• 締切済み

声が小さいんです

声が小さく、人と話していても「えっ?何?」と聞き返されることが多いんです。 中高と剣道をやっていたのですが、その時顧問の先生に「お前の声は通りにくい」と言われました。 昔から物静かな方で、普段あまりおしゃべりでないため、そもそも声が小さいのかも知れません。 そのせいか、かなり音痴です。(直接関係あるか分かりませんが) 飲み会などのうるさい場所だと、自分では大きい声を出しているつもりでも、かき消されてしまって席の反対側の人にさえ聞こえないこともあるんです。 一体何が原因なのでしょうか?精神的なことか、それとも声帯などの鍛え方が足りないのか吸う息の量が少ないのでしょうか? また私はどうしたらいいのでしょうか? 漠然とした質問になってしまいすみません。 人から「えっ?」と聞き返されることが怖くて、話すこと自体が嫌になることもあって、悪循環になっているような気もします。もっと話したいんですが、話しが止まってしまって円滑なコミュニケーションができなくなる様な気もするんです。 なお、2、3人で話す分にはいいのですが、それ以上多くなると声が小さくなるような気がしています。 対人恐怖症とかの可能性もあるのでしょうか? 分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.4

  こんにちは。  私も似たようなところがありますが、あまり気にしていません。  それとカラオケは嫌いですし、下手なので誘われてもほとんど断っています。  でも、人前で話すこともあって、そういうときには意識して大きな声でゆっくりと話せば良いということが分かってきましたので、あまり緊張しなくなりました。  焦ったりすると早口になったりするときもありますが、間違えていけないときにはゆっくりと考えながら話すと良いと思います。  多少の対人恐怖があるのかもしれませんが、病状とまで決め付けることもありませんので、無理しないことです。  どうしても気になるのでしたら、自分に更に何か得意な物事を身につけるなり、何かに詳しくなったりして自信を付けることです。  良い方法としては、仕事に関係する国家資格を取得すれば、自分の自信となり、だんだんと大きな声を出すのにも恥ずかしくなくなってくるでしょう。  趣味でも何かにとても詳しいでも自信となってきます。  自分のスキルアップで精神的にも肉体的にも強くすると宜しいかと思います。

ikkun1954
質問者

お礼

そうですね、自信をつけることはよさそうですね。 自分が夢中になれることだったら、自然と声も大きくなるかもしれませんね。 資格ですか・・・参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

思いついたことをいくつか。 1)発声法の一部ですが、話し始める前に息をたくさん吸い込む。 2)発声法を含む「話し方」教室が全国に多数ありますので、そのような教室を訪ねてみる。 3)「話し方」に関する出版物がありますので、さがしてみる。 4)役者、歌手、アナウンサー、政治家がどうして大声なのか研究してみる。 あまり大きな声も迷惑なことがありますが、声が小さ過ぎるとコミュニケーションの上で少々不利かもしれません。 ネットで「話し方」と検索してみることをお勧め致します。かなりヒットしますょ。

ikkun1954
質問者

お礼

ありがとうございます。1番の声が漏れてる、ていうのはありそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUKKER
  • ベストアンサー率44% (74/168)
回答No.2

こんばんは。大きい声が出ませんか。 地声が今よりもっと高いのか低いのか、とにかく ご自分が声を出しやすい音程で喋っていないのかもしれません。 また、声を真っ直ぐ前に出しておらず、 口の中で止まっているのかもしれません。 大衆の前で話すと、確かに萎縮して声が小さくなりがちですよね。 わたしも人数が増えると、果たしてこれだけの人数を楽しませる 話題を提供できるかな…と気後れしますよ。 昔何かのテレビ番組で見たのですが、 机を持ち上げながら声を出すと 大きな声が出ます。重い荷物でもOKです。 意識しなくても腹筋を使うので、 自然と、面白いくらいスンナリと大きな声が出ます。 これは知り合い皆にオススメしています、 ぜひ試してみて下さい。 また、感情が高ぶった時にも大きな声が出ます。 怒った時や、ジェットコースターに乗った時など。 テレビを見ていて、面白かったら、下品でもいいので 大声上げて笑ってみてください。スッキリしますよ。 あとは、人の真似をしてみることですね。 ご自分が、この人の声や勢いに憧れる!と思ったら、 後で思い浮かべて、その人のような調子で喋ってみて下さい。

ikkun1954
質問者

お礼

>また、声を真っ直ぐ前に出しておらず、 口の中で止まっているのかもしれません。 思い当たる節があります。なんかもごもごしてるというか、前の方もおっしゃっていたように、「声が通らない」ということだと思います。 >スポーツをしている時なんかは結構大きい声が出てると思うんです。重い物を持って発声するというのはおもしろいですね。腹筋を意識できそうです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

