• ベストアンサー

業務委託契約(請負)で休日をとることはできるのでし

業務委託契約(請負)で休日をとることはできるのでしょうか。 平日基本10時~19時勤務で、土日祝祭日休みの会社で勤務しています。 1日休んでしまってその月の仕事が終わらなければ、契約が切られてしまう可能性などが出てきますが、業務委託が平日に休みを取ること自体は問題ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17605/29402)
回答No.3

こんにちは 業務委託の場合には 相手にとってもプラスになることがあります。 そして、あなたにとってもプラスになることも。 会社で決められていることを守るのは当然なのですが 請負である以上、仕事に対しての雇用になりますから 有休等は決めていいことが多いです。 そのあたり、詳しく決めていませんか? それ次第になりますが、うちではこうしますという方であれば 問題はないような気がしますが・・・。

その他の回答 (2)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.2

個人事業者ですから、労働基準法は適用されません。平日に休みが取れるかは契約内容と交渉次第でしょうね。

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

契約内容によるとしかこたようがないと思います。契約書を確認するしか無いでしょう。 委任ではなく請負であるなら通常は問題ないはずです。 ただ1日にいくつというようなノルマになっているなら休めません。

関連するQ&A

  • 業務請負契約と、業務委託契約の違いは何でしょうか?

    業務請負契約と、業務委託契約の違いは何でしょうか?

  • 業務委託と請負について

    この度、個人の方に仕事を依頼することになったのですが、業務委託なのか請負にすべきなのかがよく分かりません。 仕事の内容は、現場に行き測量補助や書類作成補助になり期間は10月より来年1月までです。 尚、当法人は下請けで仕事を受注し、その仕事を個人に 委託する形です。 業務委託契約ということになると印紙税はかかりませんが、請負という形だと印紙税がかかりますよね。 どなたか、詳しい方ご教示を宜しくお願い申し上げます。

  • 委託契約と請負契約の違い

    委託契約と請負契約の違いがよく分かりません。 あるサイトで、委託契約の目的は「特定の業務の処理」であるのに対し、請負契約は「仕事の完成」である点。という説明がありましたが「特定の業務の処理」=「仕事の完成」じゃないんですか?違いがよく分かりません。

  • 業務委託か請負か

    小さい会社のものですが、ある会社に11月末までに4件ほどの仕事を依頼したいのですが、これは業務委託契約書を結べばいいのでしょうか。 4件とも、期限内にその会社が結果を出せるものばかりです。 請負契約書になるのかどちらか判断がつきませんので教えていただけると助かります。

  • 業務委託と業務請負の違いとは?

    業務委託と業務請負契約の違いが分かりませんので 教えて下さい。

  • 業務委託契約について

    業務委託契約の定義で悩んでいます。HPなどのにわか勉強では、「業務委託契約というのは、委任契約の場合と請負契約の場合との両方を含む契約形態で、(準)委任か請負かが問題」ということはなんとなく理解しました。しかし、「請負と派遣」の違いについてはよく目にしますが、「準委任と請負」の区別が良く分かりません。 この2つのメリット・デメリットは何でしょうか? (契約書への印紙の有無は理解しました) 具体例は、依頼する仕事が「接客」(オフィスビルや会社の総合受付の業務みたいな感じ)の場合で悩んでいます。単に、「来訪者の取次ぎ」と言う事務を委任しているのであれば、「準委任契約の業務委託契約」で良いのでしょうか。また、これにどんな条件が加わると、「業務請負契約」となるのでしょうか?私が懸念しているものとしては、 ・来訪者の実績数などの報告業務をさせる「業務請負契約」になる? ・労働者の人数に口出し出来ない?(サービス性が多少落ちてもいいから人数少なくて、安くして!とか、いつもは3人いるのに今日は1人欠勤なら、その分は安くしてよ!とか要求できる?)  ・契約額の設定が、実費+管理費(実費×定率)で完全な固定額ではない場合はどっち? 宜しくお願いします。

  • 請負契約、業務委託契約、派遣契約それぞれの違い

    請負、業務委託、派遣業務それぞれの違いがいまいちはっきりしません。 私の解釈では 例えばビル立てるとしましょう。 請負契約では発注者がビルの完成を目的に契約するため、仮に請負者がどんなに失敗しようが、どんな合理化をして簡単に建ててしまおうが、結果(成果物)が出来上がれば、契約が履行されたものと考えられる。また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 業務委託ではビルの完成を目的とせず、ビルを建設する作業自体を目的に契約するため、ビルが完成しなくても建設作業をおこなっていれば、契約が履行されたものと考えられる。 また、発注者はいかなる場合でも請負者への指揮命令権を持たない。 派遣契約ではビルを建設する作業をおこなうために人材を確保するのが目的なため、完成はおろか,ビルを建設する作業自体を履行しなくても問題はない。ただし、発注者は派遣労働者に対して指揮命令権をもつため、作業をするよう指示することになるため、その結果、その指示に従わなかった場合、契約が履行されていないと考えられる。 さらに掻い摘むと 請負はビルさえできれば手法は問わない(問えない) 業務委託はビルはできなくてもいいが、ビルを建てる作業はしなければならない。 派遣は発注者がビルの建て方、などを指示し、それに従わなければならない。 こんな感じ解釈していますがもんだいないでしょうか?(ここでは建設業における派遣は認められないなどということは無視していただいて結構です。成果物ををわかりやすく考えたかったのでビルとしただけなので)

  • 業務委託契約

    整体院を経営しています。現在の使用人は月給制で行っていますが。 例えば業務委託・あるいは、業務請負契約に変更しようかと考えています。 例えば客1名マッサージしますと、2000円の売上になりますが、このうちの50%1000円を、使用人に支払う契約にしたいと思います。 完全歩合制ですと、雇用保険など私が負担しないといけないでしょうし、最低補償給なども法で決められているし。 このような当方の環境ですと、業務委託契約・業務請負契約。完全歩合制。 どの選択が「よいでしょうか? また、万が一、お客とのトラブルが生じたとき。例えば、骨折させた。対人商売ですので、なにかもめ事が生じたなどの場合。業務委託や業務請負契約なら 当方でなく、使用人の責任になるのでしょうか?

  • 業務委託と業務請負の違いって

    業務委託は仕事の一部をやってもらうことで、 業務請負は仕事の全部をやってもらうこと であってますか?

  • 業務委託契約について

    この度会社を退職し、転職先と業務委託契約を結ぶことになりました。 転職先は小さな会社で、社員としては雇用は出来ないが、業務委託契約なら可能とのことです。 このような形態で仕事をする事が初めてのことでよく分からないのですが、契約書と一緒に業務条件書を渡され、ふと疑問を覚えました。 業務条件書には、よく見る雇用条件書の様に、勤務地、勤務時間、休日、業務内容、賃金が記載されていました。 また、所定労働時間外労働の有無についても、“必要に応じて有”となっていて、所定法定手続きの後所定労働時間外労働を命じた場合は命に従うこと、とされておりました。 そもそも、業務委託なら、この条件書は必要なのかということと、業務委託契約で、上記のような条件で縛られることはどうなのでしょうか? また、所定法定手続きの後…の“所定法定手続き”とは、具体的にはどんな手続きなのでしょうか? 業務委託契約と雇用契約の違いについてもよく分かっておりません。 安易に言われるがままに業務委託契約を結ぶことにも不安があります。 どなたか詳しい方、アドバイス願います。

専門家に質問してみよう