ボールバランサの原理とは?危険速度を超えた時の振動を打ち消す仕組みとは

このQ&Aのポイント
  • ボールバランサは危険速度を超えたときに、ボールがアンバランスを打ち消す位置に自動的に移動する仕組みを持っています。
  • しかし、危険速度に達しない回転速度ではボールバランサは使用できないとされています。
  • 論文を読んだが理解ができなかったため、ボールバランサについて詳しい方に質問したい。
回答を見る
  • 締切済み

ボールバランサについて

ボールバランサの原理を読むと、危険速度を超えたときに、ボールがアンバランスを打ち消す位置に自動的に移動するとあります。 そこで疑問なのですが、例えば、危険速度に達しないような回転速度では(つまり、回転軸を剛性軸としたときの話)ボールバランサは使用できないということなのでしょうか。 論文をいくつか読んでみたのですが、十分に理解できなかったため皆様にお力添え頂きたく質問した次第です。 詳しい方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。

  • IXAM
  • お礼率0% (0/1)

みんなの回答

回答No.1

素人で論文なんてしりもしないが。 1~10までの回転をするも6以上は危険だとなって動作するのは例でいえば洗濯機ですかね。 回転を通常8まで回すのに4で危険な振動を検知したら動作させる。 ガタガタと動いて反転とかもしながら5や6まで一定の振動を超えない場合は8まで徐々に回転速度を上げてやる。 >危険速度を超えたときに、 >ボールがアンバランスを打ち消す位置に自動的に移動するとあります。 ・この危険速度をどれくらいにするのかという事です。 例えば機械の主軸で2.000回転回すのに、その危険速度も2.000回転ではこの時だけでは困るでしょ。 危険速度でもその判断を200回転から動作をして、既定の範囲までバランスを取るように動作をし続ける。 指定の回転速度で使えないのなら作る意味はありません。ただのごみ。 危険速度にとらわれすぎでそんなに速度がとか思っているのだろう、 ようは軸を回してブレの範囲を超えるのは危険速度になるよというだろうと思います。 こんなのが普通に検索ででてきたが、こいうのと https://www.inpit.go.jp/blob/katsuyo/pdf/business/19o2-1.pdf 機械で普通に使うのはこうの https://www.okksg.co.jp/product/balance/fab/index.html

関連するQ&A

  • ホイールバランサの測定原理

    おもりの位置と重さが画面に表示されるタイプのホイールバランサがあると思いますが、その測定原理を詳しく教えていただけないでしょうか。 また、私が見たことのあるホイールバランサは、回転軸が水平方向にあるものですが、回転軸が鉛直方向のものもあるのでしょうか? 回転軸を鉛直方向にすることは原理的に不可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗濯機の脱水層について

    以下の技術士過去問について、どなたかわかる方、教えてください。 (問題) 脱水槽を搭載した洗濯機について次の記述から誤っているものを選べ 。ただし、以下で欧米の脱水槽の回転軸は剛に支持されており、一方、日本のそれは柔らかく支持されているものとする。 ?欧米の脱水槽の定格回転数は危険速度以下に設定されている。一方、日本の脱水槽の定格回転数は危険速度よりも十分に高く設定されている。 ?欧米の脱水槽は自動調心作用を利用して槽の不つり合い振動を自動的に小さくしている。 ?日本の脱水槽は自動調心作用のみならず、多くの場合、流体バランサーを搭載して不つり合い振動を制御している。 ?欧米の洗濯機は地下などにボルトで頑強に固定されている。 ?日本の洗濯機は床に固定などせずに、置かれているだけである。

  • 【台車に載せたボールの運動方程式について質問です。】

    【台車に載せたボールの運動方程式について質問です。】 滑らかな床の上に置いた質量Mの台車の上に、 半径r、質量mのボール(バスケットボールなど十分に摩擦がある球体)を置きます。 台車とボールの間の摩擦係数はμとします。 この台車は、X-Y平面上を自由に移動できるとし、X方向への入力をFx、Y方向への入力をFyとします。 このとき、 ?ボールが完全に静止している時から、台車を動かした場合 ?ボールがコマのように垂直軸(Z軸)周りを初速度ωで回転している場合で、台車を動かした場合 のそれぞれにおいて、運動方程式をたててボールと台車の挙動を考えたいのです。 この様な物理モデルのシミュレーションを作っているのですが、 運動方程式を作る段階で、ちょっとわからなくなってしまいました。。 ご教授をお願いいたします。

  • 板上で2つのボールの位置を操ることは可能か

    重さの異なる二つのボールが板の上に それぞれA点,B点(要は板上の任意の場所)に置いてあったとします. そのとき,板を手で持って板上のボールを転がすような要領で 板のxy軸に対してそれぞれ上下させるような動作を行い,A点のボールをB点に, B点のボールをA点に移動させることは理論的には可能でしょうか? 自分の考えでは,重さが異なれば慣性力が変わるので 板を上下させることで2つのボールの相対位置が変わり, 理論的には可能ではないかと考えました.

