• ベストアンサー

描きやすい鉛筆を教えてください。

nagata2017の回答

関連するQ&A

  • 鉛筆は使ってますか?

    字を書く時に、よく鉛筆を皆さんは使っていますか? 私は使っていません。シャーペンを使っています。 鉛筆というと小学生の時よく使っていたのを思い出します。現在大学生です。大学生でもまさかシャーペンを使わず鉛筆を使っている人はいるのかな・・・と思ったのです。みなさんはどうですか?なかには大学生でも鉛筆を使っていたりする人はいるんでしょうか? あと、「私は使っていません(使ってる)が、私の友人が鉛筆を使っている(使ってない)」などという回答でできたらお願いします。

  • 鉛筆の芯の太さ

    最近、私は、シャーペンよりも鉛筆を愛用しています。シャーペンのカチカチするのが、なんか味気なく、鉛筆の方が力強くはっきり書ける点や温かみがあるので、鉛筆にしました。鉛筆削りを使ったとき、昔、小学校のときの記憶がよみがえりましたね! で、疑問に思ったのが、HBとBで字の太さは違いますか? Bのが字が大きくなってしまうのですが、BのがHBより濃いいから紙がにじんで太くなってしまうのでしょうか? また鉛筆のメーカーによっても太さは違いますかね? 回答、お願いします。

  • おすすめの鉛筆

    2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルインクペンを使用してきましたが、ここにきて最近鉛筆にすごく懐かしさがあり、使い始めています 昭和50年産まれのため、義務教育期間は全て鉛筆だったので見るだけで懐かしく感じます 最低でも2B以上を前提にした場合、おすすめの鉛筆の種類、メーカーはありますか?あれば理由と共に簡単に教えてください ハマりだしてからまず100円ショップで1ダースイリを購入したものの、本当にスラスラ書けないし、芯は折れるし使えない事がわかりました メーカーも書いてなく、中国製としか。 アドバイスお願い申し上げます

  • 太宰府天満宮の鉛筆(B2)のメーカーを教えて!

    太宰府天満宮の鉛筆(B2、かわいい絵柄がついている)を 購入して使っています。これが使いやすくて重宝しているので 同じメーカーのえんぴつを買いたいのです!! このえんぴつメーカーをご存知でしたらお教えください。

  • 色鉛筆の持ち方(3歳)

    3歳の子どもがいます。 ぬりえやお絵描きが、大好きです。 今まで好きなように持たせてやらせていたのですが、 グーでそのまま握って書いているので、力がなかなか 入らなくてぬり絵をしても色があまりノートにつかなかったり 線を書いても途中でぐちゃとなったりしていて 子どもは、おかしいな?という顔をしながらやっています(^^ゞ このまま自由がいいのか、いつ頃きちんと直した方がいいのか 分かりません。 また字を教えるようになったら、直そうかな?とも 思うのですが、私自身鉛筆や箸の持ち方がおかしいので きちんとした鉛筆の持ち方の本やグッズを教えて下さい。 また鉛筆は、まだ与えてないのですが、軟らかい方が いいと聞くのですが、Bでいいのですか?

  • 楽譜に色鉛筆

    楽譜書き込みするときは色鉛筆がよいといわれてますね。 佐渡裕さんの楽譜をみたら色鉛筆で書かれてました。。。 やっぱり色鉛筆はすごい!のでしょうか? しかし何のために色鉛筆なんですか?利点は?欠点は? やってみるならば 何色使って、〇Bとか硬さ?はどのくらいで、どこのメーカーさんがよいでしょうか? また黒の鉛筆の利点は?欠点は? 黒だと消しゴムで消せるから黒も併用した方がいいですよね?

  • 選挙会場の投票をエンピツとする理由と法的根拠は何か

    国会や市議会の議員の選挙の会場では、いつもエンピツが置いてあり、投票するときは、候補者の名前などをエンピツで書く必要があります。 なぜ、ボールペンではいけないのでしょうか? ボールペンの方が、例えば選挙管理委員会の職員が不正書き換えをすることも難しくなり、合理的だと思います エンピツを強制する理由は、法律か、慣習か、どちらでしょうか? また、エンピツが妥当だとする実質的な理由は何でしょうか?

  • 鉛筆の持ち方について。

    イギリスで小学一年生の息子(6歳)です。 イギリスでは満3歳からナーサリーが始まり、満4歳でレセプションと言われる一年生の準備コースが始まります。ナーサリーでもう読み方を教え始め、レセプションでは書き方も大分習います。 そして、満6歳のこの春から日本の小学校の補習校に通い始めました。 ここは普段現地校に行っている日本人の子供に、日本語を土曜日に教えてくれる学校です。 ここでは日本の教育システムにあわせた授業が行われますので、まず鉛筆の持ち方から入りました。 ところが彼はもう2年近くもイギリスの学校で読み書きしているものですから、悪い癖がついてしまっていました。鉛筆を中指と薬指で押さえて、右にかなり横に寝かせて書いています。 書いている間に、右手のひらと指の全部が自分で見えるようなポジションです。 鉛筆を立てて芯の先にノートを見るようにしなさいというのですが、それでは書けないといいます。 学校からは今のうちに正しい持ち方を教えてくださいといわれるのですが、はじめの2年でこんな癖がついているとは気づかず(現地校では、鉛筆の持ち方など習わないものですから)、どうしようかと思っています。 今のところ、ひらがなもかたかなも、この持ち方でなぜかきれいに書けており、先生からもいつも字がきれいですとノートに書いてあります。 やはり矯正した方がよいのでしょうか?このまま大人になると、やはり不便なこととか起こるのでしょうか?お詳しい方にお伺いしたく、お願いいたします。

  • リサイクル鉛筆 「森の香り」を探しています

    表題の鉛筆を探しています。ある時気付くとその鉛筆が家にあったのですが、とても書き易くどうしても購入したいと思ってしまいました。 使いかけの鉛筆1本しかないので、どのメーカーの製品かわかりません。鉛筆の色(手で持つところ)は木そのままで、削る方の反対側に茶色で2cmぐらい色がついています。「リサイクル鉛筆 森の香り」と茶色い字で書かれています。どなたか、メーカー名や購入できるサイト等の情報がわかればおしえてください。

  • 鉛筆を大量購入するのに良いところ?

    今度、美術系の大学の試験で、クロッキーの試験があるのですが、先生に「折れたときのために50本用意しといたほうがいい!」と言われました。 鉛筆を大量に購入するのに良いところはどこでしょうか?通販なのか、それとも普通に画材屋さんなのか…。 ちなみに鉛筆はいつもuniを使用しています!