同時5軸制御時の送り速度

このQ&Aのポイント
  • 同時5軸制御時の送り速度を知りたい。
  • 横形マシニングセンター(5軸)の送り速度について調査しました。
  • CAMで出力される送り速度が回転軸(A,B軸)を含むため、同時5軸移動時には送りが遅く感じられます。計算式を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

同時5軸制御時の送り速度

横形マシニングセンター(5軸)の送り速度について 送り速度に関して、CAMで出力される送り速度が回転軸(A,B軸)を含む 同時5軸移動時、送りが極端に遅く感じられます。 同時5軸移動時の送り速度を求める計算式を知りたい。 お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

工具中心の速度を一定にすることは可能です。 CAMのポストが対応していれば、1ブロックごとに異なった送り速度が 出力されるはずです。 (対応していない場合、CAMの販売店に言えば、 対応したポストに変更してもらえるはずです。 有償かもしれませんが・・・) 計算式の中身としては、 (みかけの送り速度F)=(1ブロックに移動する距離d)/(時間T) という簡単な式から求めているはずです。 つまりNCはA点からB点まで(1ブロック間)動くのに T(時間)で動くように制御されます。 ここで、移動距離は旋回軸(度)と直線軸(?)を混合した以下の値となります。 1ブロックに移動する距離=SQRT(dx^2+dy^2+dz^2+da^2+dc^2)です。 (旋回軸がA,C軸の場合) 仮に1ブロック間をCLデータ上で加工面に対し等間隔に出力して、 加工する全距離が分かっていたします。 ここで実際の送り速度を指定すると、 1ブロック間にかかる時間は決まりますよね。 あとはさきほどの「速度=距離/時間」に代入すれば、 1ブロック間に指令する(みかけの送り速度)は決まります。 この説明で理解できるかは疑問ですが、 このような仕組みになっているはずです。 (おおよそは理解できるでしょうか?) また余談ですが、先端点制御に対応している機械であれば、 3軸加工のようにプログラムの冒頭に送り速度を入れるだけで、 理論上は工具中心の速度が一定になるよう指令されます。 (つまりNCがワーク原点と旋回中心の距離を考慮しながら 上記の計算式を実行します)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 親切なわかりやすい説明で助かりました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うちの5軸(インペラ加工)の話です、最新の情報では有りません。 直線軸と回転軸の組み合わせですから刃物先端の送り速度は その都度計算が異なり実質計算は出来ないと思います。 実情はテスト加工してみてオーバーライドで調整し区間毎の送りを メモって後でプログラムの送りを書き換えます。 計算式は有るのかも知れませんが同時5軸加工は 工具の送り方向までも次々変わって行きますので 結局の所一般的に言う1刃当たりの送りなどに 換算した計算は意味が無いかも??知れません それで実加工(試削)でオーバーライドで音と ビビリ、仕上がりなどを見ながら調整するわけなのです。 そりゃ大変ですよ、あれば私も欲しいです。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 やはり、計算式はないんでしょうか。 都度メモするのもたいへんですね。

関連するQ&A

  • ヘリカル切削における直線軸方向の送り速度

    ヘリカル切削における直線軸方向の送り速度についてですが、 マシニングセンタの取り説に 注意事項 F指令による送り速度は円弧補完に対してかかりますから、 直線軸方向 の送り速度は次のようになります。 直線軸のいどう量÷円弧の長さ× Fと 説明されていますが、 ここの式が頭の中で論理的にピンとこないので、 解説していただけないでしょうか?