  • テーブルを傾けてボールを真中に最短時間で移動したい

    一般的な話題ですので、お付き合いいただければ幸いです。 テーブルの端にボールがあり、テーブルの中心とを結ぶ直線上を動いているとします。 テーブルを傾けて、ボールをテーブルの真ん中にもってきて、静止させたいとします。 テーブルは最大で垂直に傾けることができるとします。 最短時間で行うには、テーブルをどのように傾ければよいのでしょうか。 数式化すると次のようになると思います。 x軸上に質量mの質点があり、 時間t=0でx(0)=r , (d/dt)x(0)=v とします。 時間tでは、運動方程式で、 m(d^2/dt^2)x(t)=F(t) ただし、gを重力加速度として、-mg≦F(t)≦mg あるTに対して、t≧Tで、x(t)=0 , (d/dt)x(t)=0 にしたい。このとき、F(t)とTを求めたいのです。 ボールがある正の位置にあったとき、ボールが正の大きな速度を持ていると、ボールを最短時間で原点に静止させたいという目的のためには、最大限の負の力-mgを与えるべきだと思います。 ボールがある正の位置にあったとき、ボールが負のとても大きな速度を持ていると、そのままだと原点を通り過ぎて負の位置にいきがちなので、最大限の正の力mgを与えるてブレーキを与えるべきだと思います。 例えば、横軸を位置、縦軸を速度とする座標を考え、ボールがある位置、ある速度だったときに、どういった力Fを与えるべきかを考えるといいかなとも思うのですが。

  • ビリヤードと物理

    ビリヤードのシミュレーションを作っています 教えてほしい箇所はバックスピンについてです。 ・ボールのどの位置をキューでつけば、どの程度の回転がかかるのか ・ボールの速度とその回転によって、どの程度の力を受けているのか  ・速度と回転は、どのように減っていくのか です。 摩擦係数などは適当において頂いて結構なので、どうか教えてください。

  • 同時5軸制御時の送り速度

    横形マシニングセンター(5軸)の送り速度について 送り速度に関して、CAMで出力される送り速度が回転軸(A,B軸)を含む 同時5軸移動時、送りが極端に遅く感じられます。 同時5軸移動時の送り速度を求める計算式を知りたい。 お願いいたします。

  • 力と運動の問題について質問

    高2のものです。問題の解答に自信がないのとわからないところがあるんでお願いします。 「質量mのボールを初速Vで水平面と角度シータで上方に上げた。ボールが飛び出すところを原点とし、鉛直上向きにy軸、初速度がxy平面になるように水平方向にx軸を選ぶことにする。ここでは空気の抵抗力Rが速度vに比例する場合を考える。すなわち抵抗はーv方向を向くのでR=-cvである。ただし、c(0>)は比例定数である。重力加速度をgとして次の問いに答えよ。 (1)ボールの速度と位置を時刻tの関数として表せ (2)(1)で得られた速度の式から終速度(十分に時間がたったときの速度)をもとめよ (3)ボールの軌道の方程式(xとyの関係式)を求めよ」 という問題です。 (1)はx軸方向の速度「vx=Vcos」,y軸方向「vy=Vsin-gt」 x軸方向の位置「x=Vcos*t」でいいんでしょうか?? (1)のy軸の位置と(2)(3)がわかりません。また抵抗はいつどのように式にいれるのかわかりません。 面倒ですがお願いします

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 回転体の振動について

    回転体の振動について考え方を教えてください。 アンバランスのある回転体を回転数を上げていきながら、振動振幅を計測しました。 この時、加速度ピックアップはシャフトベアリング位置に取りつけ、フィールドバランサーにて振幅として計測しております。 データとしては回転数1000rpmで振幅が一旦大きくなり、1500rpmでは小さくなる、再度4000rpmぐらいから振幅が大きくなるといった、波のようなデータが出ました。 詳細を調べるため、データをFFT変換して周波数をみてみると回転数と全く一致することがわかりアンバランスの影響だと分かったのですが、回転数によって振幅が大きく出たり出なかったりするのはどういったメカニズムによる現象なのでしょうか? 部品やユニットがもつ固有振動数との共振かと思ったのですが、ハンマリング試験を行っても1000rpm(16.7Hz)に共振するような周波数は出ておりません。 考え方を教えて下さい。