腹式呼吸ということばを聞いたことがありますか。 声は、声だけでなく、呼吸はおなかからするものです。 よく「腹の座った人間」という言い方がありますが、お腹に力を入れることは大切です。 「腹」から声を出せば、音量的に小さくても良く聞こえる声になるし、内容的にも説得力が出てくると思います。 今手元に資料がありませんが、「腹式呼吸」で検索してみてください。同じように「臍下丹田に力を入れる」でも、良いです。

ikkun1954
質問者

お礼

そうですね、剣道をしていた時もよく「原から声をだせ」といわれた記憶があります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声帯結節後 。声が出しづらい、歌い方がわからなくな

    1年前に、声帯結節になってから 治ったはず?ですが、声の出し方や歌い方がわからなくなってしまいました 。 音楽で、弾き語りをやっているので 喉と声が全然思い通りに前のように使えなくて歌えなくてすごく不安で困っています 。 手術はしていなく、1~2週間ほどの沈黙と薬で声帯結節が小さくなり、ほとんど治りました 。 ですが、それからずっと声の出し方も歌い方もわからなくなり、音程も取れなくなり、声も震えます 。(喋り声でも) そこで不安になり、また病院に行ったところ 機能性音声障害だと言われました 。 そして、ストレスを感じると喉に力を入れてしまう癖もついてしまっているらしく 悪循環です 。 喉の声帯がすぐこってしまうのも自分でわかるし、何より、声を出すこと自体が苦痛になっています 。 教わったマッサージ法も試してやっているのですが、なかなかよくなりません 。 LIVE活動もしており、上手く歌えず、どんどん下手になっていくことも苦痛です 。 声の出し方自体がわからなくなってしまいました 。 声帯結節になった事のある方に質問です 。 声帯結節後について、どんな感じだったでしょうか?きれいに治りましたでしょうか? また、効果的な直す方法はありましたでしょうか? 気にしすぎなだけじゃない?とか そんな変じゃないよと言われ励まされますが 昔と今の音源を聴いても、明らかに声と音程と震えがおかしいです 。 声を出すのも苦痛なのです 。 本当にずっと喉と声のことで悩んでいます 。 おすすめの病院や、効果的な治療法などがあったら、教えて頂けたらうれしいです、。 よろしくお願い致します 。

  • 低い声をなんとかしたい。

     私は声が低く、音域も狭いのが非常に気になっています。  友達からもよく指摘されます。    独学で(本などを読み)ボイストレーニングもしているんですがいまいち効果的なものがありません。    やっぱり、声帯で人の声が決まっている為、ボイストレーニングをしても変化はないんでしょうか?。それとも、トレーニング方法が悪いのかもしれません。    お勧めな方法があれば教えてください。

  • ガラガラ声はボイストレーニングで治る?

    ちょうど声でいうと、えなりかずきさんや英語の発音してる外国人(?)みたいな声、(けなしているわけではありません。) 鼻にかかった声で、人より声の震えが多いんですが、 これはボイストレーニングでどの程度改善されるものなのでしょうか? あと、この原因ってあまり喋らなかった(声帯をあまり使っこなかった)、というのが原因になっているのでしょうか? 今から声帯を何かの方法で鍛えれば改善されるでしょうか。。? 普段、喋りながら聞く自分の声は気にならないのですが、自分の声を録音してみたり、カラオケに行くと結構気になります。(歌うことは好きなんですが。) 回答おねがいします。

  • 理論上でも可、声を出し続けられる人は存在しますか

    サックスなどを演奏する際に、循環呼吸法というのがあり、 これは簡単にはできない特殊な呼吸で、練習を積まなければいけないみたいですね。 考えるに、循環呼吸ですら、私にとっては驚異的で、初めて知った際、嘘でしょ?「え??」ってなりましたが、実際にそれで演奏されている動画などあり驚愕致しました。 想像するに、こんな事はできないとは思うのですが・・・ 声を出しながら鼻から息を吸って、声を出し続けるという事ができる人は存在してますか? 循環呼吸の方法だけは知っているので、声を出すというのとは訳が違うというのは分かりますが、世の中には考えも及ばない事をされる人がいらっしゃいますよね、例えば、 二つの声を同時に出せる人とか・・・ また、息を吸う際、口から強く空気を吸い込んで喉の形を発声の時のように整えておけば、 普段出すよりも高音の音を出せますが、この吸い込み方と普通に歌うのを繰り返して、 ずーっと歌う事ができる人はいらっしゃいますか?

