済み

地方での車なし生活

ToOrisugaruの回答

回答No.6

その条件は立派に都会です。!

関連するQ&A

  • 車なし、気候の悪い地方で暮らすために

    単身で、生まれ故郷(しかし記憶はない)の福井への転居を検討しています。 収入が障害基礎年金しかなく、貯金を崩して生活するため、車の維持は厳しいと思っています。 そうなると、住む場所も便利な場所を選ぶしかありませんよね。 あと、雨や雪のときは自転車が使えないから、よくお年寄りが使っているシルバカートのようなものを利用しようかと思っています。 大雪になったらネットスーパー…? 地方での一人暮らしは初めてになるので、わからないことも多く… ・福井の中で便利な町、最寄り駅 ・利用可能なネットスーパー(福井にはイオンがないそうなので…) ・その他、何かあれば あ、ちなみに「生活に便利」というのは、通勤のことは考えなくていいので、買い物と病院にさえ困らなければ大丈夫です。 欲を言えば、近くにボランティア活動の場や教会があれば尚良いですが。 アドバイスお待ちしています。

  • 福井市内、車なしで暮らす工夫

    地元のトラウマから、移住を考えています。 東京にも住んだことはありますが、喧騒に疲れたので、地方都市がいいと思いました。 今のところ、第一候補が福井市内なのですが、車なしで買い物や通院に困らない町(駅名)を教えてほしいです。 通勤の必要はありませんが、車は手放さざるを得ません。 あと、雨や雪のときはネットスーパーを利用したいのですが、福井でよく使われるネットスーパーってどこでしょうか? それとも、お年寄りがよく使うシルバーカートを使うのがいいでしょうか? 本当の意味での一人暮らし(しかも知らない地域)は初なので、アドバイス頂けたらと思います。 「地方は絶対に車が必要!」というのではなく、ないなりに、どういう工夫をするのが良いかを知りたいです。

  • 車なしの田舎生活は可能か

    田舎生活を送ることが夢です。 現時点では本当に夢でしかありませんが、1点気になることがあります。 それはできれば私は車を運転したくないということです(免許は持ってますが)。 北海道の移住者のお話で、あちらでは駅やスーパーがある市街地から 数十分も歩けば原野が広がっていて、実際に車なしで自給分の農業や 牧場をやって生活している人がいるそうです (あくまで聞いた話で、私が現地を知っているわけではありません)。 私のイメージでは田舎とは山道を延々車で走り続けてたどり着くような 場所だったのでかなり意外に感じました。 北海道特有の環境でしょうか? 日本国内でそのような場所は他にもあるのでしょうか? 私の世間が狭いだけで至る所にあるような気もしますが、 国内でもほとんど旅行などしたことがなく地方のイメージが湧きません。

  • 地方の車通勤の割合について

    地方の人はどのくらいの割合で車通勤をしているのでしょうか? 都心部では少ないと思うのですが、地方とどれくらい違うのか知りたいです。 また、地方の病院で働いている人の車の通勤がどれくらいかが知りたいです。 どなたかおわかりになれば教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 車なしで生活できる場所

    私には目標があってそのためにはアメリカかカナダに留学しなければなりません。ただカナダにはそれが勉強できる地域が少ないです。推奨されていた大学はハミルトンのマックマスター大学だけでした。アメリカはいろんな地域がありました。 そこで、留学先を考えていたんですが、私は目に障害があり車の運転が出来ません。しかしアメリカは車社会ときたもんで困ってます。いちいちタクシーにのってたらお金がかかります・・・。そこで車なしでも生活できる場所を探しています。第一条件はそれですができれば大都市すぎず田舎すぎずみたいなとこが良いです。のんびりした空気があるけど、日本食が手に入る程度の大型スーパーみたいなのはある・・・みたいな。あんまり大都市だと治安が悪そうなので・・・。 とりあえず車の条件を満たしていればあとの条件はいいので、お勧めの都市を教えてください。できればその都市の詳しい状況(後の条件をどの程度満たしているかなど)なども教えてくれると嬉しいです。 お願いします。

  • 車持ち続けますか

    都市部に住んでいます。駅前にはカーシェアリングや格安レンタカー があります。駅まで近いです。もういいかもと思っております。 通勤も電車ですから、おそらく処分しても困らないでしょうし、 絶対にその方が安くつきます。 人それぞれ住む地方などによって違いますけど、これからも 車を買い続けますか。時代は変わってる気もします。

  • 老後暮らすのには地方都市がいいか都会がいいか

    都会と地方都市の両方に住んだことがあります 都会は家から駅まで徒歩圏内で、駅もいくつもあり移動に便利です。車がなくても不自由はありません。 反対に地方都市だと車がなければ不自由をし、電車やバスの本数も少ないです。 まだまだ老後までは時間があるのですが、将来都会と地方都市のどちらに住むかを時々考えています。 年を取ったら車に乗れなくなるので、地方都市のようなスーパーも遠い場所も困りますよね。 かといって都会も多くの階段や歩道もないような狭い道も多いし、危ないですよね。 どちらが老後に適していると考えます?