  • 送り速度

    CAMに触れて3日の初心者です。 fusion360を使って平面加工用のGコードを書きだそうとしています。 実際は旋盤を動かすわけではなく、3軸のステッピングモータを使った装置があって、それの制御に流用します。 オリジナルで工具を登録して、切削・進入・退出送り速度を変更すれば、希望の動きをするGコードが書き出せると思ったのですが上手くいきません。コントロールしたい速度は、以下の3つです。 ①加工面に工具が触れる時と離れる時の速度(Z方向) ②切削速度(加工面に工具が当たっている間の速度、X,Y方向) ③次の加工点に移動する間の速度(X,Y,Z方向) 特に、②と③がよくわからない状態です。 CAMの詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 同時2軸のマシニングセンター

    仕 様 同時2軸 ATC12 BT40 T630×360  2000rpm S510×360×460  とかいているマシニングセンターが中古で出ていました。 同時2軸と書いている場合同時3軸の動きはできないということですよね? マシニングは全部同時3軸だと思っていたのですが、 違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マシニングセンタの同時5軸加工用のCAMソフト

    マシニングセンタの同時5軸加工用のCAMソフトを開発しているメーカーは、かなりあるんでしょうか?どういったところがあるかご存知の方教えてください。ちなみに大手は海外メーカーが多いとききます。

    • 締切済み
    • CAM
  • 切削速度とテーブル送り

    MC初心者です。 参考書の速度、回転の数式を見ていたら、切削速度とテーブル送り速度という二つの速度が書いてあります。会社にあるMCは工具の軸は動かずにテーブルだけがX-Y方向に動きます。Z方向は軸が上がったり下がったりします。 切削速度とテーブル送り速度の違いがわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。

  • B軸回転後の座標を求めるソフトを探しています。

    マシニングセンタにB軸回転機能があり、 B軸0度の時に芯だしをして、 例えばB軸を25度回転させた時の機械座標を簡単に求められるソフトを探しています。

  • 定格出力からの最大送り速度の求め方?

    技能検定からの問題なのですが、どれだけ考えても答えが出てきません。どうかお願い致します。 主軸回転速度300min-1乗以上で、定格出力5.5kWの主軸のマシニングセンタでのドリル加工をする場合において、次の条件で被削材(FC350)ををする場合の最大送り速度(mm/min)はどう求めたらよいでしょうか? 1、ドリル径 φ32mm 2、切削速度 35m/min 3、円周率  3.14 4、切削動力・計算式(NATCO式) (式) P(kW)=KD2乗n(0.667×17.29f)×10の-6乗 P=切削動力(kW) D=ドリル径 n=主軸回転速度min-1乗 f=一回点あたりの送り量(mm/rev) K=素材係数で被削材FC350{引っ張り強さ(N/m?)・材料係数(1.88) という条件です。 最初に主軸回転数N=1000V/πDで348.32min-1乗と求めました。 そして、計算式にあわせて 5.5=1.88×32の2乗×348.32×(0.674×17.29f)×10の-6乗 5.5=7.494f f=0.7333(一回転の送り量) F=fNで、0.7333×348.32=255.42 となって 最大送りは、255mm/minとなってしまいます。 答えはもっと遅い送り速度になるのですが、どうもとめたらよいでしょか? ものすごく悩んでいます。

  • マシニングセンターのタップの送りについての質問です

    マシニングセンターでPS1/8タップの送り速度(ピッチに換算する方法が良く分かりません)の求め方が良く分かりません詳しい方教えてください 1/8だから1インチの中にねじ山が8山あるのでピッチに換算するには25.4(1インチ)÷8(山数)=3.175になりますがまさかマシニングセンターのタップの送りをF3.175とはやりませんよね? タップを見てもピッチが3.175ミリではないのは見た目で分かりますもっと小さくなるはずなんです、参考書みてもこの計算しか載ってなくて困ってます。

  • 軸トルクが最大になるエンジン回転速度と

    軸トルクが最大になるエンジン回転速度と 軸出力が最大になるエンジン回転速度が 異なる理由を教えて下さい。

  • リ-ド加工の実送り計算方法

    マシニングセンタ(軸構成X、Y、Z、A) にて丸棒の外径にエンドミルにてリ-ド加工をする場合、プログラム上で設定した送りと、実際の送りとは異なると思うのですが、その算出方法はどう計算すればよいのでしょうか? 例えば、外径φ26のワ-クに、リ-ド26の加工をする場合、プログラム上の送りを550とした時 実際の送りはいくらなのでしょうか?