  • 声を出せない

    苦手な人が居たり慣れない人の中だと、周りが気になり大きい声どころか、頭の中で「そうなんだ」と思い声を出せません。 しまった。と思ってももう遅く、嫌な気分にさせてしまったと思い余計に萎縮してしまい悪循環です。 どうしたら他人の言動を気にしなくなったり、勝手に想像したりして悩まなくなるのでしょうか。

  • 声を変えたいのですが!!

    風邪ひいてるときのような低い声がでる喉にしたいのですが なにか方法はないでしょうか? ただし、「風邪をひく」というくだらないギャグはやめてください^^; 僕は風邪をひくと、声が低くなり、かつぜつもよくなり、人とのコミュニケーションがよくなります。 反対に、正常な状態では、吃音で、声が高いため、コミュニケーションに支障がきたします。 声を低くすることで、人生が大きく変わる気がするので、 このような質問を投稿させていただきました。

  • 一人で居る時と誰か居る時では全く声の出方が違う

    タイトル通りです。 一人で歌っているとお腹の底から声が出てる感じがして声の振動で体が震える程なのですが 誰か一人でも人が居ると、全然声の音量が小さくなり、超音痴になってしまい 歌うのが恥ずかしくて更に声が小さくなり→・・・の悪循環です。 大体理由はわかっているのです。 それは多分恥ずかしかったり気を使ったりしているせいだと思うのですが どうしてもそれが治らないのです。 何でも言える彼女の前でも全然声が出ません。 友達や彼女にその事を話して何度か発声練習をした事があるのですが どーーしても一人の時の声が出ませんでした。 どなたかこの解消法を知りませんでしょうか?

  • 自分の声について

    もともと女性にしては低めの声です。学生の頃まではなかったのですが、20過ぎ頃からその時々によって声のトーンが変わることに違和感を感じてきました。例えば、声が高い人としゃべるとテノール歌手の男の人みたいに低くなり声の低い人としゃべると高くなります。普通の人は誰と喋っても同じ声のトーンですよね。なぜ自分だけ人によって声のトーンが違うのだろうと気になります。たまにかなり低い声になるときに挨拶したり、質問したりすると無視されたり、はぁ?と言われたりするので余計嫌になります。声のせいで気分屋になってるみたいです。治すには声帯手術しか方法はないのでしょうか?

  • 声についてです

    歌が好きです。歌うことが大好きです。 でも、音をとるのも下手だし、何より、マイク、人を前にすると支離滅裂になってしまいます。(ちなみに、慣れ親しんだ人の前で、リラックスした環境で歌っている私は音痴とは感じられないらしいです) できれば教室に通いたいですが、時間にもお金にも余裕がありません。 そして、何より気になるのが、声を出すとき、ファルセット、もしくはホイッスルで出さない限りは、のど元でひゅうひゅうと音が聞こえることです。歌でも、しゃべりでも、です。早い話が、かすれ声なんだと思います。パワフルな声はまず出ないし、女性特有のキラキラした声はもっと無理です、多分。 なんとか自分でできる改善法はないでしょうか? 年末、彼氏の誕生日なのですが、ダメな私(うつ、精神不安定、パニック障害、体調不良なんてあげたらキリがありません)を3年間支え続けてくれた大切な人です。せめて、少しは改善してるんだと見せてあげたいです。人前でどうにか歌ってみせたいです。まだまだ自分でもどうにもならない病状は続きますが、だからこそ……。 もちろん、教室に通うのが一番いいのでしょうが、先にも書いたとおり、どうしても無理です。 プロレベルに、なんて思ってませんので、何かご提案などお待ちしております。

  • 家族以外の人と話すときあまり声がでません><

    あまり息を吐きながら話すことが出来ないのです。 息を止めながらはなす癖がついているため、小さく、低い声になります。緊張もあるのかもしれません。 家族以外で話すときそうなります。 複式呼吸を心がけているのですが、色々試行錯誤してもそうなってしまいます。 特にここ6ヶ月ほどは、求職者用のセミナーなどに行ってコミュニケーションを図っているのですが・・・・。 もうすぐ働くので不安です。 どうすればよいでしょうか? ちなみに口臭は全く気にしていませんし、関係ありません。 男です。

専門家に質問してみよう