• 締切済み

感情の無くし方

zne368d4nt8の回答

回答No.12

なるほど 拙者 忍者なのですが 感情を 無にする事にも 色々あります。 その中には してはいけない物も (理由が どうであれ) あります。 感情を無くしても 無くならず あり続けるものなのですよ。 感情を殺すのではなく 感情を 活かす事です。 理解できない人もいますが 物凄く 嫌な思いをすると      誰にでも 異常事態が 発動します。 そんな時は 静かに 休憩 することです。  (^^)/    ☆ミ

関連するQ&A

  • 感情の起伏を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分はよく感情の起伏が激しいと言われます。 あの子(自分)は起伏が激しい、と色んな友人から言われているのを耳にする事が多くあったり、不機嫌な態度が出てしまい、不快な思いをさせてしまう事もあります。 どうしても何か嫌な事を言われたりすると授業中でも言われた嫌な事を思い出してしまい 落ち込んだりイライラしてしまいます。自分ではそれを態度や表情に出さないようにしているつもりなのですが、周りにそう感じさせているという事は出てしまっているのだと思います。 また、楽しい時や大勢でいる時には大きく笑ったり口数が増えたりする所があり波が激しいと思われるのだと思います。 ①1度冷静になろうとして深呼吸をしてみても 感情のコントロールが上手くできません。 嫌な事があった時でも、イライラしたり落ち込んだりする事を抑えるにはどうしたらいいのでしょうか? ②感情の起伏が激しすぎず、心の安定した人になるには何をしたら良いのでしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。

  • 怒りやすい感情を何とかしたい、、、、。

    40歳手前の会社員です。 部下も数人持つ管理職です。 昔からですが、感情の起伏が激しく、他人の言動に敏感に反応してしまいます。 常にイライラしてしまい、些細なことで激高してしまいます。 自分では「いけないいけない」と思っているのですが、一度スイッチが入ると止まりません。 この年齢でコドモっぽい所作に辟易とします。もっと何を言われても動じない強靭な精神、柳のようなしなやかさ、ある意味鈍感な感情がほしいです。 ただただ我慢をすればいいことはわかりますが。 同じような境遇の方でアドバイスをいただければ幸いです。

  • 感情の起伏が激しい

    自分がもしかしたら、感情の起伏が激しいタイプなのかと思いました 一緒にいて、居心地がいい人になりたいのですが どうやって直せばいいでしょう 何か習い事をしたいと思っているのですが 精神コントロールといいますか 感情の起伏が激しいことに対して直すきっかけになるような習い事ありますでしょうか?

  • 感情の制御に疲れます。

    始めまして、21歳女性です。 さっそく相談させて頂きます。 昔から感情の起伏が激しく自分では境界性パーソナリティー障害かもしれないと疑ってきました。特に大きな問題になったこともなく、ただ漠然と疑ってるだけなので勇気もなく病院には行っていません。 そこで、最近お付き合いしている方がいるのですが、この方はどこまでも優しく何でも聞いてくれて私のことを一番に考えて生きているような方です。とても愛されていると感じます。 しかし交際開始から半年以上経った今、最近すぐちょっとしたことで泣いてしまいます。喧嘩はしたことがなく、ただ私が一方的に、機嫌が悪くなる→心配される→理由を聞かれる→言いたくなくて隠す→問い詰められる→泣きながら訴える といった形です。言いたくなくて隠すのは、その悩みがすごくどうでもいいことだったり、嫉妬心からだったりただのワガママだと分かっているからです。でも機嫌が悪くなると隠せません。話すと彼は全力で私を受け止めてくれます。 今日も、彼に予定があり、遅くとも17時くらいに帰るかな、と言われ一人で帰りを待っていたのですが17時半くらいに友人の両親に食事に誘われたとメールで言われ機嫌が悪くなってしまいました。仕方ないことだし帰る時間は約束ではなかったし、自分が子供なのは分かっています。理性では彼は友人らといるので雰囲気を壊したくないので感情を抑えたいとは思っているのですが少しそっけなくしてしまいました。すると電話がかかってきて電話となると余計にイライラが隠せません。どうしたの?とすごく心配されましたが、何もない、大丈夫と言い続け涙が止まらず、彼には泣いてるの?今から帰ると言いましたがただひたすら泣いてない何もない、ご飯に行ってきて!と嘘をつき続けました。 分かった、と電話を終わり、そのあともイライラと自己嫌悪とよくわからない感情でしばらく号泣していました。大好きだよとメールが来ましたがいらいらしてしばらく返しませんでした。 こんなこともうやめたいです。さっきまで楽しくて笑ってたのにすぐあとに機嫌が悪くなったり泣いたり…彼は何も悪くないのに振り回したくないです。頭ではわかっていて中途半端にコントロール出来ていないのがすごくつらいです。 解決する方法はありますか?やはり精神科でしょうか…

  • 急にイライラしやすくなりました

    今年大学4年生になった女です。 最近、些細なことでイライラしたり涙が出たりと感情の起伏が激しくなって困っています。 今は就職活動中でそれがあまりうまくいっていないことも関係してるのかなぁとも思いますが、 ことあるごとに周り(特に家族や彼氏)に当たってしまうので、申し訳ないやら情けないやらで…。 生理周期とかぶっているわけでもなく(生理中はもっとひどくなりますが…)ここ2、3ヶ月で急にイライラしやすくなりました。 なかなか感情のコントロールがうまくいかず、どうしたらいいかわかりません。 どうしたらこの感情の起伏をコントロールすることができるでしょうか…。

