• ベストアンサー

なぜ頭から発声すると高い声になるの?

BASKETMMの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.2

aoku様のお答えに事実としては付け加えることはないのですが。感想です。 日本人は、。。。。の気持ちで、という教え方/表現が好きです。 例えば、スキーを安定させるには、先端を胸で押さえて滑れ。そんなことは不可能でしょう。ヨーロッパ人はそんな事実に反する教え方をしません。 頭から声を出す人を見たことありませんね。 この教授法は少なくとも日本人には有効です。

noname#251145
質問者

補足

ごめんなさい。意味が分かりません。スキーと発声は別ですよね?head-voiceとchest-voiceはヨーロッパにありませんか?

関連するQ&A

  • 声が詰まってでない

    声帯が固くなってしまい声がでにくいようです。 司会の仕事をしていますが、困っています。 声帯治療をしたいのですが、良い病院、良い先生、良い治療法など 教えてください。

  • 声が出にくいです

    私は、右側の声帯や舌がマヒしているので、声がかすれていたり大きい声がでません。 スムーズに言葉はでませんが、静かで回りに音のない所では、十分会話ができます。 電話は、普通に話すと、声が聞こえにくいようなので、口の辺りを手で囲って話すようにしています。 困るのは外出した時で、人の声、音楽、車や電車の音が、回りにあると声が話し相手に届きにくいです。 声を張り上げるようにして話しても、何とか聞こえるぐらいで、また、私もずっと声を大きく出し続けるのも苦しくて大変です。 こういうのを何か改善できるような福祉器機はないでしょうか? 福祉器機でなくても、代用できそうなものをご存じなら教えて下さい。 自分で考えたのは、ピンマイクのようなものがないかと探してみましたが、見つけられませんでした。

  • 三ヶ月前に 風邪をひき 声がかれました。 それなのに無理矢理で 歌ってしまい、 少し 声帯を壊してしまい ました。 徐々になおっていき 総合病院の耳鼻科で 喉をみてもらうと、 綺麗な声帯をしているし 声帯に問題はないと 言われました。 しかしここ最近でも 高い声がでにくかったり 歌を歌うと すぐに喉 が疲れてしまいます 喉に気をつかって 腹式呼吸で歌っていますが、すぐに喉が疲れて 一曲、二曲で疲れます。 私の親は 気持ちの問題 だといい、気にするな と言います。 確かに 声は普段とかわりませんが、喉が疲れる 感じがすることが 多いんです。 声帯にはまったく異常が ないと言うことは あまり気にすることは ないんでしょうか?

  • 声について

    私は声が高いらしく、普通に話していても「うるさい」と言われてしまいます。 調べてみたら、声帯の厚さや声帯が重なり合う面積の広さや声帯の重さで声が低いか高いかが決まるらしいのですが、高校生の私でも声帯の厚さや、声帯が重なり合う面積の広さや、声帯の重さを変えることはできるのでしょうか?

  • 発声について

    あーーーと声を長く出していると急に声帯がキュッと締まって声がカスカスになったり出なくなったりします。 そのせいか、声が籠った感じになったり、響かなかったり、相手に聞き返されたりします。 小さい頃、口の匂いが気になって息を前に出さないように発声していた癖がついていると思っているのですが、どのようなことを意識したり、練習したりすれば通る声になりますか?

  • 声を出しすぎて疲れて声が出にくくなった時

    声を出しすぎて疲れて声が出にくくなった時、 (1)それは喉(扁桃腺のあたり)が疲れているのか、    それとも声帯が疲れているのでしょうか? (2)喉または声帯に何らかのダメージはありますか?

  • 低音や発声について教えていただきたいです!

    自分は地声がlowC〜mid2A、裏声がmid2A〜hiB(ロングトーンでのばせる音域)までとかなり低いです。 そこで是非ご教授してほしい事が3つあります。 ①自分の歌っている声をあまり良い声だと感じなく、響きのある良い声(福山雅治さんなど)を目指しているのですが、鼻にかけると浅く息の多い声が出て、声帯閉鎖を意識してみるとすぐ喉が枯れ、高い音(mid1域後半)は掠れてまともに出ないです。 地声で良い発声をする方法を教えていただきたいです。 ②今は息多めでギリギリmid2Dが少し出るくらいなのですが、いずれは響きのある声でhiA前後まで安定してロングトーンできるようになるでしょうか? また、そのための練習方法があれば教えていただきたいです。 ③自分は裏声を喉まで持ってきて強く発声してる感じなのですが、これは危ないまたは正しくない発声なのでしょうか? 頭や鼻に持っていくと裏声が薄くなってしまってカラオケなどだと音量に負けてしまいます。 長文になってしまいましたが、是非ご回答をよろしくお願い致します🙇‍♂️

  • 声が小さいんです

    声が小さく、人と話していても「えっ?何?」と聞き返されることが多いんです。 中高と剣道をやっていたのですが、その時顧問の先生に「お前の声は通りにくい」と言われました。 昔から物静かな方で、普段あまりおしゃべりでないため、そもそも声が小さいのかも知れません。 そのせいか、かなり音痴です。(直接関係あるか分かりませんが) 飲み会などのうるさい場所だと、自分では大きい声を出しているつもりでも、かき消されてしまって席の反対側の人にさえ聞こえないこともあるんです。 一体何が原因なのでしょうか?精神的なことか、それとも声帯などの鍛え方が足りないのか吸う息の量が少ないのでしょうか? また私はどうしたらいいのでしょうか? 漠然とした質問になってしまいすみません。 人から「えっ?」と聞き返されることが怖くて、話すこと自体が嫌になることもあって、悪循環になっているような気もします。もっと話したいんですが、話しが止まってしまって円滑なコミュニケーションができなくなる様な気もするんです。 なお、2、3人で話す分にはいいのですが、それ以上多くなると声が小さくなるような気がしています。 対人恐怖症とかの可能性もあるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 頭の中の声

    夜、お布団の中に横たわったり、昼間でも意識を抜いて気を緩めたりするとでてきます。 頭のなかに、音声や映像が流れます。 よく、頭の中にかってに歌や音楽が流れるといいますが あれがある程度意味のある言葉の声や、会話になったようなものです。 本当に脈絡なく続いています。 自分で意図してのものでなく、勝手に流れています。 消そうとしても消えてくれません。 頭の中とはいえ、五月蝿くってたまったものじゃありません。 あんまりしつこく続くので、気が変になりそうです。 また、頭の中が空洞に感じられることもあります。 そのときは、その空洞(洞穴)の中に『夫の声』がいます。 人差し指くらいの大きさの小人のような『夫の声』が何匹?も 大好きな夫ですが、頭の中に感じるアリエナイ状況はすごく不快で苦痛です。頭の中に手をつっこみたくなります。本当に洞穴になっていて、手を入れれるのではないかと感じるくらいです。 この2つ、あるいはどちらかひとつでも沈める方法はないでしょうか 夜眠れないので、辛いです。

  • 声の大きさ

    私は声が小さいです。 あるサイトで「お腹から声を出すと大きな声が出る」と書いてあったんですが、私はお腹から声を出すとお腹が痛くなります。 大きい声が自然に出るときは怒ったときです。 お腹から声を出すと普通に喋っているだけなのに怒っているような話し方になります。 相手には「怒らなくてもいいじゃん」と言われます 家では普通だと思っていたけど、ご飯食べに行った時や外にいる時やカラオケなど空間が広いところでは、向かい合わせに座っていても相手に声が届きません。 これは声帯が関係していますか? 腹筋が少ないのでお腹が痛くなるんですか?