  • 地方での車の必要性‏

    私は今まで大阪と東京で生活してきました。家に車はありませんでした。先日農業に興味があるので、地元のハローワークに聞きにいった所、まず地方では車がないと生活できないと車の免許と自家用車を取得するようにと教えられました。実際地方の方では、通勤や通学で何時間もかかるのですか?それじゃ、1日24時間でなりたたないですよね?

  • 地方の生活と首都圏の生活

    地方の生活(年収4~500万)と首都圏の生活(年収800万)では、どちらが豊かに暮らせると思いますか?私は実は首都圏のほうではと思っています。結婚を機に首都圏に引っ越した地方出身の30代の新婚主婦です。大企業勤務の夫の年収は800万程度です。こちらに来る前は首都圏は物価が高く非常に生活しにくいと思っていましたが、実際生活してみると、実は地方と比べてそんなに差がない、むしろ首都圏のほうが豊かなのでは、と思うようになりました。 私の故郷は100万都市ですが、そこでの友人たちの暮らしぶりと現在の自分の生活を比べてみて、そんなに差がない、むしろ首都圏の生活のほうが豊かな気がしてきました。 以下の条件で比べてみてください。 A  ・地方都市(人口50~200万) ・世帯年収4~500万(主に夫のみの収入の場合) ・2500~3000万の3LDKのマンションを購入 ・車は1~2台所有(地方は車がないと不便) ・子供は1人で大学(国立)まで。私立には行かせる予定なし。 B ・首都圏(都心ではないが、都内まで30分以内で出られる隣県) ・世帯年収800万(主に夫のみの収入の場合) ・4500~5000万の3LDKのマンションを購入 ・車は所有しない。(交通網が発達しているので車がなくても十分生活可能) ・子供は一人で大学(国立)まで。私立には行かせる予定なし。 だいたい地方の友人たちは上記Aのような生活をしています。 私は上記Bの生活です。 地方と首都圏の場合、住宅価格がおよそ2000万ほど違うと思います。 ただ、その分収入も違うので(だいたい年間200万ほど差がある)、住宅価格の差程度なら10年程度で 埋められ、残る生涯年収が多い首都圏のほうが使えるお金は多くなります。 また、地方は車必須の場合が多く、車を持つと購入費・維持費を合わせて年間50万ほどかかります。 さらに、子供の教育についても、首都圏なら国立大学の選択肢が多く、自宅から有名国立大学に行かせることができます。地方は自宅から通える国立となると選択肢が非常に少ないです。また、有名私立大学も首都圏に集まっているため、地方から子供を首都圏の大学に行かせる場合、学費以外に仕送りが年間120万、4年で500万もかかってしまいます。  その他の物価についてですが、私が暮らしてみた感じでは、両者にあまり差はないと感じます。 地方は野菜などの生鮮品は安いですが、競争があまりない場所では調味料・日用品などがあまり安くないし、交通費も高いです。もちろん、野菜や肉・魚の鮮度は圧倒的に地方が上ですが。 以上のことを考えると、休めのお給料をもらい、住宅価格が安い地方で暮らすのと、高めのお給料をもらい、住宅価格が高い首都圏で暮らすのとでは、総合的には首都圏のほうが豊かな気がしています。 皆様はどう思われますか? もちろん首都圏はお金持ちが多いので、実際以上に貧しく感じるということもあると思いますが、 ここではあくまでも身の丈にあった生活をした場合の支出面を考えます。 ご意見をお聞かせください。

  • 青葉台での生活に車は必需品ですか?

    夫の転勤で、四月から田園都市線の青葉台駅に住むことになりました。 物件はとても気にいっているのですが、不動産屋で「横浜は坂道が多いので、車を持ってる人が多いです」というようなことを聞きました。 現在大阪市の駅徒歩圏内に住んでおり特に不便を感じないことと、駐車場が高いということで、車は持っていません。 しかしこんど引っ越す青葉台の物件は駅からバスで5分ほどのところにあります。現地には一度行きましたが、周りは住宅街で、家から徒歩圏内のところにスーパーがあるのは確認しました。 このような環境だと、車を持たない生活は不便でしょうか? それとも普段の生活はバスでなんとかなるものでしょうか。 数年後には子供も欲しいと思っています。子供ができるとやはり車は必需品ですか? 長くなってしまいましたが、青葉台や近辺にお住まいの方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。