  • 感情の起伏について

    感情の起伏について 17歳女です 感情の起伏が激しすぎて自分でも疲れます。 私は自他ともに認める気分屋で、気分がいい日はよく喋るし大声で歌ったり、手伝いを積極的にしたりなどします。 しかし、気分が悪い日はほとんど喋らず常にイライラしていて物にあたったり親に反抗的になったりします。 数分前まですごく機嫌が良くても、いきなり機嫌が悪くなり親が話しかけてきても適当にな相槌をうつなど、本当に感情の起伏が激しいです。 「どうしてテンションを一定に保てないのんだ」と母に何回も怒られます。 自分でも何でこんなに上げ下げが激しいのかわかりません。 精神的な病気にでもかかっているのかと怖くなります。 感情の起伏を一定に保つにはどうすれば良いのですか?

  • 感情の起伏が激しい

    メンタルヘルスとどちらにしようか迷ったのですが・・・ 最近、自分でも感情の起伏が激しいように感じます。 すぐにイライラしたり、感動して涙が出たりします。 以前は、どちらかというとイライラも感動もしない性格でした。 精神的な病気かな?とも思ったのですが、数ヶ月前の健康診断でコレステロールが異常に低いことがわかりました。(総コレステロール100以下でした) その他には血液検査、心電図、レントゲン等の診断では異常はありませんでした。 これはどんな病気が考えられますか?

  • 感情の抑え方

    こんにちは、21歳大学生♀です。 自分の感情の激しさに困っています。 元々子供の頃から感情の起伏が激しかったので、負の感情を表に出さないように意識し、今では「ほのぼのしてるよね」とか「いつも笑ってるよね」とか言われるようになり、感情の隠し方を覚えたつもりでした。 しかし、最近感情を隠すのが出来なくなってきました。ちょっとした事で死にたくなったり、自分でも異常と思うほど腹を立てて、破壊行動を取りたがったりします。実際自傷行為にはしったり、物を壊したり、人を心の中で罵ったりして自己嫌悪に陥ることもあります。今はまだ、ギリギリの所で人の目から隠せているつもりですが、このままではいつ限界がくるのか分かりません。また、一度限界を迎えてしまい今の感情を爆発させたら取り返しが付かなくなりそうで怖いです。 ある程度大人になったら、自分の感情をそのまま出すことなど、まず無いし、皆上手に(人に寄りますが)隠して生きているのだと思います。 皆さんも、すごい努力をしているのだと思いますが、何かコツとかあるのでしょうか?また、感情の起伏が激しいからこんなに疲れるのだと思ったのですが、感情の起伏を少しでも穏やかにする方法等ありますか? なんでも良いので、教えて頂けたら助かります。また似たような事を考えている(いた)方もいらっしゃいましたら、良かったらお話聞かせてください。よろしくお願いします。長文、乱文失礼しました。

  • 感情を抑えられない

    感情を抑えられない時があります。本当に小さいことや自分のしたかったことができなくなったとき、どうしようもないイライラとこんなことでっていう気持ちになり自分が嫌になりどうしようもない気持ちになります。 お酒が好きでよく飲んでたのですが、最近は酔ってきて少しでも自分に嫌なことがあると、人格が変わったようになり、そのあとパニック障害の発作に似たようになりコントロールできない状態になります。 ふと、凄く死にたくなりでもお母さんが悲しむからという気持ちとぐちゃぐちゃになり涙が止まらなくなり気づいたら寝ていたりします。 凄く辛く、自分が嫌です。 でも病院に行くのが怖いです… もぉ2年くらいこのような状況で最近凄く激しくなってきました。 最近はお酒も極力飲まないようにしています。 どうしたらいいですか?

  • 自分の感情がコントロールできません

    私は感情の起伏がとても激しいです。知人や普通の友達の前では特に目に付くことは無いのですが、最近彼の前では自分の感情を抑えられません。何気ない小さなことにも怒ったり、泣き出したりしてしまいます。こんなことをしては迷惑だ、と分かりきったことをしてしまったりし、そのことで彼にもとても負担をかけ、後から落ち着いて思い返しては自己嫌悪に陥ります。反省して、改善しようとは思っても、その場では抑えられなくなります。 以前から起伏があると自覚はあったのですが、最近は特に彼の前だけで激しいです。 私は現在、去年まで勤めていた会社を辞め、希望の職種につくため求職活動中入ってからほとんど家にこもりっきりで、気分も沈みがちです。それもいけないのでしょうか。夜が特につらくて、何もないのに泣き出すこともあります。(一晩寝るとすっきりしています) 他人に相談をしたことがなく、親や友人にも言えません。病院にも抵抗があるのですが、一度相談してみるべきでしょうか。自分で自分がよくわかりません。また、病院に行かないとしても自分で感情をコントロールするにはどうしたらいいのでしょう、心がけるべき点などありましたら教えていただきたいです。